- ホーム
- 五輪蒲鉾について
五輪蒲鉾について
2008年北京オリンピックでは、全日本男子バレーボールが16年ぶりの出場を果たし、大きな話題を集めました。しかし、全日本男子バレーボールには、それよりもっと大きな注目を集め、全国に感動を巻き起こした一時期があったのです。1950~1960年ぐらいに生まれた方の中には、当時のテレビドラマ「ミュンヘンへの道」というアニメ・ドキュメントを覚えておられる方も多いかと思います。全日本男子バレーボールが世界の強豪チームと対等に渡り合い、そして名実ともに頂点を極めた'60年代~'70年代の男子バレーボール・ストーリー。それは、いまだに多くのスポーツファンの脳裏に焼きついています。
- 【1964年】東京オリンピック…銅メダル
- 【1968年】メキシコオリンピック…銀メダル
- 【1972年】ミュンヘンオリンピック…金メダル
この伝説のチームの中のひとりに中野尚弘(旧姓 池田)という選手がいます。中野尚弘は、東京大会では選手として、メキシコ大会では選手・コーチとして、そしてミュンヘン大会ではコーチとして、このチームの栄光に貢献しました。
現在、弊社代表取締役社長である中野尚弘のもうひとつの顔です。
その後の中野尚弘の全日本男子バレーボールへの関わりは、スポーツファンの方はよくご承知の通りですが、1984年ロサンゼルスオリンピックでは監督として、1992年バルセロナオリンピックでは、総監督として全日本チームを率いています。
JVA 日本バレーボール協会
https://www.jva.or.jp/international/record/olympics/men_member.html