令和3年ひたちなか市成人の集いの中止について
令和3年ひたちなか市成人の集いの中止のお知らせ(令和3年1月5日)
令和3年(2021年)1月10日(日曜日)に開催を予定していた成人の集いについて、茨城県より本市が感染拡大市町村に指定されたことを受け、本日中止を決定しました。
これまで新成人で組織する実行委員会と様々な感染予防対策を検討し、開催に向けた準備を進めてまいりましたが、下記の事由により、やむを得ず成人の集いを中止することいたしました。
[中止の事由]
(1)本日、茨城県から本市が感染拡大市町村に指定され、知事から1月6日(水曜日)~1月12日(火曜日)までの外出自粛要請を受けたため
(2)首都圏1都3県を対象とする緊急事態宣言の検討が行われているほか、その他の感染拡大地域からも多くの参加者が想定され、家族や参加者等への感染リスクが懸念されるため
なお、中止に伴い、配布を予定していた記念品等について対象者に送付するとともに、式典で予定されていたプログラムについて、市公式ホームページや動画サイトによる限定公開で後日ご覧いただけるようにいたします。また、式典の代替案について検討をしてまいります。
成人の集いに向けて準備をしていただいた新成人やご家族の皆様及び関係者の皆様には、ご理解くださいますようお願い申し上げます。
令和3年ひたちなか市成人の集いについて(12月25日更新)
現在,成人の集いは下記のとおり開催予定ですが,コロナ禍での開催となるため,規模を縮小し,短時間で実施いたします。また、新型コロナウイルス感染症の感染状況により,県や国からの外出自粛要請や市内で大規模クラスターが発生した場合,やむを得ず,式典を中止させていただく場合がございます。その際は,市のホームページ,ブログ等でお知らせいたします。
また,成人式中止に伴う振袖・袴のレンタルや着付け等に関するキャンセル料は,補償いたしませんのでご了承ください。
なお,現在お住いの地域の行政機関(都道府県や市区町村)から外出自粛等の指示があった方は,成人の集いへの参加をご遠慮願います。
新型コロナウィルス感染予防対策について
年末年始,特に成人の集いの前後
三密回避を含め基本的な感染防止策を徹底するとともに,特に大人数での会食を控えるなど,家族や高齢者等への感染につながらないよう注意をお願いします。
忘年会・新年会などの会食で最も大切なことは,普段から一緒にいる人と少人数で開催することです。会話をするときはマスクを着用し,短時間で適度な酒量で,感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫をしてください。
詳細は,「新型コロナウイルス感染症対策分科会」からの提言内容をご確認ください。年末年始における忘年会・新年会・成人式等及び帰省の留意事項について(PDFファイル:2MB)
なお,当日会場では以下のことにご協力をお願いいたします。
ソーシャルディスタンス確保等のご協力
- 会場大ホール内はソーシャルディスタンス確保のため,2席空けて座っていただきます。
- 友人との会話の際も密接を避け,ソーシャルディスタンスの確保及びマスクの着用にご協力をお願いいたします。
手洗い・手指の消毒のご協力
- 会場には各所に消毒液を設置いたしますのでご利用ください。併せてこまめな手洗いをお願いいたします。
【重要】下記に該当する方は参加をご遠慮ください
- 成人の集いの開催日の2週間以内に新型コロナウィルス感染症陽性とされた方と濃厚接触がある方。
- 同居のご家族や身近な知人等に感染が疑われる方。
- 現在お住いの地域の行政機関(都道府県や市区町村)から外出自粛等の指示があった方。
- 体調不良の方や発熱している方。
(注意)成人の集いの会場で検温をさせていただきますが,37.5度以上あった場合は,入場をお断りいたします。ご了承ください。
その他
- 新成人以外の方(ご家族等)の会場内のご入場をお断りしています。案内ハガキに記載されているQRコードからYouTubeライブにて会場の様子をご覧いただけます。
令和3年ひたちなか市成人の集いを「2部制」で開催します
令和3年の成人の集いは,新型コロナウイルス感染予防対策のため,中学校区ごとの2部制で開催します。
日時
令和3年1月10日(日曜日)
第1部
受付:午後0時20分から午後0時50分(大ホールのホワイエ)
式典:午後1時から午後1時45分
対象学区:勝田第一中学校区,勝田第二中学校区,那珂湊中学校区,平磯中学校区,阿字ケ浦中学校区
第2部
受付:午後2時20分から午後2時50分(大ホール隣の市民ロビー)
式典:午後3時から午後3時45分
対象学区:勝田第三中学校区,佐野中学校区,大島中学校区,田彦中学校区
開催場所
ひたちなか市文化会館大ホール(ひたちなか市青葉町1-1)
参加対象者
平成12年4月2日から平成13年4月1日生まれで,市内に在住または以前住んでいた方
内容
成人の集いの内容は,新成人で組織される実行委員会で協議・検討していきます。
新型コロナウイルス感染予防対策
入口での検温実施,マスク着用の徹底,アルコール消毒液の設置,会場の消毒などを行います。
なお,感染状況により,開催を中止する可能性があります。
ひたちなか市外に転出された新成人のみなさまへ
令和3年成人の集いの対象者でひたちなか市内在住の方には、12月中旬に案内はがきを送付します。
市外に転出された(=住民票を異動した)方ははがきを送付できないため、転出者を対象に案内はがき送付の申込みを電子申請にて受け付けています。(受付は令和2年11月30日をもって終了しました)
電子申請での申込みができなかった方につきましてはお電話にてお問い合わせください。なお、式典の当日、直接会場にお越しいただき、再発行ブースにてお手続きすることもできます。
令和3年成人の集い実行委員の募集について
令和3年成人の集い実行委員を募集します。(募集は終了しました)
対象者:平成12年4月2日から平成13年4月1日までに生まれた者で,ひたちなか市に住所を有する者。
申込方法:ひたちなか市成人の集いブログからお申し込みください。
お問い合わせは新成人ご本人からお願いします
新成人のご家族から成人の集いへの問合わせが増えています。
内容によっては個人情報に関係することもあり,また,なにより”成人の集い”の趣旨から,お問い合わせは新成人ご本人から行っていただきますようお願いいたします。
成人の集い会場周辺で活動される方へ
成人の集いの会場周辺で,チラシ等の配布を行う団体が見受けられます。ひたちなか市及び成人の集い実行委員会では,次の理由により,あらかじめ事前に事務局まで連絡されますようお願いいたします。
- 活動団体を示す旗等を掲げて活動される場合,参加者に貴団体の活動を成人の集い実行委員会が公認しているものと誤解を与えかねないこと。
- 全7回の実行委員会や,前日及び当日の設営や運営に携わる実行委員の努力が軽視されかねないこと。
- 配布物が会場内に「ごみ」として捨てられてしまうこと。あわせて,成人の集い終了後に会場整備を行うボランティアの中高校生等に大きな負担がかかること。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
青少年課
〒: 312-0057
茨城県ひたちなか市石川町11番1号
電話: 029-272-5883
ファクス: 029-272-9143
青少年課へのお問い合わせ
更新日:2021年01月05日