こんにちは、かやです
ご覧頂きありがとうございます
松下さんのまさかの答えに拍子抜けさせてすみません
私たちのイメージ画像
にも笑って下さったとコメント頂いて嬉しいです!笑
いや、私たちもビックリで…。
ホントにあの瞬間時が止まりました
一番凍りついたのは橋本さんだと思いますが!笑
面白みはなくなってしまいましたが…笑
最後の戦い、続きをご覧下さい!
……………………………
【金額はどうにでもなる】
と、あっさり認めた松下さん。
もちろん、私の作った台本にその答えは用意されていませんでした
気合入れて構えてたのにー!
イメトレまでしてたのにー!
もちろん、うめぴーも拍子抜け…。
でも、とりあえず攻撃しなければ
最終的な見積もりを送ったあとに、値引きした金額を提示したかったが私たちが連絡を断ってしまい伝えられなかったとのこと。そんなのある!?
ダメだ、これじゃ話が脱線しちゃいそうだ。
とりあえず【どうにでもなる】って言ったのは認めたから深追いしなくていいや……。
ここでやっぱり台本を作っておいてよかったと思いました。どうしてもこちらもヒートアップしてしまうし、熱が入ると話が違う方に行ってしまいがちなので、台本があることで聞くべきことを確認することができました。
(特に私は感情的になりやすいので、冷静さを保つ為にも役に立ちました。そのうち爆発しちゃいますが…笑)
うめぴーも同じように思っていたらしく、すぐに話を戻しました。
そして、また淡々と経過を確認していき、次のポイントである【設計士やICとの打ち合わせもこれから】と言った点を追求しました。
またあっさり裏が取れた!笑
契約後に変更したってまたあっさり認めた!笑
バンッ



机を叩きました、私。
すかさず橋本さんが助け舟を出します!
うめぴーは本当に冷静で助かりました
それからまた経過を確認しつつ、私たちが不信感を募らせた対応についても全て指摘していきました。
・外構工事の見積もりの見込み違い。
見込み違いで30万上がっちゃいましたー。って簡単に言われたのに、その後指摘したらあっさり元の金額に戻したことも、金額が不透明だと指摘しました。
・天井高の誤記載。
契約前に2m72cmと説明され、プランにもしっかり記載されていたのに、契約後に「あれは間違えて載せちゃいました」って言われたこと。
・意味のないウッドデッキのゴリ押し。
そもそも金額を抑える為にウッドデッキなんか入れてる場合じゃないのに、やたらと主張されたこと。そして、ウッドデッキは推してきたのに、私のこだわりのガスオーブンは忘れていたことも指摘しました。
・82万円の減額を32万円に見間違えたこと。
これは明らかにウソですよね。でも、見間違えたとして、間違えるのもどうかと思うので「50万も見間違えられたら信用できなくなる」と指摘しました。
その他にも色々……。
(てか、どんだけあるのってくらい
)
そもそも、私たちが金額に納得できていないまま契約させる流れも雑だし、打ち合わせも過密過ぎて、注文住宅なのにこんな簡単に打ち合わせを進めていいのか?って聞きました。
そしたらこういう流れが一般的ですって堂々と答えてました。
それから、萩野先生の主張を助けることができるように裏を取ろうとしていた、【見積もりは新たな図面を再積算して出している】ということも、経過を確認しながらあっさり裏が取れました!
松下さんこの場に連れてこない方がよかったんじゃないの?って思いました
私たちは一通り全ての経過を確認し、事実確認をしながら松下さんの対応の不手際も主張することができました。
(ここまでは想像していた以上の成果!)
すると、橋本さんが口を開きました。
めちゃくちゃムカつきません?
要は、確かに松下さんも悪いけど、それに対して私たちももっと言いたいこと言っとけばよかったんですよ!ってことです。
てか橋本さん、対応した当初から【行き違い】とか【認識のズレ】とか言ってきて、私たちにも落ち度があるような言い方してたんです!それにはかなりムカついてました。
ついに私もタメ口に!すみません。
やっぱり感情的になっちゃいました…笑
もう松下さんはすっかり蚊帳の外で、それからは橋本さんとのやりとりを続けました。
連れてきたけどホントに余計なことしただけでしたね
私たちは袋叩きにできてスッキリしましたけど。笑
ただ、最終的に橋本さんに言われたことは結局今までと変わらず、【契約書に書いてあるので…】という文言を繰り返していました。
(100万円の返金は難しいというようなニュアンスでした。)
そして、会社の法務課に再度確認するということで、話し合いの場を終えました。
はじめから橋本さんの答えはわかっていたので、特にガッカリはしませんでした。
(言われたことにはムカつきましたけど、言い返したりもできたので…笑)
この日はあくまでも松下さんの言動の裏を取ることを目的としていた私たちには【戦いに勝った】という気持ちが強かったです
とりあえず、一週間ほどで橋本さんから話し合いの内容を踏まえて連絡が来るとのことだったので、それまでにこの日のやりとりを再度まとめ、あとは萩野先生にお任せしようということになりました。
(萩野先生にお任せして、結果がダメならそれで諦めがつくと思いました。)
……………………………
それにしても松下やばかったなぁ。お前、よくあんなの信用したな。」
これで本当にさよなら松下さん…
最終決戦を終えた私たちは、どこか清々しい気持ちでした。
やはり面と向かって言いたいことをぶつけられたことも大きかったと思います!
私はここに書いてないことも色々ぶちまけました
次回、話し合いのその後のお話を書こうと思います!
契約解除のくだりは年内に終わらせたかったんですけど…ちょっと微妙です
今日も長くなってしまいましたが、最後までご覧頂きありがとうございました
AD
6
Re:無題
はじめまして。コメントありがとうございます
私たちも「大手だから」ということに見事に惑わされてしまったのは反省すべきところですが、注文住宅で設計士さんとの打ち合わせを期待していたので、それがなかったことがすごくショックでした
住宅業界って、私たちの知らない裏側がたくさんありそうですね
自由人さんのように知識があれば「それはおかしいですよね?」って主張できたんだろうなぁと思いました。
コメントを読んでとても勉強になりました!
貴重なお話を教えて下さって本当にありがとうございました
かや
2021-01-01 16:20:15
返信する