USB TYPE-Cはどっち向きでも挿せるけど、端子の並びは完全対称ではないので、実は表裏が存在する。
そのため、データの転送速度がなんか遅いなって時は表裏を変えると改善する場合がある。
#新年だからみんなに役立つこと言うぞ選手権
スレッド
会話
返信先: さん
まー、普通は気にしなくて良いんですが A - C のように両端が対象でなかったり、変換コネクタ間に挟んでるときとかに表裏の影響出ることがたまにあるんですよ
1
307
371
規格知ってる方からすりゃ酷く雑な説明なんでもちっと補足。
流通品で実際そういう動作の可能性明示されてるアダプタあるのよ。
3.1フル機能としてネゴ出来ないような結線がそもどうなん?とか、この変換やってええんかとかは思うけど。
4
283
321
まさにそのパターン想定してました。実際にそういうの(規格的にあかんやろとは思うけど)流通しちゃってるので。ハック的な話しのつもりだったんですが、説明雑すぎたなと反省しきりです…
1
43
81
返信を表示
返信先: さん, さん
外部から失礼&書き足したい補足説明
皆さん勘違いされてますけどUSBの企画に準拠したtype-cは転送速度が遅くなることはありません。企画に準拠していない粗悪品では遅くなる可能性がある、というだけで、間違えた知識になりませんように。
1
292
280
いえ、元が言葉足らずで誤解与えるような文面でしたので補足いただけるの大変助かります。ご指摘ありがとうございます。
1
10
26
返信を表示
返信先: さん
このツイートのおかげでM.2 SATA-USB Cなケースを挿してるとPOSTで止まるのがケーブルの向きによるものだということが判明しました。ありがとうございます。
6
18
返信をさらに表示