スレッド

会話

「PCRの発明者が診断に使えないと言った」はデマ。MullisはPCRの発見者だがPCR検査の発明者ではない。彼は「PCRは定性であり定量には矛盾する」と言っただけ。定量(Real time)PCRの普及が2000年以降で、件の動画はまだ定性PCRが主流の1997年だから、この動画で現在のPCR検査を否定するのは間違い。
画像
画像
1
30
24
「PCR陽性者は感染者ではない」は間違い。採取が僅かでもあれば、それ以上の相当数が体内に存在すると考えるべき。たまたま付着した場合も否定できないが、免疫が排除する僅かな間に採取できる方が稀。因みにインフル検査も病原体を直接検査しない抗原検査なのでPCRと同じ。
1
26
19
「WHOがPCR検査には問題があると認めた」はデマ。件のWHOレポート(12/14)には「最適Ct値はメーカーが最新のフィードバックに基づいて変更されるので、IFU(使用説明書)を良く読んで使うように」と書かれているだけ。全くの捏造記事。 who.int/news/item/14-1
1
29
15
「PCR検査はパパイヤでも陽性になる」はデマ。その後の調査で原因は機器の未修理、監督・品質保証の欠如と報告されている。また、タンザニアは外国人の入出国者に陰性証明書を義務付けているので、国はPCR検査を公式に認めていることになる。 tz.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/ind
引用ツイート
沓掛沙弥香
@KutsukakeS
·
マグフリ大統領が送り込ませた偽の検体(ヤギやパパイヤ等)からコロナ感染陽性反応が出た件。その後行われた検査所への調査の結果、主な原因は、検査機の1つが2ヶ月間故障したまま放置されていたことだったと保健大臣が発表。今後の検査は全てマビボに新設された新しい国立検査所で行う。 twitter.com/Hakingowi/stat…
1
32
26
「COVID-19の死亡者はインフルほど多くない」は誤り。危険度は率で比較すべき。致死率はCOVID-19がIFR0.66%(CFR1.0%)、インフルがIFR0.01%(CFR0.1%)。数で比較したいなら同条件の今年の数値で比較すべき。COVID-19が約1,500人、インフルが約900人。 natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/19/05 mhlw.go.jp/content/000699
1
16
11
「風邪の一種だと書いているから、厚労省も新型コロナはただの風邪だと認めている」は間違い。厚労省の記載は「ウイルス性の風邪の一種」である。これはSARSも含むウィルス性風邪症候群のことであり普通感冒のことではない。
画像
画像
1
42
51
返信先: さん
「ポルトガルの裁判所がPCR検査の偽陽性を認めた」はデマ。医師ではない保健所に強制隔離の権限は無いとした法的な判定であって、PCR検査が無効と認めたわけではない。また、「偽陽性率は97%」も間違い。裁判の参考論文にある「Ct35以上の陽性率は3%」を勘違いしたもの。 academic.oup.com/cid/advance-ar
返信先: さん
「無症状者からは感染しない」は嘘。無症状を発症前と考えれば感染リスクは否定できない。発症の2.3日前からウイルス排出が増え始め、2次感染の44%は発症前に起こる(Nature)。米国海軍の実験でも明らか。インフルは発症後の感染なので同じではない。 nature.com/articles/s4159 medicalxpress.com/news/2020-11-m
画像
1
13
8
「マスクの表面に付着した飛沫は乾燥したらウイルスとなりマスクを透過して吸い込むから、マスクはかえって有害」は間違い。SARS-CoV-2は乾燥すると感染力を失う。冬場の乾燥が心配されるのは飛沫粒子が小さくなり浮遊し易くなる為で、これはあくまでも飛沫感染。飛沫感染であればマスクの効果はある。
1
9
11
「デンマークのRCT実験がマスクの効果を否定した」はデマ。マスクの効果を否定する実験ではない。 <論文から要約> マスク着用は感染を軽減するが、 その要因は... a)マスク着用者の感染保護か? b)マスク着用者からの感染防止か? 実験の結果は... a)0.3%低減 b)検証無し acpjournals.org/doi/10.7326/M2
1
8
6
「ワクチンには猛毒の水銀が混入」は嘘。猛毒はメチル水銀。ワクチンの保存剤チメロサールに含まれるのは比較的安全なエチル水銀。最近はチメロサールを含まない製品も販売されている。(水銀の間違いについての指摘です。ワクチンの副反応を否定しているわけではありません) doyaku.or.jp/guidance/data/
1
7
5
「ダイヤモンドプリンセスに5Gが搭載されていた」はデマ。169人の感染者を出したのが2/18、ダイヤモンドプリンセスの5G(メダリオンネット)の開始予定は3/15。プリンセスクルーズが搭載する衛星通信インマルサットは5GではなくMHz帯。ソフトバンクが配ったスマホもiPhoneなので5Gではない。
画像
画像
1
8
5
「5Gは60GHzに酸素吸収帯があり曝露すると励起された酸素をヘモグロビンが捕獲できなくなり呼吸障害を起こす」はデマ。5Gの認可周波数帯は3.7GHz,4.5GHz,28GHzであり60GHzではない。 ミリ波は水による減衰が激しく6割が水の人体を透過して肺まで到達できるとは考え難い。 kiai.gr.jp/jigyou/h31/PDF
1
8
5
「国内メディアが外資に乗っとられている」は嘘。放送法で外資比率は20%未満に規制。[朝日新聞]持株会25% テレ朝H12% 個人26%、[テレ朝]朝日新聞25% 東映15%、[読売新聞]持株会32% 正力厚生会21%、[日テレ]読売新聞・読売テレビ26%、[フジH]東宝8% GPIF9%[日経新聞]共栄会5% 福祉会4% 個人4%
1
7
5
「ロスチャイルドが2015年に”covid-19”の文言がある特許を申請している」はデマ。これは2015年の特許を2020年に追記した継続出願というもの。 元特許は”2015-10-13 Priority“ 追記出願は”2020-5-17 Filing“ 2015年の元特許には”covid-19”の文言はない。
画像
画像
画像
画像
1
6
5
「WITSの記録ではCOVID-19の文言が付いたテストキットが2017年に既に販売されていた」は、ロイターがファクトチェックでデマと判定している。WITSは「2020年4月にラベル変更されたものを2017年に遡って改定しただけ」と説明。紛らわしいので現在は元に戻されている。
1
7
4
「ベルリンのデモは130万人」はデマ。2万人が正しい。「検閲で書きかえられた」も単なる勘違いのデマ。「写真は2時間前のもの」もデマ。根拠とする影の角度は現地在住者が実地検証して嘘と判明。経験から130万人なんて有り得ないと述べている。 taiwakobo.de/sayo/2020/08/2
1
7
5
「5類にすれば医療崩壊は防げる」は安直。5類に格下げしても危険な未知のウイルスであることに変わりはない。人材や設備に乏しい一般病院がリスクを警戒する限り、受入指定病院への負荷集中は解消しない。感染者を減らす根本施策を怠り、類の付替えだけで解決するかは疑問。
1
10
14
そもそも、おかしな話ばかりだ。 新型コロナが存在しないなら、 なぜ感染経路が追跡できるのか? PCR検査が何にでも反応するのなら、 なぜ収束した国で陽性者がいなくなるのか? 5Gが真犯人なら、 なぜ電波を嫌う医療施設で院内感染が起こるのか? ちょっと考えれば直ぐわかることばかりだ。
1
12
16
どんな妄想を抱こうが貴方の勝手ですが、高齢者や基礎疾患者等の社会の弱者を危険に晒すような無邪気なデマの拡散は控えてください。碌に事実確認をせず面白がって拡散するのは無責任です。 デマの訂正または撤回を求めます。
9
18

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成

トレンド

いまどうしてる?

政治 · トレンド
#ThingsIPlanOnCancelling
サッカー · トレンド
Villa
124,859件のツイート
ニュース · トレンド
#UGAvsCin
サッカー · トレンド
Man U
36,914件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
#TheExpanseArtBook
さらに表示