「メモをとると覚えられない人」と「メモを取らないと覚えられない人」がいる
「話を聞きながらメモをとると、聞いた内容をあまり覚えない人」と、
「メモをとらないと覚えられない人」の両方がいる、
ということでした。自分は後者だったので「メモをとってください」と言いがちなんですが、
- 【バットマン】ゴッサムシティって治安やばすぎでしょwwwwwwwwwwNEW!
- ガキ使「笑ってはいけない」の視聴率wwwwwNEW!
- 【呆然】ワイ、不登校の息子を更生させる為にインターネット契約を切った結果・・・・・・NEW!
- 【恋愛】あけおめLINEの返信が来ない人NEW!
- 彡(^)(^)「玄関先にお湯撒いて雪溶かしたろ!w」NEW!
- 【悲報】ガキ使、まごうことなき過去最低更新NEW!
- 【悲報】 中国、ショッピングモール内の充電サービス、トロイの木馬をインストールしていたNEW!
- 【悲報】渋谷、人だらけWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWNEW!
- 【愕然】目の前が線路のマンションに住み始めた結果・・・・・・NEW!
- 【衝撃】165cmのコンビニ店員に喧嘩売った185cmヤンキー、こうなるwwwwwNEW!
- 【画像】倉庫から昔のお金出てきたwww他NEW!
- 鬼舞辻????無惨「あー痛いなー。黒死牟の弟に切られた所痛いなー」黒死牟「・・・・・・」NEW!
- 【悲報】フワちゃん、またオシッコをもらすwwwwwwwwNEW!
- フェルスタッペンとクビアトの関係がシューマッハとフレンツェンみたいなことになってる?と話題にNEW!
- 【未来】中国のエアタクシーがパイロット無しの遊覧飛行サービスを開始。NEW!
【必見】発達障害の人が「メールやLINEの返信を先送りにしてしまう」理由がこちら
【警告】ポルノ依存症、ガチのマジで脳破壊してくるヤバい病気だった・・・
拷問官「穴を掘って埋める作業をずっと続けろ!」ADHDワイ「はあ、わかりました」
過干渉な母親と無関心な父親に育てられた結果wwww
【画像】中国のこの実験、ディストピア感がすごい
聞いて覚えて 後々自分で清書するのが一番覚えるタイプもいれば
その時聞いて その場で書く「聞いたらすぐ書く」が一番覚えるタイプもいて
両者の溝は決して埋まりません
一番はフェイズ分けして 1つずつ丁寧に段階を踏むことでしょうか
教える側は2度手間ですが
私は「指導中メモを取るのは失礼」だと思いこんでいたら、「説明してもメモもとらないし、覚える気ないよね?」と怒られ、初めて「メモをとっても良い」と知りました。
https://twitter.com/tarareba722/status/1266960956774477824 …
取り敢えず最初の説明はわかるとこだけメモしてわからない事は都度周りに聞きまくってちょっとずつメモを増やしてます…
「聴きながらメモをとる」実は超複雑なスキルだった…
「聴きながらメモを取る」という行為には、少なくとも二つの認知的なスキルが得意か最低でも苦手ではないことが必要です
聞いたことを一時的に記憶保持する能力と、
聞いた情報にタイミングを合わせてスムーズに文字を書くという能力です https://twitter.com/tarareba722/status/1266960956774477824 …
人の認知能力のリソースは有限で、かつ苦手な部分に多く注がれるからです
聞いたことを頑張って(一時的に)忘れないようにし、それが消えてしまわない間になんとか文字にするということだけでリソースが尽きてしまいます
視覚的な記憶か、運動的な記憶に頼っているタイプの可能性です
つまり、書くという動作自体が理解や記憶を促進している場合と、書いたものを見ることでそれらが促進される場合です
これは能力の優劣とは別の話です
なので多くの場合、「やり方を限定、指定」してはいけないのです
敢えて言うなら「その人に合った方法ですること」を指定する必要があります
顔見ながら相槌うたないと話聞けって怒る人おるけど、そうすると顔見て相槌打つのに忙しくて言葉が聞き取れなくなってメモどころじゃない。ノートだけ見る状態で声とメモに集中すると聞きながらメモ取れるけどこれすると嫌な顔される https://twitter.com/naoto_muranaka/status/1267052770848210944 …
授業中もそう、書いてる時に話されると聞くのも書くのもできなくて。
ASD&ADHD自覚が無かった営業職時代、店舗等で店員さんとの打ち合わせ会話は全部丸暗記、商談終えて店を出てから必要事項(注文品、卸価格、数、納期)とかメモしてました。 https://twitter.com/naoto_muranaka/status/1267052770848210944 …
でも話聞いても忘れるから、何かはいる。黒板ならスマホで写真。話なら録画かボイスレコーダーか、メモ取れる人が同席。
仕事だとこれができるけど、学校だと認められない。 https://twitter.com/naoto_muranaka/status/1267052770848210944 …
この行為は凄い高度な事だと支援教育研修でやったなぁ・・・。 https://twitter.com/naoto_muranaka/status/1267052770848210944 …
だからメモをしない人を見ると「すごいな」って思ってたけど、人それぞれなんですね。
自分なりのやり方を見つけてそれぞれのやり方を認めてもらえるとありがたいです。 https://twitter.com/naoto_muranaka/status/1267052770848210944 …
トロい奴とか要領悪い奴って「動作性IQ」が低いのが原因らしいな
【警告】一番ヤバいのは『人の気持ちをわかろうとする人』です。
ハーバード大学「男女の賃金格差は女性差別が原因ではありません」研究で明らかに
「ネット上に居場所がない」って感じてる奴いる?
たとえば6、7人で帰ってる時、1人だけ後ろからついてくる奴いるやん?それがワイや
アスペルガーの過集中、人から見ると『ふけってる』ようにみえるらしい
「スマホ一元化」を徹底したらADHDライフがめっちゃ楽になった
「女性との会話は同意!共感!」→俺「なるほど!じゃあ男との会話は…」
- いつもだったら言い返す同居姑の地味な嫌がらせに、疲れてたのかポロポロ泣き出してしまった結果・・・
- 【GJ】ゴミ「(勝手に人の駐車場に停めた車が)出せなくて困ってる!」 駐車場の主「あぁ、そう」
- 【1月2日】Amazonの初売りセール!エントリーでポイントアップですよ~!
- 【枝野幸男代表】今こそ緊急事態宣言を
- 彡(●)(●) 「声豚やろお前」
- 【閲覧注意】コロナ感染で亡くなった13歳少年の病室の画像が恐ろしすぎると話題に
- 【無惨】ピカチュウさん、変わり果てた姿で発見される……(画像あり)
- 【未来】中国のエアタクシーがパイロット無しの遊覧飛行サービスを開始。
- お前らの餅って市販のやつ?
- ここ3ヶ月で子供や私に不審な事が起こってる。調べたらプリから復讐されていたので警察に通報してやった。私だってやる時はやるよ!
- 【東京都】緊急事態宣言発令へ
- 彼女「ごめんなさい、実は子供がいるの」俺「え、マジかよ!!」
- 【実際に】ネットで作った友達と会ったことある? どうだった?
- “休み方”がわからない
- VIPルームで豪遊!! 中洲のキャバクラで110万分の無銭飲食 子供銀行券に騙されるwww 福岡市
- 【NHK受信料】イラネッチケー開発者「下げるか下げないかではなく、『払わない』という選択肢の用意を」
- 【悲報】フワちゃん、またオシッコをもらすwwwwwwww
- 【画像あり】ツインエンジェルのカレンダーを開封してみた結果wwwwww
- 私の妹を名乗る女性が近所の保育園に現れた。「代理で娘ちゃんを迎えに来た」と言っていたらしいが、私に妹はいない。
- 【動画】高校サッカーでクセが強すぎるPKキッカーあらわる
- プリキュアの抜ける同人トップ80を発表する
- 【動画】出入り口をムラーノに塞がれたプラド乗りの驚きの行動。
- 毎日新聞「中国製のワクチンが日本に持ち込まれており富裕層が接種」 中国大使館「裏取らずでたらめ」と強く批判
- 50歳の既男だけど遠距離でW不倫してる彼女と一緒になりたいから今年中に離婚することにした
コメント一覧
コメント一覧 (74)
ASDみたいに本格的に認知・知性に欠落があるとどうしようもない
ほとんどの作業で詳細な手順書作ってあげたら読みとぱしてミス連発。なんで上から下に、左から右に書いてあるのを順に読めねーんだよ
長文あかんかと思って概要と索引も作ってやったら、必要な箇所を探すのに異様に時間かかる上に間違える。
「理解しろ」「覚えろ」ではなく、そのまま飲み込むとか文面に依存して従うとか、やりようはあるのにがいがいすぎる
メモは覚えられない内容を書くためのものなんだから、前者は必ず抜け漏れが発生する
よっぽど簡単な内容じゃない限り一発で全部覚えるやつなんかおらんし一回で覚えてられる程度の内容なら後者はメモなんか要らん
結局厄介なのはメモ取れんタイプの人間ってことだ
そういう奴を相手にする時は資料をきちんと用意しといてメモを取る時間を与えながら説明するしかない
学生時代は見過ごされちゃう
メインは勉強だから
教科書の内容を予習復習することで何とかなっちゃう
頭悪くても時間かけて努力することで障害が隠匿されてたという現実が
今になって辛い
本当は5教科以外で障害っぷりが発揮してたのだけど・・・
上司が事前に全部指示を文章化してメールかラインで部下に送って、部下がそれをちゃんと読んできちんと理解してるか部下本人の口から説明させる感じ
その上司の文章はとても分かりやすいので指示の誤認はほとんど起こらないし良いシステムだと思う
ただ、これは文章力の優れた上司が毎日夜遅くまで残業しながら色んな状況を想定した指示書を作ってるからこそ上手く回ってるので、その上司1人に大きな負担がかかってるのと、文章力の優れた人が上司でないと難しいという問題があるように思う
あとその場その場で臨機応変な指示を出す必要のある現場仕事だとこれはできなさそう
どっかで聞いたセリフだけど、一つの国民・一つの特性・一つの価値観でまとまれるよう、遺伝子レベルでの規格統一を図る政策を行った方が良いと思う。
他の国の事は知らないけど日本人にはその方が合ってるし、そっちの方が幸せだよ、きっと。
技術的にはそろそろ可能だと思うんだよね。
忘れないようにメモっとくとメモ取らなきゃ覚えきれない
どっちもあるだろ
自分はこういうタイプとかどうでもいいから覚えろ
ノートをとれというと、学校の授業でも作業指示でも全部書き取ろうとする
もしくは印象に残った単語だけを書くひとがいる(強く!とか)
一番いいのはもちろん、話を理解し、要点を抽出し、ノートにきれいに書く
これを相手の話が終わるまでの時間内に終わらせることで
このひとは自然とそれができるのかもしれない
でもたいていのひとは間に合わないので
「話を聞いて理解することに集中したほうがいいひと」と
「後で見て分かる程度にそのままノートに書くほうがいいひと」に分かれる
特に話に集中するタイプのひとは誤解されがちなので、目を見て話すといいね
理解してるかどうか割と分かる
だから覚えるのに単純に2倍かかる。
ボイスレコーダーがお守り。
んでもってワーキングメモリ無さすぎて
聴きながらメモとるとか無理ゲ
せっかちな人は知らん…といいたいけど、それでも一個一個確認してる
急いでる人はむしろ用件が少ないから○○やっといて!→○○でいいんですね!って了承してる
シングルタスクのADHDには無理ゲー
この現象だけは隠しようがない
書くとその存在自体を忘れて二度と思い出さなくなる
休憩時間や家で答え見ずに何度もインプットアウトプットしないと無理
なぜだ?
コンサータとか飲んでも無理じゃないかって気がしてならない
だったら音声を録音させてくれと言ったがそれも却下。パワハラ気質の人間だったので無断で録音してたけど。
だって今ヒトカスて大赤字じゃん(笑)
ならそのどちらかじゃん(笑)(・ω・ )
答えカラ式出せや(笑)
日本人って個々の人柄を知る初歩的なコミュニケーション取らないよな
だからパワハラの是非も理解できないんじゃね
どんな書き方でもいいから、メモしていかないと忘れていく💦
会話を全部書こうとするよりも
重要そうな単語やキーワードだけを羅列して
単語を丸で囲んで、線でつないでいって
絵で文章を作ると、メモが見やすくなるかな
LDも持っている人なら、メモすら大変だろうから💦
写真で撮ったり、動画で記録したり、スマホにボイスレコーダーアプリを入れて録音するのがいいんじゃないかな
人の苦手をおぎなってくれる便利な道具は、便利に使わないと
写真を撮ると、自動で文字起こししてくれるアプリもあるし
音声入力モードを使って、文字化してもいいし
録音データから、自動で文字起こしをしてくれるアプリもあるよ
AI学習のおかげで、精度はだいぶ良くなってきていて
使えば使うほど学習するから、もっと後で使う人なら高精度になっているかもね
なんか書く時読む時にぞわぞわしてしまう
今はマニュアルを書く時はワードで入力してクリアファイルに綴じてるんだけどこの方法が一番ぞわぞわしない
あとなぜかポストイットに手書きでかいたのをみるのは平気なんだよなあ
「大丈夫です!後で思い出して書いてます!」
ちゃんとできてれば、メモしなくて良いか、なんて聞かないんだけどな
もうしぬ
ライブビューイング会場でもくんないわれ
オンラインでもきらわれ
メモを取ったことさえ覚えていれば。
頼んだはずの仕事に穴が開いてちゃ。
聞く方に問題があるとしても伝える方も長文はメールするとか、やりようはあるんじゃないかね。
終わってから書こうと必死に覚えようとするやん?
覚えようと思った瞬間の部分は一言一句丸覚えできてるのにそれ以外の所は何も覚えてないんや
それに加えて、その覚えた唯一の部分も書き出そうとするまでの間に忘れる
音声を文章に変換
↓
内容を理解し要点をまとめ、あとで読み返して思い出せる文章に翻訳
↓
書き込み
これを同時進行なんて無理!
字が汚いこととか筆順とか漢字かけないことまでケチ付けられるし…。
手書きじゃなくPCに打ち込むことが許されてからは多少ラクになったけど。
俺がPC内に作ったメモはほとんどそのまま新人向けのマニュアルとして使えたらしい。
書いた本人にこれ後で見返してできる?って聞いてみたら無理ですって言われた。
じゃあメモしなくてもいいよって講習続けたけど、結局ほとんど覚えてなかった奴ならいる。毎回手順を聞きに来て何度目かでだんだん理解してくる。
ほんの数文字入力したり変換キー押したりタスク切り替えようとしただけで砂時計アイコンが出て、急かすようにカチカチクリックしたらたちまちアプリが落ちるPCに苛立たずにいられるメンタルを身に着けてくれ。
その場で覚えることに集中するならメモ取らない方がよっぽどましに思えるけど