これは完全な私見ですが、私は「女性を土俵に」というより、「力士・行司・呼出し・親方以外は土俵禁止に」のほうがいいのではないかと…(もちろん緊急時は除く)。千秋楽表彰も、総理大臣だろうと土俵下で。どうも土俵の神々しさを除く方法で話が進むように見えてならないので、むしろ逆に高めたい
ツイートする
会話
確かにそうですね!優勝インタビューは土俵下だ!!
返信先: さん
それなら親方も土俵禁止で良さそうですね。
「物言い」がついた時、審判委員が必ず土俵上にあがってくる決まりというのも見直してみたり。土俵脇じゃ狭くてやりづらいのでしょうけども。
1
返信を表示
返信先: さん
どこかのテレビでやってましたが、オリンピックのようにセレモニーブースとでも言うのでしょうか、表彰や挨拶等する専門のスペースを作って土俵は力士や行司等限られた人だけにした方が良いかと思いますね
8
32
返信先: さん
私も同感!!ずっと思ってた!!スリッパで土俵に上がられることの違和感!力士や行事さんが倒れることだってあるから危機管理上、救命が優先、緊急時対応の人のことは咎めちゃだめ、だけどそもそも表彰や挨拶は土俵でしなくていい。
6
21
返信先: さん
いい考えだと思いました。わんぱく相撲であっても、「相撲をとる人は力士である」という解釈でいいような気がしますが、力士=大相撲で相撲をとる人 のような定義が本来あるのなら、「一日力士」のような限定的な資格(立場?)を付与する、といった形にするとか。
1
5
返信先: さん
そうすれば、今後間違いなく取り上げられるであろうLBGTのことも、気にしなくて済みますね
性転換して男性になった方、女性になった方はどうするのか
など、いずれぶつかる問題なので
まぁ協会は中々動かないでしょうが
5
14
返信先: さん
私もそう思いました。。
スーツ姿で上がってる男の人とか見ると、違和感感じてました。。格好の問題ではないと思うのですが、関係ない人はそもそもあげないという方がいい気がします。総理大臣でも。
1
4
返信先: さん, さん
引用お許し下さい
すんげーっ!
このツイって、あの能町みね子の本人アカなのかな?
見直せるのかも知れない
完全にイッちゃってる人間かと思ってたよ
初めてこの人もしかして、考えて発信してるのかなと感じられた
ずっと、異常な偏見の人と決めつけて無視していたが、これから少し見方を変えてみよう
返信先: さん
あの騒ぎを見たとき、死亡したプロレスの三沢を思い出しました。リングと土俵の意味の違いを僕は語れませんが、いずれにせよ “ 結界 ” 的な区切りではあると思う。
まず異常が発生したときは行司が取り組みを止め、親方・医療関係者が次に上がるという順序を立てると良いのではと思いました。
3
返信先: さん
別のツイートで自分も書いたのですが表彰式は福祉大相撲とかで組まれるようなステージ上でやればいいんですよ。
何なら取組後すぐではなく夜7時のゴールデンで中継して力士も紋付き袴に着替えれば良い
5
返信先: さん
そう、それ!
政治家が土俵の上にスリッパで上がるのに、いつも違和感を感じてたんですよ
表彰も全部土俵下でやればいいと思います
緊急時には女性だろうが土足だろうが、土俵に入ってもOKにする、と
後、花相撲と断髪式は、協会員以外もOKとか
1
返信をさらに表示