ニー仏@neetbuddhist「作られた伝統」みたいな話が好きになれないのは、そういうのは戦後すぐや酷い場合には明治期頃には形成された、私たちの殆どにとっては既に生まれる前から社会に定着していた慣習や制度を取り上げて、そのうち論者の気に食わないものだけを恣意的に「作られた」として排斥にかかるからなんですよね。午前6:52 · 2021年1月5日·Twitter for Android932 件のリツイート64 件の引用ツイート2,172 件のいいね返信できます@neetbuddhistさんがフォローしているか@ツイートしたアカウントが返信できます。
ニー仏@neetbuddhist·1月5日返信先: @neetbuddhistさんしかも「それは明治以降の制度だから本当の日本の伝統ではない」などと言うくせに、ならば江戸期以前の日本の習俗を残したいのかといえばそんなつもりはさらさらない。他人に「本当の伝統」について難癖をつけるのは好きなのに、己がそれを護持する気は全くないという、その卑劣さも嫌いなところです471765
沼田和也(王子北教会牧師)noteは https://note.mu/numatakazuya@numatakazuya·1月5日返信先: @neetbuddhistさん日本のプロテスタントも、よく留学経験者から「たった160年程度」と言われることがありますが、「お前の人生よりは長いやろ」と思うことが多いです。136120