kijima

3,181 件のツイート
フォロー
kijima
@kijima_sbjwy675
2015年1月からTwitterを利用しています

kijimaさんのツイート

返信先: さん
GRセンチュリーのパーツが販売されたら、バカ受け必至ですね。 中古でノーマルのセンチュリー購入してGR仕様に仕上げるのも粋です!
2
1
返信先: さん
トヨタはカローラツーリングワゴンが大当たりしていましたね。 トップグレードにツインカム20搭載のグレードもあったので、如何にも商用車な感じのウイングロードに大差を付けてましたね。
1
1
返信先: さん
星野朝子副社長の迷走ぶりが露呈してしまった感がありますね。 「電動化は世界的な流れですから…」とか理由付けて…。
1
1
返信先: さん
もうこんな熱いパワーユニットを搭載したパルサーは現存数も少ないでしょうね。 大半が1500㏄の標準グレードが売れていったようですし。
1
返信先: さん
リアビューは先代の華奢な感じが薄れて、横長リアコンビランプのお蔭でヤリスよりカッコイイのですが、ガソリン車不在が痛し痒しですね。
1
1
返信先: さん
CMキャラに起用された野村宏伸さんと鶴田真由さんのコンビがパルサーを引き立ててましたね。 カタログにも堂々と登場し「パルサー=若者向け」を上手にアピールしてましたね。
1
1
返信先: さん
トヨペットとしては「装備が良いのが欲しければ、他のクルマを買えばいい。」と思って足元を見ていた気がします。 パルサーはその点でユーザーニーズが解っていたと思います。
1
1
返信先: さん
マイナーチェンジして質感を上げるも、時すでに遅しでこの手のクルマを購入してくれていた女性も結婚して家庭を持ち、ムーブやワゴンRの上級版を購入していたのだと思いますね。
1
1
返信先: さん
確か黒バンパーで鉄ホイールの3ドアHBでしたね。 ショールームで「81万8000円」とか得意気になって、「ワゴンRやムーヴよりお得ですよ。」と言わんばかりでしたね。
1
1
返信先: さん
バブル崩壊で大幅なコストダウンを強いられ、先代より質感が下がって不評を託ったコルサセダンですね。 「歩くよりはまし」という存在でしかない。と間違いだらけで酷評されまくりでしたね。
1
1
返信先: さん
ハイソカーの集う野辺山・清里界隈で「クラウンやマークⅡ、クレスタの助手席には女の子が乗っているが、Y30の助手席は誰も乗ってくれない。」と嘆いていたそうです。
1
返信先: さん
セダンもフルドアを採用して剛性を上げ、クラウンセダンやクレスタを牽制していた感じがありましたね。 「クラウンセダンやクレスタを見る前に、セドリック/グロリア・セダンを見ろ!」という気概が感じられますね。
1
返信先: さん
当時の日産はトヨタに高級車部門でクラウンに惨敗していて、余程追い詰められていた感がありましたねー。 当時のギャルは「120クラウンは乗りたいが、Y30セドリックやグロリアは暴走族のイメージで嫌。」と言われていたのを、日産の開発陣が見ていたそうです。
1
1
返信先: さん
ビックバンパーと幅広モールが憧れの的のブロアムVIPにもCタイプと言うバネサス仕様車がありましたよ。 長く乗りたい人向けには、隠れたグレードでしたね。
1
1
返信先: さん
グランツーリスモは当初はバンパーが「少々下品だから受けないだろう。」とメーカー側は思っていたが、思いの外若年層に「カッコいい!」と言って受け入れられたそうです。
1
1
返信先: さん
リアサスを旧Y30の5リンク固定から、セド・グロ史上初のセミトレ式独立サスに改めて走りの良さをアピールしたお蔭で、スカイラインやローレル、ブルーバードからの代替組から不満は無くなりましたね。
1
1
返信先: さん
バブル期の恩恵を受けて、ボディ剛性や内外装のディテールまで手を抜かずに造り込んだY31グロリア。 グランツーリスモは若々しいデザインと走りの良さで人気車になりましたね。
1
1
返信先: さん
「Y31グロリアは女性が乗っても似合う高級車ですよ。」と言った趣味の良いCMでしたね。 クラウンは水商売や年配の農家の親父がカタログ見ないで買うクルマのイメージでしたね。
1
1
返信先: さん
セイコーマートといえば雑誌「高速有鉛」でお馴染みのコンビニですね。 地元にはないけれど、北海道に多数店舗を構えるセイコーマートは流石ですねー。 大手コンビニはセイコーマートを見習うべし!
1
1
返信先: さん
情のある個人経営の店ではレジ袋は無料でサービスしてまで顧客を呼び込んでいるのに、大手ショッピングモールやコンビニは儲かってるのにレジ袋有料とは酷い! 儲かっているなら無料サービスしろ!
1
1
返信先: さん
小泉環境大臣の「世界がこうしたから日本もそうしましょう」的な付和雷同的な言動や政治活動は目に余ります。 彼を絶対に総理大臣にしてはなりません! 日本が滅びます!
1
1
返信先: さん
箱根駅伝見てましたが今年もGRセンチュリー出てましたねー。 「EVばかりがクルマじゃないよ。」という豊田彰男氏のささやかな政府へのメッセージみたいですね。
1
1
返信先: さん
地方の自動車修理工場や中古車屋、ガソスタが儲かるシステムにしなければ、日本はマジでやばいです。 東京中心の政治は日本を滅ぼす!
1
1
返信先: さん
C34ローレル後期は全車が4輪独立サスでストレート6+FRの組み合わせで、アテーサE-TSの4WDも設定されていました。 セフィーロのリアサスはマルチリンクビーム固定でファミリーカー的な趣でしたね。
1
返信先: さん, さん
無能な小池百合子のせいで東京はデストピア状態だねー。 飲食店やサービス業は倒産し、失業者は自殺に追い込まれているのに、給付金を払わずにいる政府!
1
1
2
返信先: さん
まあ、1/64ミニカーの代表ブランドのTLV/TLVNでマイパックが製品化されれば、少々根は張りますが誰だって買っちゃいますよねー。 トミーテックは仕上げが繊細で良い商品を出しますし・・・・。
1
返信先: さん
航続距離が短く高価なEVなんか通勤には向かないです! バッテリー死んだら「会社休みます。」じゃ済まんのだぞ! ガソリン車の方が安くて壊れないし航続距離も長い。
1
返信先: さん
楽プラシリーズにも、初代ソアラやクレスタ、初代シティ辺りが製品化されれば嬉しいのですが・・・・。 現行車と1960年代のクルマではラインアップの格差が開きすぎている。
1
1
返信先: さん
果たして8月までにコロナを終息可能なのか? あと7か月しかないんだよー。 今の東京都民のコロナの感染状態じゃ東京オリンピックは幻に終わるかもな。
1
返信先: さん
ガソリン車廃止したら余計貧困家庭はますます増加する! 政府は完全に日本の基幹産業である自動車産業を弱体化させ、更にEV化という無理難題を押し付ける政策をしているからこうなる。
返信先: さん
雑誌モデル・カーズの「TLV情報省」では今夏以降に発売予定で現在開発中のC130ローレル2ドアHT2000SGXがモックアップ状態で掲載されていましたよ。 本家トミカでも現存していた車種がモデル化されたのは、嬉しいにユースでした。
1
返信先: さん
地方の人間にとっては、クルマは必須アイテム! 旧車イベントだって開きやすいし・・・。 ガソリン車は欠かせません!
1
返信先: さん
手抜きなしの頑丈で長持ち設計のコンフォートが寄る年波に勝てずに姿を消し、カムリに取って代わられるのは少々寂しい感じすらありますね。
1

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

スポーツ · トレンド
Tobias
8,858件のツイート
政治 · トレンド
Romney
Republican Senator Mitt Romney releases a statement addressing the efforts by multiple senators to oppose the certification of the 2020 presidential election results
69,375件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
#DreamgirlsCH
4,367件のツイート
政治 · トレンド
As a Texan
1,629件のツイート
政治 · トレンド
Republican Party
101,115件のツイート
さらに表示