Pwn入門

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。

はじめに

学内で勉強会を開催した際に使用した資料です.CTFのPwnをはじめるために必要だと思われる部分を紹介しています.

資料

資料1

Pwn勉強会

  1. Pwnとは?
  2. Pwnの概要
  3. 機械語とアセンブリ言語
  4. レジスタ
  5. アセンブリ命令列
  6. スタックの動作
  7. 関数の呼び出し方法

資料2

学内Pwn勉強会

目次
1. プログラム実行
2. スタックの役割と動作
3. 関数呼び出し
4. スタックベースバッファオーバフロー
5. バッファオーバーフローの利用
6. ROP

その他

資料に間違いや問題等ありましたら,ご連絡いただければ幸いです.

GmS944y
ユーザー登録して、Qiitaをもっと便利に使ってみませんか。
  1. あなたにマッチした記事をお届けします
    ユーザーやタグをフォローすることで、あなたが興味を持つ技術分野の情報をまとめてキャッチアップできます
  2. 便利な情報をあとで効率的に読み返せます
    気に入った記事を「ストック」することで、あとからすぐに検索できます
この記事は以下の記事からリンクされています
コメント
この記事にコメントはありません。
あなたもコメントしてみませんか :)
すでにアカウントを持っている方は
ユーザーは見つかりませんでした