入塾月は1・4・7・10月です現在募集中です。1月31日締切。
あけましておめでとうございます!渡部塾長、エミン塾頭、瀧澤よりご挨拶申し上げます。
今年1年、本当にありがとうございました。来年も何卒よろしくお願い致します!
2021年1集新春号を基にした四季報銘柄交換会の録画動画です!塾生の皆さんから提出いただいた「私のピックアップ銘柄」をエミン塾頭と一緒にレビューしていきましょう。
直近の2021年1集新春号の各社コメントにも、ESGやSDGsが目立ってきました。連日のように日経にも関連記事が見られますが、ESG・SDGsの本当に知るべき知識をお伝えします。
トルコ中銀は年内最後の利上げを行うのか?
2021年1集新春号 読破直後感!
米国のCAATSA制裁は何を意味しているのか?
アメリカ株相場の注意点!
EU首脳会議でトルコ制裁が打ち出されるのか?
今回は、福岡公開録画です!
トルコのGDPは第三四半期で急回復。景気回復は継続するのか?
金価格と米金利の関係について。
「複眼ポートフォリオ」において時々行われる「値洗い」について、なぜ値洗いを行うのか、またその実行時に何故信用取引を使うのか、などを解説します。
今回は、諏訪大社から!
注目が集まる中銀の政策会合。市場が満足する利上げは来るのか?
3か月間の指標ノートと新聞記事を振り返りながら、投資をする上で欠かせない直近の社会全体の流れを読み解きます。
年末に向けての塾頭の相場観について。また今回は渡部塾長にも、複眼ポートフォリオについてお話しをお聞きします。
アルバイラク財務相が突然辞任。バイデン当選で揺れるトルコ政治
コロナの欧米情勢の実態を、今一度チェック!欧米の状況を横目に日本は漁夫の利か?
トルコは地震被害が拡大、トルコリラも下落も止まらず
米大統領選前日!日本時間4日午後には趨勢が見え始めるにあたり、選挙情勢をウォッチするポイントをお話しします。
トルコリラの暴落がなぜ止まらないのか?
米国大統領選、トルコ情勢とトルコリラ下落、欧州コロナ情勢、についてエミン塾頭が語ります。
トルコはS-400ミサイルのテストに失敗か?
コロナ第2波に対する警戒感。
トルコ中銀はスワップ金利を引き上げ。政策金利の引き上げも近いか?
入塾1年生のための、基礎講座です。Five Whysを使って、今さら聞けない基本の部分を掘り下げます。 今回のお題は「バランスシート(貸借対照表)」。貸借対照表は、なぜバランスするのか?
足元の相場は予想外に堅調だが、引き続き大統領選までのこの1か月間は注意しておきたい。
トルコのインフレ率は本当に12%なのか?
トランプのコロナ感染で、この1か月は直感的に要注意!
2020年4集秋号の重要キーワードは「DX」と「デジタルバブル」。
2020年4集秋号を基にした四季報銘柄交換会(生中継)の録画動画です!
アルメニアとアゼルバイジャンの戦争はトルコにどんな影響を与えるのか?
米国大統領選、いよいよ佳境。
EUはトルコに経済制裁を行うのか?
塾頭も四季報4集秋号読破終了!目先の相場についてもコメント。
トルコにデフォルトリスクはあるのか?
先週の塾頭ポートは、VIX組み入れ。
先週、塾頭ポートフォリオは、ほぼ全てのポジションを解消!
米大統領選挙の結果はトルコに大きな影響を与えるのか?
入塾1年生のための、基礎講座です。Five Whysを使って、今さら聞けない基本の部分を掘り下げます。
大阪から公開録画!安倍首相辞任の今後の影響等について!
黒海の天然ガスはトルコ経済を救えるのか?
この3か月の指標ノートと日経切り抜きをレビューします。今回は北海道・札幌からお届けします。
先週の塾頭ポートフォリオは一気に売却!?
トルコとギリシャはなぜ対立しているのか?
今日の塾頭週報の話題はGDP
トルコリラの下落はどこまで続くのか?
今日のホット・キーワードは、インド!?
トルコリラのスワップ金利はまた急騰
今回の話は「コモディティはドルで見よ」。コロナや米中に関しても、少し先行き明るさが出てきたか?
投資の三種の神器の一つ、指標ノートの「つけ方」について解説します。
エルドアンはカリフになるのか?
入塾1年生のための、基礎講座です。Five Whysを使って、今さら聞けない基本の部分を掘り下げます。 今回のお題は「P/L(損益計算書)」。企業業績を見る上で欠かせないP/Lのベーシックを講義します。