Wiki¶
Topic¶
- CyberChefとシェル芸 技術書典9(9/12-9/22)頒布予定 詳細情報は随時更新
- 難読化シェル芸の世界 という本を書きました(2019/4/24発売)
- 難読化シェル芸 内部的な動作の手続き内容・構造・データなどを人間が理解しにくい、あるいはそのようになるよう加工されたシェル芸のこと。
- 難読化シェル芸コレクション いろんな人が書いた難読化シェル芸(後で解読しておくためのメモ)
自作したもの¶
Niconare-dl ニコナレダウンローダー
Slideshare-dl SlideShareダウンローダー
Poderosa 自作マクロ
Redmine Album plugin 自作プラグイン
Redmine RawHtml plugin 自作プラグイン
kippoBrinker kippo(Honeypot)を利用したssh分身の術
TwitterSearch LinuxターミナルからTwitter検索(画像も表示)
OwnTweetSearch 過去の自分のTweetを検索するツール
ZeroWidthSpace Unicodeゼロ幅スペースを利用した情報の隠蔽ツール
ivsteg 異体字セレクタを利用した情報の隠蔽ツール
funnychar 英字をUnicodeの似てる字体に変換するツール
SlideShare LTで使った資料
ニコニコ動画 自作動画
PHOTOPRESSO 自作写真集
Capture The Flag¶
-
- CTF Writeup TMCTF2015
- CTF Writeup 場阿忍愚CTF
- CTF Writeup SECCON 2015
- CTF Writeup TMCTF2016
- CTF Writeup SECCON 2016
- CTF Writeup TMCTF2017
- CTF Writeup HamaCTF
- CTF Writeup SECCON 2017
- CTF Writeup CyberRebeatCTF
- CTF Writeup TMCTF2018
- CTF Writeup SECCON 2018
- CTF Writeup SECCON 令和CTF
- CTF Writeup TMCTF2019
- CTF Writeup SECCON 2019
- CTF Writeup SECCON 2020
Security¶
Study¶
How to use tools¶
Programing¶
Web¶
情報処理技術者試験¶
- アプリケーションエンジニア
- テクニカルエンジニア(システム管理)
- テクニカルエンジニア(データベース)
- テクニカルエンジニア(ネットワーク)
- テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)
- 情報セキュリティアドミニストレータ
Wiki一覧¶
- Alcohol
- ALMinium
- Amazon
- Android
- Angr
- AWS
- Book
- BookMark
- Bouldering
- C
- Car
- CTF
- CTF Binary
- CTF Crypto
- CTF Forensic
- CTF Network
- CTF Pwn
- CTF Recon
- CTF Web
- CTF Writeup
- CTF Writeup CyberRebeatCTF
- CTF Writeup HamaCTF
- CTF Writeup SECCON 2015
- CTF Writeup SECCON 2016
- CTF Writeup SECCON 2017
- CTF Writeup SECCON 2018
- CTF Writeup SECCON 2019
- CTF Writeup SECCON 2020
- CTF Writeup SECCON 令和CTF
- CTF Writeup TMCTF2015
- CTF Writeup TMCTF2016
- CTF Writeup TMCTF2017
- CTF Writeup TMCTF2018
- CTF Writeup TMCTF2019
- CTF Writeup 場阿忍愚CTF
- CyberChefとシェル芸
- English
- funnychar
- Go
- Hack
- HomeServer
- ivsteg
- Java
- JavaScript
- Jupyter
- KaliLinux
- LifeStyle
- Linux
- Management
- Markdown
- MobilePhone
- Music
- Niconare-dl
- Onda OBook 20 Plus
- OwnTweetSearch
- PHOTOPRESSO
- Poderosa
- Presentation
- Python
- radare2
- Redmine
- Redmine Album plugin
- Redmine RawHtml plugin
- SandBox
- Security
- ServersMan
- ShellScript
- SlideShare
- Slideshare-dl
- Statifier
- Survival
- SystemDevelopment
- Tax
- TwitterSearch
- VineLinux
- Vim
- Web
- WebApplication
- WebDesign
- WebDevelop
- Wiki
- ZeroWidthSpace
- ねこみみタイフーン
- アプリケーションエンジニア
- シェル芸ブブ化
- テクニカルエンジニア(システム管理)
- テクニカルエンジニア(データベース)
- テクニカルエンジニア(ネットワーク)
- テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)
- ニコニコ動画
- ライブ・チケット情報
- 保険
- 仕事で使うメモ
- 園芸
- 富士登山
- 尾瀬
- 引越し
- 情報セキュリティアドミニストレータ
- 文字コード
- 日本
- 日本 中国
- 日本 中部
- 日本 九州
- 日本 北海道
- 日本 四国
- 日本 東北
- 日本 近畿
- 日本 関東
- 株式
- 海外旅行
- 温泉
- 登山
- 難読化シェル芸
- 難読化シェル芸コレクション
News一覧¶
今まで書いたニュース(ブログ?)の一覧
- news#163
- news#162
- news#161
- jus共催 第50回記念我々は50回も何をやってるんだろうシェル芸勉強会 に参加させて頂きました!
- Software Design 2020年9月号に寄稿しました
- jus共催 第49回ボンバイエシェル芸勉強会
- jus共催 第48回引きこもりシェル芸勉強会
- オンラインホワイトボードサービスmiroヤバい
- jus共催 第47回引きこもりシェル芸勉強会
- Markdownで書いてシュッとCSS組版環境でpdfを出力する
- jus共催 第46回人類はおそらくシェル芸に仕事を奪われるか奪われないかのどちらかであるシェル芸勉強会 に参加さ(文字数
- CTF入門のための情報
- 自分の過去のTweetを検索する方法
- jus共催 第45回せんせいがAIとか(中略)かんけいないけどシェル芸勉強会 に参加させて頂きました!
- pagemapを追加しました
- ASCIIコードだけどEBCDICコードの順にソートしたい(シェル芸)
- AVTOKY2019に登壇して、TMCIT×大和セキュリティ MAIR忍者チャレンジで優勝した
- jus共催 第44回シェル芸7周年で(中略)勉強会(無保証)に参加しました
- 町工場を見学しよう!印刷所見学ツアー(しまや出版)で見学させて頂きました
- 技術書典7に行ってキマシタワー
- Trend Micro CTF 2019 Writeup
- bash ゼロデイ脆弱性(だと思ってた)を知った後の心の機微
- jus共催 第43回大暴れシェル芸勉強会 に参加しました
- jus共催 第42回BLACK HOLEシェル芸勉強会 に参加しました
- 新MarpをWSL上のDockerを使って試す
- SECCON 令和CTF Writeup
- jus共催 第41回(中略)シェル芸勉強会 に参加しました
- 技術書典6に行って頒布シマシタワー
- ターミナルに画像を表示したい(難読化シェル芸本の表紙の秘密)
- 記号難読化シェル芸のやべーやつを解読してみた
- 技術同人誌組版の今と闇を語る(愚痴る)会 に参加しました
- jus共催 第40回記念光明星節シェル芸勉強会 に参加しました
- jus共催 第39回年末シェル芸勉強会 と SECCON 2018 Akihabara に参加しました
- jus共催 第38回҈҈҉҈҈҉シ҈҉ェ҈҉ル҈҉芸҈҉勉҈҉強҈҉会 と AVTOKYO に参加しました
- SECCON 2018 Writeup
- CyberRebeatCTF Writeup
- jus共催 第37回シェル芸bot生きてるか(中略)シェル芸bot向けシェル芸勉強会 に参加させて頂きました!
- jus共催 第36回七夕・・・7は素数じゃないですか(しかも2つ)シェル芸勉強会 に参加させて頂きました!
- NICTオープンハウス2018に行ってきました!
- Unicode ゼロ幅スペースを利用して情報を隠して仕込む
- 技術書典4に行ってキマシタワー
- jus共催 第35回またまためでたいシェル芸勉強会 に参加させて頂きました!
- 濱せっく 出張版 #4 に参加させて頂きました!
- katagaitaiCTF勉強会とシェル芸勉強会に参加させて頂きました!
- Google Home mini を天井に設置する
- Javaの混沌とした名称の整理
- katagaitai CTF勉強会 #10 - 関東|med に参加させて頂きました!
- 第33回めでたいシェル芸勉強会/オープンソースカンファレンス2018 Tokyo/Spring に参加させて頂きました!
- 元祖 濱せっく #1 - HamaCTF想定解
- 記号と1,2,A,zでだけで作る難読化シェル芸
- SECCON 2017 Writeup
- 最近参加した勉強会 IoTSecJP と 元祖濱せっく#1
- AVTOKYO2017に行ってきました
- 技術書典3に行ってキマシタワー
- ODCssmjpシェル芸katagaitaiCTF勉強会 に参加させて頂きました!
- 濱⛵せっく 出張版 #3 に参加させて頂きました
- 難読化(node.js)シェル芸のメモ
- 第29回激しいシェル芸勉強会に参加させて頂きました!
- Trend Micro CTF 2017 Writeup
- 第28回基準値を超えるシェル芸勉強会に参加させて頂きました!
- 技術書典2に行ってキマシタワー
- Javaで使ってるクラスがスレッドセーフなのかスレッドアンセーフなのか調べる
- katagaitai CTF勉強会#7 #8 - 関東|med に参加してきました
- 第27回sedこわいシェル芸勉強会に参加させて頂きました!
- 濱⛵せっく 出張版 #2 に参加させて頂きました
- SECCON 2016 決勝大会・カンファレンスに行きました!
- 新春 heap情報まとめ
- 第26回シェル芸勉強会及びエクシェル芸勉強会に参加させて頂きました!
- 難読化シェル芸を発案した
- SECCON 2016 Writeup
- シェル芸のネタ
- Aircrack-ngを使うためにVMwareのKaliLinuxでUSBトングルのWifiを使う
- Dentoo.LT #15.5 を聴講させて頂きました
- オープンソースカンファレンス2016 Tokyo/Fall に行ってきました
- 第25回もう4年もやってんのかシェル芸勉強会に参加させて頂きました!
- AVTOKYO2016に行ってきました
- ドメインを移行しました
- 普通にRedmineを使っているとUTF8の4Byte文字が入力できない事に気付く
- Redmineのwikiでもシェルスクリプトに色を着けたい
- 第24回◯◯o◯裏番組シェル芸勉強会に参加させて頂きました!
- アクセスログから、Googleでどんな検索をして、このサイトに来たかを知る方法
- ファイルに含まれるbase64部分を抽出・デコードしてファイルに保存するツール作りました
- 江戸前セキュリティ勉強会(2016/08)に参加してきました
- Trend Micro CTF 2016 Writeup
- Open Source unConference 2016 Chiba を賑やかしに行きました
- katagaitai CTF勉強会#5 - 関東|med に参加してきました
- Trend Micro CTF 2016
- シェル芸人のためのJupyter環境
- 技術書典に行ってキマシタワー
- 「シチズンフォー スノーデンの暴露」を見てきました
- ニコナレで公開されているスライドをpdfでダウンロードするコマンド
- 動的リンクの実行ファイルを静的リンクに変換する
- WAFを知らない人に説明する試み
- Redmineにブログパーツを貼るには
- オシャレ定量化コマンドを作ってオシャレ評価してみた
- Halvar Flake&PPPとローレイヤーな話をしよう に参加しました
- 使わない順 業務で使わないコマンド
- SlideShareで公開されているスライドをpdfでダウンロードするコマンド
- オンラインサービスの逆アセンブラ Retargetable Decompiler がヤバイ
- 「すべてのUNIXで20年動くプログラムはどう書くべきか」を買った
- このサーバに来た怪しい通信を晒してみる
- 産学連携セミナー インシデントレスポンス概論 を受講してきました
- シェルスクリプトの平文パスワードをセキュアにする方法(別解)
- 場阿忍愚CTF Writeup
- SECCON 2015 決勝大会・カンファレンスに行きました!
- katagaitai CTF勉強会 - 関東|med に参加してきました
- Redmineでwikiの生データを抽出する
- Let's Encrypt で無料SSL証明書を取得してみた
- katagaitai CTF勉強会 - 関東|hard に参加してきました
- SECCON 2015 Writeup
- 文字コードのカオスな世界を整理してみた
- MobaXterm - 求めていたWindows用GNU環境がここにあった!!!1
- Dentoo.LT#12を聴講させて頂きました
- 「ポートスキャンしたらsshが100個見えるようにしてみた」をやってみた
- オープンソースカンファレンス2015 Tokyo/Fall に行ってきました
- インターネット上にあるサーバが開いているポートTop10を出力する
- zlib圧縮部分を抽出・展開してファイルに保存するツール作りました
- Trend Micro CTF 2015 Writeup
- 期待の良書ラッシュ!
- Latest Hacking News には、便利そうなCheet Sheetが沢山ある
- Microsoft Office 2013 で公式のパスワード解除ツールがあると聞いて
- すみだセキュリティ勉強会2015#2に参加してきました
- オライリー・ジャパンの書籍全部買ったら、おいくらになるか俺の中で話題
- I/O 2015年8月号 が気になる
- NERV汐留支部職員に採用されました
- WEB+DB PRESS総集編[Vol.1~84] が発売される!
- Trend Micro CTF Asia Pacific & Japan 2015
- Hopperというディスアセンブラ
- katagaitai CTF勉強会 に参加してきました
- 期限が切れそうなのでオレオレ証明書を作りなおす at ServersMan
- パックマン、ドンキーコング、ギャラガ、スペースインベーダーがハリウッドデビューだと・・・!
- @IT セキュリティセミナー東京・大阪ロードショー に行ってきました
- Hexinator とかいうCTFのために生まれてきたようなバイナリエディタ
- 文鳥モチーフの雑貨イベントを知った0.5秒後にpiyokangoさんを連想
- すみだセキュリティ勉強会2015#1に参加してきました
- ざっくり日本国内だけ通信許可するiptables
- ぼくのかんがえたさいきょうのCentOS7 at ServersMan
- fish.minidns.net避難所を改装した
- IPアドレスがどこの国から来てるか調べるシェルスクリプト
- よくアクセスしてきてるIPアドレス TOP100を出力する
- ServersMan@VPSのCentOSでinitscriptsを更新してはいけない
- Hackers Bar が気になる
- オープンソースカンファレンス2015 Tokyo/Spring に行ってきました
- 知らないドメインのDNSが向けられている
- ニコニコ動画とPHOTOPRESSO
- CentOS7へALMiniumのインストール
- Redmineのプラグイン Album 公開
- Poderosaのプラグイン公開
- A painter and a black cat 新規公開
seq 1 79|xargs -IXX echo '* news#XX'|tac