1月4日。
お正月っぽさのないお正月休みを終え(笑)今日からまた日常生活がスタートします。
年末年始は学校給食がなくお弁当です。
今年度の北九州市は二学期制で、しかも夏休みや冬休みが大幅カットということで、明日から再び学校が始まるのですが、今週いっぱいはお弁当なの。
ということで、お弁当写真がちょいと溜まっているので、放出していきまーす。

ヒレカツ弁当。
このリアル家事動画↓で作り置きしておいたヒレカツ。

冷凍しておいたものを、朝凍ったまま揚げるだけという簡単メインおかず。
凍ったまま揚げる時のポイントは、一度にたくさんの量を油に入れないこと!油の温度が下がると上手に揚がらないので、
しっかり180度に温めた油に4〜5個ずついれて4〜5分(大きさや厚さによる)揚げましょう。
しかも最初の2分ほどは触らない!表面がカリッとしてくる前に箸で何度も触ると衣が剥げて、べちゃっとした仕上がりになるので、触りたくても我慢してください。耐えるのだ!笑
1番に揚げ物に取り掛かり、揚げている間にご飯を詰めたり(そのまましっかり冷ます)他のおかずを準備して^^
私の場合、ほぼ他のおかずは前の晩に準備し終えてるので詰めるだけの状態。
朝が苦手なのでとにかくパパッと出来る様に事前準備しとく派です。

2人分のお弁当、出来た〜^^
1人分も2人分も労力は一緒よね。でも見た目が華やかになるから作ったぞ感はある!!笑

・ヒレカツ(それぞれ片面にソースを塗ってソースの付いている面同士を合わせるようにして詰めてる)
・キャベツとにんじんの甘酢漬け
・甘い卵焼き
・さつまいもの甘露煮
・黒豆煮
・ブロッコリーの塩茹で
・カニカマときゅうりのサラダ
・スナップえんどう
・白ごはんとわかめご飯とカリカリ梅
ちょっと見えにくいけど、カツの後ろにはキャベツとニンジンを千切りにして、すし酢でマリネしてから水気を絞ったものを敷いています。これだと水っぽくならないし、カツによく合います◎
このコールスローレシピのマヨネーズなしっていう感じ↓
さつまいもの甘露煮や黒豆煮は定期的に作って、お弁当用に小分け冷凍しているんです。
こういう副菜は自家製冷食を余裕のある時に作っておくと便利です。
ブロッコリーやスナップエンドウは買ってきた日に塩茹でにしておけば、毎食添え物で使えますよね。
冷凍すると水っぽくなって食感もあまり好きじゃないので、自分で茹でたものを2〜3日で使い切る感じです。

娘たちがわかめご飯が大好きなので、白ごはんとハーフ&ハーフにして中央にカリカリ梅を配置。
こういうのはひと手間かかるけれど、とても嬉しいんだそう^^
それなら喜んでやりますとも!!
デザートにイチゴと皮まで食べられるブドウ。
シャインマスカットではなくて申し訳ないけど、十分美味しいからね。笑

いつも書いてますが、イチゴや皮ごと食べるフルーツはこれで洗ってから食べるようにしています。
普段お姉ちゃんばかりで自分がお弁当の日があまりないことを不満に思ってた次女も
やっと自分もお弁当が食べられる〜!!と、とても楽しみにしてくれて、喜んでくれて、
なんかそんなふうに楽しみにしてもらえるって嬉しかったな^^

帰宅後の「ヒレカツサイコー!!!」の叫びにありがとうの気持ちがしっかり込められてたよ。笑笑
今年も、気張らない、頑張りすぎないお弁当作り、一緒に頑張りましょうね〜♪
トイロノートの今日のレシピは、余ったお餅をおやつに変身!
餅リメイク★レンジでサクサク!醤油おかきです。

うちはお餅は余りませんでしたが(笑)食べきれなかったよ〜ってご家庭もあるかと思います。
もうモチモチした食感にも飽きたよ、って方にはぜひこのおかきをおすすめしたいです!
揚げずに、電子レンジでサクサクになります◎
1cm角ほどの大きさにカットしてクッキングシートの上に並べて電子レンジで加熱するだけです。
プクーって膨らんで楽しいですよ〜^^

サクサクになったお餅は砂糖醤油でさっと和えます。

たったこれだけでサクサクおかきが出来上がり〜♡

作るところも楽しいので、お子さんと一緒にするのもおすすめ^^
ぜひお試しください。
詳しいレシピはこちら↓
今年は本当にお正月っぽさがなくて、しかもあっという間でした。
毎年のことながら、年末の疲れがどっと出て私自身も元気のないお正月でした。笑
そうこうしているうちに、長女の私立高校の入試も1ヶ月後に迫り、少しずつ緊張感が漂ってきました!
この緊張感をいかに和らげてあげられるか、包み込んであげられるかが私に求められることだよなぁ。
決して孤独な戦いにはしない!
見守ることで、支えることで一緒に戦います。
受験生のみんなも、その家族のみんなも、一緒に頑張りましょう。
そして再びコロナで厳しい状況に置かれている方も多いと思いますが、どうか負けずに乗り切りましょうね!
みなさんにとって今日が笑顔溢れる素敵な日となりますように。
お正月っぽさのないお正月休みを終え(笑)今日からまた日常生活がスタートします。
年末年始は学校給食がなくお弁当です。
今年度の北九州市は二学期制で、しかも夏休みや冬休みが大幅カットということで、明日から再び学校が始まるのですが、今週いっぱいはお弁当なの。
ということで、お弁当写真がちょいと溜まっているので、放出していきまーす。
ヒレカツ弁当。
このリアル家事動画↓で作り置きしておいたヒレカツ。
冷凍しておいたものを、朝凍ったまま揚げるだけという簡単メインおかず。
凍ったまま揚げる時のポイントは、一度にたくさんの量を油に入れないこと!油の温度が下がると上手に揚がらないので、
しっかり180度に温めた油に4〜5個ずついれて4〜5分(大きさや厚さによる)揚げましょう。
しかも最初の2分ほどは触らない!表面がカリッとしてくる前に箸で何度も触ると衣が剥げて、べちゃっとした仕上がりになるので、触りたくても我慢してください。耐えるのだ!笑
1番に揚げ物に取り掛かり、揚げている間にご飯を詰めたり(そのまましっかり冷ます)他のおかずを準備して^^
私の場合、ほぼ他のおかずは前の晩に準備し終えてるので詰めるだけの状態。
朝が苦手なのでとにかくパパッと出来る様に事前準備しとく派です。
2人分のお弁当、出来た〜^^
1人分も2人分も労力は一緒よね。でも見た目が華やかになるから作ったぞ感はある!!笑
・ヒレカツ(それぞれ片面にソースを塗ってソースの付いている面同士を合わせるようにして詰めてる)
・キャベツとにんじんの甘酢漬け
・甘い卵焼き
・さつまいもの甘露煮
・黒豆煮
・ブロッコリーの塩茹で
・カニカマときゅうりのサラダ
・スナップえんどう
・白ごはんとわかめご飯とカリカリ梅
ちょっと見えにくいけど、カツの後ろにはキャベツとニンジンを千切りにして、すし酢でマリネしてから水気を絞ったものを敷いています。これだと水っぽくならないし、カツによく合います◎
このコールスローレシピのマヨネーズなしっていう感じ↓
さつまいもの甘露煮や黒豆煮は定期的に作って、お弁当用に小分け冷凍しているんです。
こういう副菜は自家製冷食を余裕のある時に作っておくと便利です。
ブロッコリーやスナップエンドウは買ってきた日に塩茹でにしておけば、毎食添え物で使えますよね。
冷凍すると水っぽくなって食感もあまり好きじゃないので、自分で茹でたものを2〜3日で使い切る感じです。
娘たちがわかめご飯が大好きなので、白ごはんとハーフ&ハーフにして中央にカリカリ梅を配置。
こういうのはひと手間かかるけれど、とても嬉しいんだそう^^
それなら喜んでやりますとも!!
デザートにイチゴと皮まで食べられるブドウ。
シャインマスカットではなくて申し訳ないけど、十分美味しいからね。笑
いつも書いてますが、イチゴや皮ごと食べるフルーツはこれで洗ってから食べるようにしています。
普段お姉ちゃんばかりで自分がお弁当の日があまりないことを不満に思ってた次女も
やっと自分もお弁当が食べられる〜!!と、とても楽しみにしてくれて、喜んでくれて、
なんかそんなふうに楽しみにしてもらえるって嬉しかったな^^
帰宅後の「ヒレカツサイコー!!!」の叫びにありがとうの気持ちがしっかり込められてたよ。笑笑
今年も、気張らない、頑張りすぎないお弁当作り、一緒に頑張りましょうね〜♪
トイロノートの今日のレシピは、余ったお餅をおやつに変身!
餅リメイク★レンジでサクサク!醤油おかきです。
うちはお餅は余りませんでしたが(笑)食べきれなかったよ〜ってご家庭もあるかと思います。
もうモチモチした食感にも飽きたよ、って方にはぜひこのおかきをおすすめしたいです!
揚げずに、電子レンジでサクサクになります◎
1cm角ほどの大きさにカットしてクッキングシートの上に並べて電子レンジで加熱するだけです。
プクーって膨らんで楽しいですよ〜^^
サクサクになったお餅は砂糖醤油でさっと和えます。
たったこれだけでサクサクおかきが出来上がり〜♡
作るところも楽しいので、お子さんと一緒にするのもおすすめ^^
ぜひお試しください。
詳しいレシピはこちら↓
今年は本当にお正月っぽさがなくて、しかもあっという間でした。
毎年のことながら、年末の疲れがどっと出て私自身も元気のないお正月でした。笑
そうこうしているうちに、長女の私立高校の入試も1ヶ月後に迫り、少しずつ緊張感が漂ってきました!
この緊張感をいかに和らげてあげられるか、包み込んであげられるかが私に求められることだよなぁ。
決して孤独な戦いにはしない!
見守ることで、支えることで一緒に戦います。
受験生のみんなも、その家族のみんなも、一緒に頑張りましょう。
そして再びコロナで厳しい状況に置かれている方も多いと思いますが、どうか負けずに乗り切りましょうね!
みなさんにとって今日が笑顔溢れる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!
一昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。
トイロノートのYouTubeチャンネル開設!
●キニナルものとか、買ったものとか
●商品撮影のお仕事をさせてもらいました。ここのコーヒーが大好きです。ラオスへの支援にも繋がります。よろしくお願いします^^
●愛用しているものまとめ
●オススメの記事
noteでオンラインマガジン【ココだけのハナシ】の配信を始めました。
インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡

トイロノートのYouTubeチャンネル開設!
●キニナルものとか、買ったものとか
●商品撮影のお仕事をさせてもらいました。ここのコーヒーが大好きです。ラオスへの支援にも繋がります。よろしくお願いします^^
●愛用しているものまとめ
●オススメの記事
noteでオンラインマガジン【ココだけのハナシ】の配信を始めました。
インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡