二輪@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1609577863224.jpg-(8044 B)
8044 B2020年の都内の交通事故死者数 53年ぶり全国ワーストの見通しName名無し21/01/02(土)17:57:43 IP:58.156.*(ucom.ne.jp)No.1290719+ 19日02:33頃消えます
都内の事故件数や負傷者数は、前の年に比べて大幅に減ったのとは対照的で、死者155人のうち、歩行者が最も多く67人、バイクが40人となっています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b15bffc1bbe90f7fe54d91f9205bbd2651c9ea95
1無題Name名無し 21/01/02(土)21:52:07 IP:125.56.*(bbiq.jp)No.1290750+
だいたい10万人に1人死んでるって事か。
引き籠ってれば大丈夫。
2無題Name名無し 21/01/02(土)21:55:30 IP:153.196.*(ocn.ne.jp)No.1290751+
コロナで人の移動が減ったのに事故死者が増える謎
3無題Name名無し 21/01/02(土)22:03:12 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.1290752そうだねx2
40人が生々しく感じるわ
4無題Name名無し 21/01/03(日)07:42:47 IP:126.194.*(bbtec.net)No.1290787そうだねx2
バイクに注意喚起するよりクルマに徹底的にやらないと数字減るわけないのにね
5無題Name名無し 21/01/03(日)08:46:00 IP:58.188.*(eonet.ne.jp)No.1290799+
歩行者の無謀が原因で死なされてるバイクもあるだろ
6無題Name名無し 21/01/03(日)12:10:14 IP:210.237.*(dion.ne.jp)No.1290826そうだねx2
車とバイクの人口比で言えばバイクの死亡事故が多すぎるのは確かなだ
反対に車の死亡事故が昔に比べて遥かに少なくなった
車両の安全性が上がったのがよく分かる

以前に電柱が倒れる程の勢いでフロントが完全に潰れたベンツを見たけどドライバーのオバサンは元気に警察に文句を言ってたので最近の車はやはり凄いと思った
7無題Name名無し 21/01/03(日)12:15:58 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1290827+
そらあんな運転してたら死ぬわw
残念でもなく必然
8無題Name名無し 21/01/03(日)12:32:47 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.1290828そうだねx1
>バイクに注意喚起するよりクルマに徹底的にやらないと数字減るわけないのにね
喚起するにしても、自分ルールで走ってるライダーを減らさないことには説得力が低くてなあ
9無題Name名無し 21/01/03(日)13:07:17 IP:219.107.*(mesh.ad.jp)No.1290831+
とにかくバイクは見落とされがちだよね
どちらが悪いの前に、四輪もバイクもお互いにこれをよく理解していないと交通事故に遭いやすいと思う
10無題Name名無し 21/01/03(日)13:38:14 IP:133.32.*(vectant.ne.jp)No.1290834そうだねx7
右折信号のない交差点で右車線走ってて右折待ちの車が居るといつも緊張する
11無題Name名無し 21/01/03(日)13:52:23 IP:150.66.*(mineo.jp)No.1290836+
>右折信号のない交差点で右車線走ってて右折待ちの車が居るといつも緊張する
車線変更すりゃいいじゃん…
12無題Name名無し 21/01/03(日)14:01:21 IP:58.156.*(ucom.ne.jp)No.1290839そうだねx1
正しい緊張の仕方
13無題Name名無し 21/01/03(日)14:56:28 IP:106.181.*(au-net.ne.jp)No.1290845+
おれの経験上白バイが後ろに付いてきていると右折車が飛び出すことはないんだけどな
14無題Name名無し 21/01/03(日)15:13:42 IP:133.32.*(vectant.ne.jp)No.1290849そうだねx6
>車線変更すりゃいいじゃん…
左車線詰まってんのに?
15無題Name名無し 21/01/03(日)15:43:13 IP:153.164.*(ocn.ne.jp)No.1290853+
>左車線詰まってんのに?
左車線詰まってるならなおさら右直のリスクない?
16無題Name名無し 21/01/03(日)16:23:58 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.1290859+
車線変更するときはパっと緊張するもんでは?
17無題Name名無し 21/01/03(日)16:31:06 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.1290861そうだねx4
直進してる時の右直リスクって話じゃないの?
18無題Name名無し 21/01/03(日)16:41:07 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.1290863そうだねx1
そういういろんな要素瞬間瞬間で判断しながら動かにゃならんのだから緊張すんべ
19無題Name名無し 21/01/03(日)17:03:42 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.1290866+
さすが58.156.ucomの理解者ですな
20無題Name名無し 21/01/03(日)19:03:44 IP:221.28.*(bbtec.net)No.1290886そうだねx1
どの程度の性能かは分からんが、一応新型ヤリスから右折時の直進車両に対する自動ブレーキが装備された。

四輪の運転支援が拡充して、追突される危険も、サイドアタックされる危険も、右直の危険も徐々に減っていくと思う。
既に追突されるリスクは、かなり減ったのでは。
ライダーとしてはかなり喜ばしい。
でも、せっかく突っ込まれる事故が減っても、自爆してたらどうしようもないけど。
で最近自爆が多すぎじゃね。任意保険が高くなるよ。
21無題Name名無し 21/01/03(日)19:09:06 IP:126.72.*(bbtec.net)No.1290887そうだねx2
ちゃんと自動運転とやらは直進優先者には譲るんだろうな?
最近の右折車は曲がり切れないのに道路塞いだもの勝ちと言わんばかりで腐ってる
22無題Name名無し 21/01/04(月)04:43:21 IP:153.167.*(ocn.ne.jp)No.1290917そうだねx4
UberEatsなんてのが活発になっちゃいましたしね
23無題Name名無し 21/01/04(月)21:25:54 IP:59.85.*(t-com.ne.jp)No.1291001+
去年の後半あたりから近所でも見かけるようになってきたな

路上でのアレコレより店舗内でのレジとかの割り込みで被害を被りだしてきてる
24無題Name名無し 21/01/04(月)22:10:12 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.1291005そうだねx2
>店舗内でのレジとかの割り込みで被害を被りだしてきてる
店側から呼ばれるまで待機じゃねーの?
[リロード]19日02:33頃消えます
- GazouBBS + futaba-