特集 2021年1月1日

フルーツサンドを食べると笑う

夢のような記事にようこそ

フルーツサンドってありますね。

商店街のフルーツパーラーの前を通りかかって思い出しました。そういえば、ある。知ってるけど自分で買ったことはありません。フルーツパーラーのメニューにあってもついパフェを頼んでしまいます。

スイーツ好きのあいだでは数年前から流行っていたようですが、ネットで締め切りに追われている我々にとっては遠い国の話でした。

でも、生クリームにフルーツ、おいしいに決まってます。でもまわりはパン。なにその親しみやすさ。

そんな身近な贅沢を見つめ、堪能する企画です。
(ここの文と呼びかけ・林雄司)

インターネットにラブとコメディを振りまく、たのしいよみものサイトです。

前の記事:犬が選ぶ今年の記事3本は玉ねぎと文具と鯛!

> 個人サイト デイリーポータルZ

日本中に無数にあるフルーツサンドすべてをコンプリートすることはできません。
そこで、5人のライターがテーマごとに集めることにしました。

おしゃれタウン編・べつやくれい
銀座編・西村まさゆき
大阪編・スズキナオ
横浜編・月餅
住宅街・林

では最初はべつやくさんです!インスタ映えする話題のフルーツサンドが登場します。

 
163.jpg
おしゃれタウン編・べつやくれい
ダイワ(中目黒)
ザ・東京フルーツ(自由が丘)

fruit_sand01_01.jpg

fruit_sand01_02.jpg

fruit_sand01_03.jpg

fruit_sand01_04.jpg

fruit_sand01_05.jpg

fruit_sand01_06.jpg

fruit_sand01_07.jpg

fruit_sand01_08.jpg

fruit_sand02_01.jpg

fruit_sand02_02.jpg

fruit_sand02_03.jpg

fruit_sand02_04.jpg

fruit_sand02_05.jpg

fruit_sand02_06.jpg


べつやくさんありがとうございました!
いきなりテンション高く始まりましたが、これがあと4人あります。右のスクロールバーを見てください。すっごく短くなってますよね。

続いては銀座のフルーツサンド、地元の西村さんです。西村さんはデイリーの飲み会でよく「……うまい…」と言ってるのを聞いてたので頼みました!

「人間失格」みたいな文章から始まります。

 
168.jpg
銀座編・西村まさゆき
銀座千疋屋
ギンザフルーツブーン

フルーツサンドに注意を払ったことがまったくない人生だった。絶無といっていい。

よく考えると、フルーツサンドを食べたこともないかもしれない。
「まるごとバナナ」が、フルーツサンドには含まれないとすれば……食べたことないな、フルーツサンド。うん、たぶん食べたことない。

むろん、フルーツは大好きだし、サンドイッチも人並みに好きなつもりではあるけれど、フルーツサンドには思いが至らなかった。不覚である。

そもそも、フルーツサンドはどこで売ってんだよという問題がある。

ケーキ屋でもパン屋でもあまり見かけない。ましてスーパーやコンビニでひんぱんに売ってるわけでもない。売っていたとしても、ふだんフルーツサンドに対して意識を失っているぼくのようなヤツには、その存在が届いてない、ということだろう。

というわけで、今回は「銀座千疋屋」のフルーツサンドと、東急プラザ銀座にあるフルーツサンド専門店「ギンザフルーツブーン」のフルーツサンドを購入してきた。

銀座千疋屋

01.jpg
銀座千疋屋、こちらでーす
02.jpg
高級感がすごい
03.jpg
ペーパーナプキンと包装紙
04.jpg
こちらが千疋屋のフルーツサンドでございます

千疋屋のフルーツサンドは、紙製の丁寧な作りの箱の中に、さらに白紙に包まれたフルーツサンドが入っており。高級感のなんたるかを思い知ることができる。

05.jpg
うんめー

いちご、みかん、りんご、メロン等、さまざまなフルーツの甘みが、コクのあるクリームを引き立ており、塩気のあるパンが締めている。とくに千疋屋のこれは、うす切りのりんごを咀嚼したときの食感もよい。
出先で食べたら「家で腹をすかして待っている子に食わせたい」と思ううまさである。

ギンザフルーツブーン

続いて食べたのが、ギンザフルーツブーンの、ネーブルフルーツサンド。先程の千疋屋のものに比べ、ボリュームがかなりある。特にクリーム。

06.jpg

そして、やはり圧倒的なのは、クリームである。クリームがうまい。クリームにあるコテッとした油っぽさが、ネーブルの爽やかな甘酸っぱさで調和されて、むっちゃくちゃうまい。

千疋屋のものも、クリームのうまさをフルーツが引き立ていたが、もしかしたら、フルーツサンドはクリームが主役でフルーツは脇役なのかもしれない。

フルーツサンドはバカボン

フルーツサンドは『天才バカボン』みたいに「タイトルにある方が実は脇役」という食べ物なのかもしれない。


「家で腹をすかせて待ってる子に食わせたい」って万葉集の「瓜食めば子ども思ほゆ栗食めばまして偲はゆ~」みたいですね。

山上憶良かよ!

って珍しいツッコミができて満足です。

次は月餅さん。月餅さんは2020年の新人賞で「びっくりドンキーのメインディッシュは水」で大賞を受賞した新鋭。水以外でもいけるのか!?


2649.jpg
横浜編・月餅
水信フルーツパーラーラボ
ドンパン

わたしにとってのフルーツサンド、それはツナとかハムのおかず系クレープと同じくらい食べるタイミングがわからない存在。これを機に向き合おうじゃないの。

王道の風格 水信フルーツパーラーラボ

横浜ジョイナスにある横浜水信は一粒600円もするいちごがデパコスさながらに並んでいるような老舗青果店だ。この横浜水信のフルーツパーラーが桜木町にある。

フルーツパーラーというとなんとなく敷居が高いと思っていたが、ここはポップな内装で気軽に入れた。イートインでジュースやパフェも楽しめる。

1.jpg
パイナップル、いちご、みかん、メロン、バナナが入っている。

いちごサンドとフルーツサンドがあったが、お手本のような正統派の後者を選んだ。

一口頬張るとパイナップルの酸味と生クリームの甘さが口いっぱいに広がる。おいしい!
パンだから甘すぎずペロリと食べられる。

2.jpg
見た目そのままのおいしさに笑ってしまう。

食べ進めているうちにあることに気づく。いつもより生クリームにバターのようなコクを感じるのだ。「パン=バター」という刷り込みによって脳みそがバターを探そうとしている、ような気がする。

次はなんのフルーツかというわくわく感がある。これはミックスならではの楽しみ方だ。

3.jpg
わかったこと:ミックスフルーツはエンタメ。

ラフランスはフルーツサンドにしとけ!ドンパン

つづいては横浜駅地下街ポルタにあるドンパン。青葉台にある高級食パンが出している。ひょうきんな店名がいい。

4.jpg
東口地下街のエスカレーターを降りてすぐ左手にある。

季節ごとにラインナップは変わるらしく、今回は一番人気のシャインマスカットと、なんとなくラフランスにした。

5.jpg
ノーマルな食パンより少し茶色っぽい。

まずはシャインマスカット。そもそもおいしいのにフルーツサンドにしたらおいしいに決まってる。一口食べて、ハイほらおいしい。

シャインマスカットのシャキシャキ感。クリームと食パンにメープルが入っていて、香ばしい甘さがある。すごく贅沢な気分だ。

次はラフランス。かぶりつくと衝撃が走った。う、うまい!!なんだこの「正解」感は!

果肉のやわらかさとパンとクリームが三位一体になっている。シャインマスカットが「パン+生クリーム featuring シャインマスカット」というユニットであるなら、ラフランスはフルーツサンド界のperfumeだ。

6.jpg
ラフランスが大きい分、クリームが少なくさっぱりと食べられる。

これまであまりラフランスを食べることがなかった。味は梨、食感は桃のようで、なら梨と桃を食べればいいじゃない、なんて浅はかに考えていた。でも今わかった。ラフランスの究極の楽しみ方はフルーツサンドだ。

やわらかいフルーツ×サンドウィッチ=うまい

フルーツサンドを食べてみて、わたしは上記の仮説にたどり着いた。
ラフランスのマッチ具合からほとんど真理に近いんじゃないかと思う。桃とか、熟れてぬちっとした柿とか、いちじくとか。

この説を証明するために2021年の抱負は「やわらかいフルーツを全部フルーツサンドにする」にします!


シャインマスカットのサンドについての説明「パン+生クリーム featuring シャインマスカット」の意味は「シャインマスカットが目立ちすぎているユニットっぽさ」だそうです。

それに対してのラフランスはPerfumeのようなバランスのよさ。

なるほど!

続いては大阪、スズキナオさんです。やっぱり酒を飲んでしまうのか!?


35.jpg

大阪編・スズキナオ
ダイヤ製パン
堀内果実園

大阪の町でフルーツサンドを探してみよう

フルーツサンドを食べるという任務ができた。フルーツサンドだ。私はかなりフルーツサンドと縁が薄い方だと思う。今まで生きてきて食べたことがあっただろうか。もしあったとしても1回か2回、何かの間違いのように食べただけなはず。

なんとなく元気いっぱいの若い人が食べるものだと思っていた。酒好きの自分は普段からしょっぱい食べ物ばっかりを選んでしまいがちで、ツナとかキュウリが挟まっているサンドイッチならまだつまみになるが、フルーツが挟まっているだなんて、そんな!一体どんなタイミングで食べればいいというのか。

今回、そのタイミングがふいに訪れたわけである。いざフルーツサンドを食べようと思ってみてもそれがどこで売られているかわからない。まあでも、だいたいの見当はついている。デパ地下に行けばなんとかなるんじゃないだろうか。ああいう場所で見かけたことがある気がする。

早速、JR大阪駅へやってきた。梅田エリアには百貨店やショッピングビルがたくさんある。探し回ればフルーツサンドの一つや二つ、すぐに見つかるだろう。

駅前にいきなりサンドイッチを売っている店があったが、そこはしょっぱいやつばっかりだった。

01.JPG
いつもの自分ならこっちを買っているのだが今日はスルー

まず、阪神百貨店の梅田本店へやってきた。

02.JPG
阪神梅田本店の地下。ここなら間違いないだろう

 地下1階の「阪神食品館」を歩く。洋菓子などが並ぶコーナーへ向かえばいいはず!

03.JPG
フルーツが並んでるし、なんかもう見つかりそう!

「ダイヤ製パン」というお店でフルーツサンドが売られているのを見つけた。

04.JPG
「フルーツサンドといえばここ!」というぐらいの人気店らしかった

1946年に創業した老舗ベーカリーで、ここ阪神梅田本店以外にも大阪府内のいくつかのデパートに店舗を展開しているようだ。

05.JPG
フルーツサンドが放つオーラに圧倒される

いざ、お店の前に立つとなんだか緊張してしまい、「いちご&生クリーム」と「マロン&生クリーム」というのをササッと直感で選んで購入。足早に立ち去る。

この勢いのまま食べてみようと思う

そして私はそのままJR大阪駅直結のビル「大阪ステーションシティ」の11階に向かった。そこには「風の広場」という名の露天スペースがあり、開放感があって好きなのだ。

06.JPG
梅田に来たらたいていここでひと息ついて帰る
07.JPG
開発が進む駅北側エリアと、遠くには山も見えて気持ちいい

ここでさっき買ってきたダイヤ製パンのフルーツサンドを食べてみよう。

08.JPG
改めて見るとかなりのボリューム
09.JPG
フルーツサンドにはフルーツ風味のチューハイだろう、たぶん
10.JPG
さらに、今日のためにフルーツで染めたというトレーナーを着ている

フルーツサンドを食べた模様を動画で撮影した。

23.jpg
編集注)スズキナオさんの食べている動画から美味しそうなシーンを切り出しました

私は驚いた。フルーツサンド、美味しいのだ。自分にとっては甘ったるく感じるのではないかと思っていたけど、そんなことはない。生クリームがフルーツの引き立て役にまわるようにさっぱりめにしてあるのか、むしろ甘さはかなり控えめである。

というか、食べて気づいたのだが、フルーツ=甘いというイメージがすでに間違いで、フルーツって酸味ですね。特にイチゴなんか完全にそう。香りがあって酸っぱくて、そこに甘みを少し足すように生クリームが寄り添っているという感じだ。買っておいた「氷結シャルドネスパークリング」とも合う。予想外のペースでぺろりと平らげてしまった。梅田の高層ビルでフルーツサンドをほお張って、なんだか大阪を制したような気分になった。

別のフルーツサンドも知ってみたくなった

もう一つ別の店のフルーツサンドも見てみようと、「風の広場」からもすぐ目の前に見える「グランフロント大阪」というショッピングセンターへ向かってみることに。

12.JPG
このビルの地下にも食品売り場があったはず

気持ちがすっかりフルーティーになっているからか、通路から眺めた階下のベンチもフルーツに見えた。

13.JPG
リンゴがカパッと開いているように見えませんか

地下1階にある「うめきたセラー」というエリアをうろうろしてみると、「堀内果実園」というお店でフルーツサンドが売られているのを見つけた。

14.JPG
奈良にある果実園の直売所がここらしい
15.JPG
美味しそうなフルーツサンドがあったよ!

フルーツの粒がやたら大きい「堀内果実園」のフルーツサンド

「フルーツサンド」と「チーズケーキサンド」を購入して自宅に戻ることにした。一休みした後、買ってきたフルーツサンドと改めて対面する。

16.JPG
うわ、分厚いな!

お店で見た時よりもずっと大きく見える。

17.JPG
メジャーで計ってみたら5cm以上あった
18.JPG
小学生向けの国語辞典より厚いことがわかった

これを今から食べようというのだ。口に入るんだろうか……。試してみよう。

19.JPG
いただこうと思います!
20.JPG
ちょっと失礼しますね
21.JPG
うっまぁー!!

美味しいのだ。「堀内果実園」のフルーツサンドはフルーツの粒がとにかく大きくてそれぞれの果実の味がガツーンとくる。頭の中に花が咲くような美味しさ。生クリームはこちらも甘さ控えめで、黒糖パンもしっとり柔らかくて、もう最高!

もしかしたらしょっぱいサンドイッチよりもスイスイ食べられるんじゃないか。フルーツサンドってこんなに美味しいものだったんだな……。

フルーツサンドはパンに挟まった果物だ!そして果物は酒のつまみになる!と、大事な知識を得ることができた一日だった。

ありがとう生クリーム!

なんで私はフルーツサンドを避けてきたんだろう。きっとそれは生クリームのせいなのだ。あれが「甘ったるそう!」と私に思わせてきた。

しかしである。フルーツサンドを食べて思ったのだが、もし生クリームがなかったらこんなにパンと果物がギュッとくっつき合うことはできない。生クリームこそがパンとフルーツを結び付けてくれたのだ!

「ありがとう生クリーム!」と、最終的になぜか生クリームに感謝している自分だ。


スズキナオさんがしれっと書いている「フルーツで染めたトレーナー」。そんなものが存在するのかと思ったらアメリカのFruit of the loomのアプリコットで染めた製品だそうです。

Fruit of the loomの果物のロゴは見たことありましたが、本当に果物で染めてるものがあるんですね!どんどん果物に詳しくなる記事です。

最後は、わたくし林が住宅街のフルーツパーラーを訪れます。

 
hayashi75_20201213_02.jpg
住宅街編・林雄司
フルーツパーラーシシド(下高井戸)
フルフル(梅ヶ丘)

僕のフルーツサンドのテーマは「住宅街」だ。近所、と言い換えてもいい。
ケーキが繁華街だとしたら、フルーツサンドは住宅街なんじゃないだろうか。足元に咲いている名も知らぬ花だ。

パーラーシシド(下高井戸)

老舗の果物屋さんがはじめたフルーツパーラー。
フルーツの店がやっているフルーツサンドだ。そういうのに弱い。
魚屋が始めた魚料理の店、ジャック・ニクラウスが設計したゴルフ場、こんまりのお片付けグッズ。どれもイチコロである。

フルーツサンドもこれならイチコロしかたあるまいというものだった。

001.jpg
左から、マンゴー、いちご、ミックス、栗

 4種が入っているセットだ。

クリームが爽やかでフルーツに合う。あっさりしすぎず、しっかり動物性の生クリームなのに爽やかだ。
クリームがちょっと甘いかなと思った瞬間にキウイの酸味がすっと手を差し伸べるこのバランス。ずっと食べていたい。

不思議に腹が一杯にならない。

009.jpg
食べながらほくそ笑んでいる

おもしろいのはマンゴーと栗。酸味がないので、クリームの甘さを加速させるのだ。甘さの圧がすごい。
酸味のいいバランスか、ハードコアな甘さの圧、どちらも堪能した。

これはうまい…。この企画やってよかった。

2軒めも住宅街にあるので、歩いて移動する。

002.jpg
東京の冬らしい空

フルフル(梅ヶ丘)

2軒めは小田急線梅ヶ丘駅ちかくのフルフル。

散歩でよく通る道にかわいい店ができたと思ったらフルーツサンドを売っていた。

006.jpg
すばらしくぴったりの容器
008.jpg
いちご、パパイヤ、キウイ、バナナが入っている。

どれだけ切れる包丁を使っているんだろうと思う断面の美しさ。

まんなかの黄色い果実がパパイヤなのが意外。酸味がない南国の果物なので、クリームと一体となって甘さを増している。
だがそこを両脇からいちご・キウイの酸味が挟み撃ちにするのだ。

特にキウイ。普段はそんなに目立たないけど、フルーツサンドに入ったときの存在感たるや。ポストシーズンだけ活躍する選手のようだ。

007.jpg
紙袋もかわいいから撮っちゃいました

袋もパッケージも、もちろんサンドイッチもうまい。これを手土産として持っていきたい。きっと喜び、手土産としてのセンスのよさに震撼するだろう。
集まりにコンビニのおにぎり2個(しかも袋なしで両手に一個ずつ)を持っていった自分ではない。

どうやったってうまい

フルーツサンドはどれもうまい。うまくて笑ってしまった。
そんな笑気ガスのようなものが1000円ちょっとで売られているなんて、国に規制される前にどんどん買っていこう。


ということで5人のレポートが終わりました!読んでいるみなさんもおつかれさまです。分かってきたことは

・クリームと酸味のバランス
・意外に軽い
・挟まってるフルーツによってうまさの方向が違う

かんたんに言うと、どれもうまい。

そりゃ生クリームにフルーツですからね。

べつに話題の店のじゃなくても、近所の店でも、デパ地下でだって、見かけたら買っていくといいんじゃないでしょうか(だから今回店舗情報をあんまり載せてません。興味ある人は検索してね)。それでうまくてゲラゲラ笑えるなんてちょっと最高じゃないですか。

▽デイリーポータルZトップへ

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

デイリーポータルZを

 

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

この記事を送る

新着記事

  • 海士有木・海が有るという名の土地にダム湖がゆれる~難読駅へいってらっしゃい

    海士有木・海が有るという名の土地にダム湖がゆれる~難読駅へいってらっしゃい (石川大樹) (01.01 11:00)

  • フルーツサンドを食べると笑う

    フルーツサンドを食べると笑う (デイリーポータルZ) (01.01 11:00)

  • 犬が選ぶ今年の記事3本は玉ねぎと文具と鯛!

    犬が選ぶ今年の記事3本は玉ねぎと文具と鯛! (デイリーポータルZ) (12.31 11:00)

  • 猫が選んだ今年の記事はドライブインとパスポートと郷土玩具!

    猫が選んだ今年の記事はドライブインとパスポートと郷土玩具! (安藤昌教) (12.31 11:00)

  • 仏子ロードをひたすらゆく旅~難読駅へいってらっしゃい

    仏子ロードをひたすらゆく旅~難読駅へいってらっしゃい (乙幡啓子) (12.31 11:00)

  • 魚とエビが選んだ今年のベスト記事は和歌山、雪の宿、豆!

    魚とエビが選んだ今年のベスト記事は和歌山、雪の宿、豆! (石川大樹) (12.31 11:00)

  • 飯山満駅は、駅を出て5歩くらい歩くと別の町~難読駅へいってらっしゃい~

    飯山満駅は、駅を出て5歩くらい歩くと別の町~難読駅へいってらっしゃい~ (地主恵亮) (12.30 11:00)

  • バズった記事とライター本人が推す記事は違う〜ライター、編集部が選んだ記事自薦・他薦 2020年編

    バズった記事とライター本人が推す記事は違う〜ライター、編集部が選んだ記事自薦・他薦 2020年編 (デイリーポータルZ) (12.30 11:00)

  • コンプリート直前!全国どこでも地元にしよう~「地元の人頼りの旅」「投稿頼りの旅」ふりかえり~

    コンプリート直前!全国どこでも地元にしよう~「地元の人頼りの旅」「投稿頼りの旅」ふりかえり~ (安藤昌教) (12.29 11:00)

  • 鰭ヶ崎行きで思い知ったわ流山線最高か 難読駅へいってらっしゃい

    鰭ヶ崎行きで思い知ったわ流山線最高か 難読駅へいってらっしゃい (古賀及子) (12.29 11:00)

  • 2020年のデイリーポータルZによく出てきた単語は「自分」~テキスト分析で見る総集編

    2020年のデイリーポータルZによく出てきた単語は「自分」~テキスト分析で見る総集編 (デイリーポータルZ) (12.29 11:00)

  • 【年末年始とくべつ企画】難読駅へいってらっしゃい

    【年末年始とくべつ企画】難読駅へいってらっしゃい (デイリーポータルZ) (12.28 11:00)

  • 今年撮った動物の写真みせて!

    今年撮った動物の写真みせて! (デイリーポータルZ) (12.28 11:00)

  • 読者のみなさんの妙に印象にのこった記事

    読者のみなさんの妙に印象にのこった記事 (デイリーポータルZ) (12.28 11:00)

  • 終わる2020年! デイリーポータルZの今年買ってよかったものを紹介します!

    終わる2020年! デイリーポータルZの今年買ってよかったものを紹介します! (デイリーポータルZ) (12.28 11:00)

  • 9体の仏様とゆる仏様がいる町、九品仏~難読駅へいってらっしゃい

    9体の仏様とゆる仏様がいる町、九品仏~難読駅へいってらっしゃい (きだてたく) (12.28 11:00)

  • バーベキュー形式で将棋をやると、楽しいしおいしい(デジタルリマスター版)

    バーベキュー形式で将棋をやると、楽しいしおいしい(デジタルリマスター版) (小堀友樹) (12.27 16:00)

  • 歯の米は自由!な写真が集まりました

    歯の米は自由!な写真が集まりました (パスカ) (12.27 11:00)

  • 年末年始特大号のおしらせです

    年末年始特大号のおしらせです (安藤昌教) (12.27 11:00)

  • 働く大人のためのアドベントカレンダーをつくる

    働く大人のためのアドベントカレンダーをつくる (拙攻) (12.27 11:00)

  • 地主恵亮と安藤昌教の「知らないことについて話し合おう」トーク動画をはげます会限定で公開中です

    地主恵亮と安藤昌教の「知らないことについて話し合おう」トーク動画をはげます会限定で公開中です (橋田玲子) (12.26 18:00)

  • 今週の記事まるっと3行まとめ(12/17~12/23)

    今週の記事まるっと3行まとめ(12/17~12/23) (デイリーポータルZ) (12.26 16:00)

  • 働く大人のアドベントカレンダー、完結する

    働く大人のアドベントカレンダー、完結する (拙攻) (12.26 11:00)

  • ひとり紅白歌合戦2020

    ひとり紅白歌合戦2020 (ヨシダプロ) (12.26 11:00)

  • 親に好きな食べ物を聞く・10年前に着ていた服を着る ~この世をエンジョイするTODOためしてみました

    親に好きな食べ物を聞く・10年前に着ていた服を着る ~この世をエンジョイするTODOためしてみました (デイリーポータルZ) (12.25 16:00)

  • あやかりハイツ決定戦・蕎麦がきスイーツ~自由ポータルZ

    あやかりハイツ決定戦・蕎麦がきスイーツ~自由ポータルZ (デイリーポータルZ) (12.25 16:00)

  • 静かな海でアフォガートを食べる

    静かな海でアフォガートを食べる (地主恵亮) (12.25 11:00)

  • 年越し!ザ・ワールド

    年越し!ザ・ワールド (ほりべのぞみ) (12.25 11:00)

  • ワードクラウドで振り返る2020年~1月のニュースの最頻出単語は「ゴーン」

    ワードクラウドで振り返る2020年~1月のニュースの最頻出単語は「ゴーン」 (ほり) (12.24 16:00)

  • インディーズ路線図とはなにか ~なんかスゴい編~

    インディーズ路線図とはなにか ~なんかスゴい編~ (井上マサキ) (12.24 16:00)

バックナンバー

広告企画

  • 60.jpg

    コンプリート直前!全国どこでも地元にしよう~「地元の人頼りの旅」「投稿頼りの旅」ふりかえり~ (12/29 11:00)

  • 60.jpg

    親に好きな食べ物を聞く・10年前に着ていた服を着る ~この世をエンジョイするTODOためしてみました (12/25 16:00)

  • 60.jpg

    ダイソーで一番いらないものを買う・包帯を取って「これが私……?」 ~この世をエンジョイするTODOためしてみました (12/18 16:00)

  • 60.jpg

    奥入瀬渓流とウミネコの島、せんべい汁はベンツ割り~地元の人頼りの旅in青森県~ (12/17 11:00)

  • sisyamo60.jpg

    本物のししゃもは世界中でも北海道でしかとれない (12/15 11:00)

  • 国連の廃棄物スペシャリストに聞きました~レジ袋の有料化でゴミ問題は解決できるのか(7/31)

広告企画のごあんない

小出し記事

  • 働く大人のアドベントカレンダー、完結する

    働く大人のアドベントカレンダー、完結する (拙攻) (12.26 11:00)

  • インディーズ路線図とはなにか ~なんかスゴい編~

    インディーズ路線図とはなにか ~なんかスゴい編~ (井上マサキ) (12.24 16:00)

  • 12月半ば、働く大人のアドベントカレンダーはあわただしさを増す

    12月半ば、働く大人のアドベントカレンダーはあわただしさを増す (拙攻) (12.21 16:00)

  • ハンコ廃止の今だから!すすんで押したいハンコづくり その3

    ハンコ廃止の今だから!すすんで押したいハンコづくり その3 (松本圭司) (12.18 11:00)

  • インディーズ路線図とはなにか ~○時でも間に合う!学校編~

    インディーズ路線図とはなにか ~○時でも間に合う!学校編~ (井上マサキ) (12.15 16:00)

書評

  • ゲルクッションです。リビングの椅子はクッション性がなくお尻が痛かったのですが、このク…

傑作選

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (12.21 15:36)

  • 火を支配しろ!なんでも焼いてみよう!~焼く記事まとめ (12.04 15:06)

  • 見分け方を学んで豊かな世界を満喫しよう~見分け方まとめ (11.06 17:14)

  • 世界からのメッセージを読み取れ!~メッセージの記事まとめ (10.23 15:15)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 歯の米は自由!な写真が集まりました

    歯の米は自由!な写真が集まりました (12.27 11:00)

  • 歯の米は自由! 多種多様な「歯の字の米」を募集します (12.13 11:00)

  • 東京駅にはもっと駅然としていてほしい ~純粋な「野暮」を考える (12.06 11:00)

  • 野暮を承知で言いたいこと大募集 (11.22 11:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    街角図鑑 街と境界編 三土たつお ¥1,870

    詳細

  • 書影

    ふしぎな県境 西村 まさゆき ¥1,000

    詳細

  • 書影

    たのしい路線図 井上 マサキ, 西村 まさゆき ¥1,600

    詳細

広告募集 広告募集

↓↓↓ここからまたトップページです↓↓↓

 

今日のみどころ

[1/1] 2021年ですね。あけましておめでとうございます! 2021って区切りっぽい数字ですよね!なんででしょうね。

……あ、それ会社の20日締めだ。いつも人事が変わるのが21日からだったからだ。

新しい年 心機一転イエー!という気分でしたが、気づいたのは会社員としての刷り込みでした。

元日も昨年から続く難読駅を追加。みんな気になっている海士有木です。それから正月らしくスカッと多幸感あふれるフルーツサンドスペシャルを投入しました。とにかく食べるとうまくて笑えます。(林)

年末年始とくべつ企画は毎日更新!毎日ごらんください
■メルマガ「うっかりデイリー」は元旦に豪華特別号をお送りする予定。購読はこちらの画面の一番下から。無料です!
『勝手に食べ放題』はげます会限定で公開中!ですが…岡山のハンバーグレストラン「ミスター・バーク」の記事だけ公開しました!
■デイリーポータルZの光と影 日記本「編集長日記2」と「営業日報2」一般分再入荷しました。はげます会会員専用分のみにおまけがつきます。
■「エンジョイこの世カレンダー2021」卓上カレンダーも一般販売開始。毎日のマス目にこの世を楽しみつくすためのTODOを書いてありますよ。

20201228_20210104_nandoku.jpg

pc.jpg

特集
特集
年末年始とくべつ企画
特集
特集
特集
年末年始とくべつ企画「難読駅へいってらっしゃい」
特集
広告企画
年末年始とくべつ企画「難読駅へいってらっしゃい」
特集
特集
年末年始とくべつ企画
年末年始とくべつ企画「難読駅へいってらっしゃい」
特集

バックナンバー

もっと前のバックナンバー一覧

特集 2021年: 1月
2020年: 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2019年: 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2018年: 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2017年: 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2016年: 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2015年: 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2014年: 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2013年: 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2012年: 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2011年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2010年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2009年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2008年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2007年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

2006年:

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

2005年:

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2004年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2003年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

2002年:

9月以前のふろく10月:狩 11月:冬 12月:夜
コネタ

2006年:

1月2月3月

2005年:

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

2004年:

7月8月9月10月11月12月

※「コネタ」は2006年4月から「特集」と同じ扱いになりました。

新着記事

  • 海士有木・海が有るという名の土地にダム湖がゆれる~難読駅へいってらっしゃい

    海士有木・海が有るという名の土地にダム湖がゆれる~難読駅へいってらっしゃい (石川大樹) (01.01 11:00)

  • フルーツサンドを食べると笑う

    フルーツサンドを食べると笑う (デイリーポータルZ) (01.01 11:00)

  • 犬が選ぶ今年の記事3本は玉ねぎと文具と鯛!

    犬が選ぶ今年の記事3本は玉ねぎと文具と鯛! (デイリーポータルZ) (12.31 11:00)

  • 猫が選んだ今年の記事はドライブインとパスポートと郷土玩具!

    猫が選んだ今年の記事はドライブインとパスポートと郷土玩具! (安藤昌教) (12.31 11:00)

  • 仏子ロードをひたすらゆく旅~難読駅へいってらっしゃい

    仏子ロードをひたすらゆく旅~難読駅へいってらっしゃい (乙幡啓子) (12.31 11:00)

  • 魚とエビが選んだ今年のベスト記事は和歌山、雪の宿、豆!

    魚とエビが選んだ今年のベスト記事は和歌山、雪の宿、豆! (石川大樹) (12.31 11:00)

  • 飯山満駅は、駅を出て5歩くらい歩くと別の町~難読駅へいってらっしゃい~

    飯山満駅は、駅を出て5歩くらい歩くと別の町~難読駅へいってらっしゃい~ (地主恵亮) (12.30 11:00)

  • バズった記事とライター本人が推す記事は違う〜ライター、編集部が選んだ記事自薦・他薦 2020年編

    バズった記事とライター本人が推す記事は違う〜ライター、編集部が選んだ記事自薦・他薦 2020年編 (デイリーポータルZ) (12.30 11:00)

  • コンプリート直前!全国どこでも地元にしよう~「地元の人頼りの旅」「投稿頼りの旅」ふりかえり~

    コンプリート直前!全国どこでも地元にしよう~「地元の人頼りの旅」「投稿頼りの旅」ふりかえり~ (安藤昌教) (12.29 11:00)

  • 鰭ヶ崎行きで思い知ったわ流山線最高か 難読駅へいってらっしゃい

    鰭ヶ崎行きで思い知ったわ流山線最高か 難読駅へいってらっしゃい (古賀及子) (12.29 11:00)

  • 2020年のデイリーポータルZによく出てきた単語は「自分」~テキスト分析で見る総集編

    2020年のデイリーポータルZによく出てきた単語は「自分」~テキスト分析で見る総集編 (デイリーポータルZ) (12.29 11:00)

  • 【年末年始とくべつ企画】難読駅へいってらっしゃい

    【年末年始とくべつ企画】難読駅へいってらっしゃい (デイリーポータルZ) (12.28 11:00)

  • 今年撮った動物の写真みせて!

    今年撮った動物の写真みせて! (デイリーポータルZ) (12.28 11:00)

  • 読者のみなさんの妙に印象にのこった記事

    読者のみなさんの妙に印象にのこった記事 (デイリーポータルZ) (12.28 11:00)

  • 終わる2020年! デイリーポータルZの今年買ってよかったものを紹介します!

    終わる2020年! デイリーポータルZの今年買ってよかったものを紹介します! (デイリーポータルZ) (12.28 11:00)

  • 9体の仏様とゆる仏様がいる町、九品仏~難読駅へいってらっしゃい

    9体の仏様とゆる仏様がいる町、九品仏~難読駅へいってらっしゃい (きだてたく) (12.28 11:00)

  • バーベキュー形式で将棋をやると、楽しいしおいしい(デジタルリマスター版)

    バーベキュー形式で将棋をやると、楽しいしおいしい(デジタルリマスター版) (小堀友樹) (12.27 16:00)

  • 歯の米は自由!な写真が集まりました

    歯の米は自由!な写真が集まりました (パスカ) (12.27 11:00)

  • 年末年始特大号のおしらせです

    年末年始特大号のおしらせです (安藤昌教) (12.27 11:00)

  • 働く大人のためのアドベントカレンダーをつくる

    働く大人のためのアドベントカレンダーをつくる (拙攻) (12.27 11:00)

  • 地主恵亮と安藤昌教の「知らないことについて話し合おう」トーク動画をはげます会限定で公開中です

    地主恵亮と安藤昌教の「知らないことについて話し合おう」トーク動画をはげます会限定で公開中です (橋田玲子) (12.26 18:00)

  • 今週の記事まるっと3行まとめ(12/17~12/23)

    今週の記事まるっと3行まとめ(12/17~12/23) (デイリーポータルZ) (12.26 16:00)

  • 働く大人のアドベントカレンダー、完結する

    働く大人のアドベントカレンダー、完結する (拙攻) (12.26 11:00)

  • ひとり紅白歌合戦2020

    ひとり紅白歌合戦2020 (ヨシダプロ) (12.26 11:00)

  • 親に好きな食べ物を聞く・10年前に着ていた服を着る ~この世をエンジョイするTODOためしてみました

    親に好きな食べ物を聞く・10年前に着ていた服を着る ~この世をエンジョイするTODOためしてみました (デイリーポータルZ) (12.25 16:00)

  • あやかりハイツ決定戦・蕎麦がきスイーツ~自由ポータルZ

    あやかりハイツ決定戦・蕎麦がきスイーツ~自由ポータルZ (デイリーポータルZ) (12.25 16:00)

  • 静かな海でアフォガートを食べる

    静かな海でアフォガートを食べる (地主恵亮) (12.25 11:00)

  • 年越し!ザ・ワールド

    年越し!ザ・ワールド (ほりべのぞみ) (12.25 11:00)

  • ワードクラウドで振り返る2020年~1月のニュースの最頻出単語は「ゴーン」

    ワードクラウドで振り返る2020年~1月のニュースの最頻出単語は「ゴーン」 (ほり) (12.24 16:00)

  • インディーズ路線図とはなにか ~なんかスゴい編~

    インディーズ路線図とはなにか ~なんかスゴい編~ (井上マサキ) (12.24 16:00)

バックナンバー

広告企画

  • 60.jpg

    コンプリート直前!全国どこでも地元にしよう~「地元の人頼りの旅」「投稿頼りの旅」ふりかえり~ (12/29 11:00)

  • 60.jpg

    親に好きな食べ物を聞く・10年前に着ていた服を着る ~この世をエンジョイするTODOためしてみました (12/25 16:00)

  • 60.jpg

    ダイソーで一番いらないものを買う・包帯を取って「これが私……?」 ~この世をエンジョイするTODOためしてみました (12/18 16:00)

  • 60.jpg

    奥入瀬渓流とウミネコの島、せんべい汁はベンツ割り~地元の人頼りの旅in青森県~ (12/17 11:00)

  • sisyamo60.jpg

    本物のししゃもは世界中でも北海道でしかとれない (12/15 11:00)

  • 国連の廃棄物スペシャリストに聞きました~レジ袋の有料化でゴミ問題は解決できるのか(7/31)

広告企画のごあんない

小出し記事

  • 働く大人のアドベントカレンダー、完結する

    働く大人のアドベントカレンダー、完結する (拙攻) (12.26 11:00)

  • インディーズ路線図とはなにか ~なんかスゴい編~

    インディーズ路線図とはなにか ~なんかスゴい編~ (井上マサキ) (12.24 16:00)

  • 12月半ば、働く大人のアドベントカレンダーはあわただしさを増す

    12月半ば、働く大人のアドベントカレンダーはあわただしさを増す (拙攻) (12.21 16:00)

  • ハンコ廃止の今だから!すすんで押したいハンコづくり その3

    ハンコ廃止の今だから!すすんで押したいハンコづくり その3 (松本圭司) (12.18 11:00)

  • インディーズ路線図とはなにか ~○時でも間に合う!学校編~

    インディーズ路線図とはなにか ~○時でも間に合う!学校編~ (井上マサキ) (12.15 16:00)

書評

  • ゲルクッションです。リビングの椅子はクッション性がなくお尻が痛かったのですが、このク…

傑作選

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (12.21 15:36)

  • 火を支配しろ!なんでも焼いてみよう!~焼く記事まとめ (12.04 15:06)

  • 見分け方を学んで豊かな世界を満喫しよう~見分け方まとめ (11.06 17:14)

  • 世界からのメッセージを読み取れ!~メッセージの記事まとめ (10.23 15:15)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 歯の米は自由!な写真が集まりました

    歯の米は自由!な写真が集まりました (12.27 11:00)

  • 歯の米は自由! 多種多様な「歯の字の米」を募集します (12.13 11:00)

  • 東京駅にはもっと駅然としていてほしい ~純粋な「野暮」を考える (12.06 11:00)

  • 野暮を承知で言いたいこと大募集 (11.22 11:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    街角図鑑 街と境界編 三土たつお ¥1,870

    詳細

  • 書影

    ふしぎな県境 西村 まさゆき ¥1,000

    詳細

  • 書影

    たのしい路線図 井上 マサキ, 西村 まさゆき ¥1,600

    詳細

広告募集 広告募集

懐かしの記事