無料体験レッスンのスケジュールを更新しました(12月1日)

【和製英語にご注意】Once more, please.




会話中、相手が何と言ったのか分からなかったときに

「もう一度言っていただけますか」

という意味で

Once more, please.

を使っていませんか?

実はこれ、ちょっと失礼なフレーズなのです。

 

 

Once more.は、先生が生徒に言う「はい、もう一度」という感じの命令形になり、pleaseを付けたとしても

 

 

こんな感じで「もう一度言っていただけますか」というニュアンスにはなりません。

 

「もう一度言っていただけますか」の英語

相手が何と言ったのか分からなかったときは

・(I’m) sorry?

・Excuse me?

・Pardon (me)?

を使うのが一般的です。

この3つの表現は「あ、ごめん、もう一回いい?」という軽い感じでも使うことができます。

 

この表現を使うときに気を付けなければいけないことは、

語尾を上げて、優しく言う

ということです。

ちなみに、語尾を下げて語気を強めてしまうと・・・

こんな感じで伝わってしまいます。

 

「聞き取れなかったとき」と「答えを考えているとき」の違いをしっかり伝える

ネイティブは、会話の途中で日本人が黙ってしまい、そのまま待てば良いのか、もう一度繰り返せば良いのか判らず困ることがあるそうです。

相手の英語が聞き取れなかったときは、

I’m sorry? / Excuse me?  / Pardon me?

「もう一度言っていただけますか」

言っていることはわかったけれど答えを考えたいときは、

Let me see.

「ちょっと考えさせてください」

と相手に伝えましょう。

 

英会話初心者はI’m sorry?を連発しなければならない状況がよくあると思います。

でも、そのことを決して恥じないでください。何度もI’m sorry?と言わなければならない状況が生じるのは、むしろ相手の責任だと考えるぐらい図太く構えましょう。

by 各務 乙彦


英語を0から組み立て直す

 

中学レベルの英文法を使った自動化トレーニング。『知っている』と『使える』とでは全く次元が異ななります。

「努力したのに・・・」

英語ができないのはあなたが悪いのではなかったのです。