20/08/06、livedoorブログのhttps化に関する朗報があった。
02/04/30にlivedoorブログに残留する事を決めてからが長かったが。
ライブドアブログのHTTPS対応について(続報)|ライブドアブログ スタッフブログ(02/08/06)

  1. 08/06より、スタッフブログ(https://staff.livedoor.blog/)にてテストを開始
  2. 問題がなければ、8月末迄にブログページ(サブドメイン)に公開できる見通し
    (例)http://●●●●.blog.jp/ ※本ブログ(http://nonn634.blog.jp/)が該当する
  3. 独自ドメインについては、サブドメイン向けの機能の後にリリースする予定
    (例)http://livedoorblogstyle.jp/
  • サブディレクトリ形式のURL(http://blog.livedoor.jp/●●●/) はHTTPS対応を行う予定は無い
  • app.blog.livedoor.jpドメインのHTTPS対応を行う予定は無い
※対応状況の詳細は【ヘルプ】ライブドアブログのHTTPS配信について で案内過去記事:又また延びたhttps化
  1. ライブドアブログのHTTPS対応について(2018/02/16)
  2. ライブドアブログのHTTPS対応について(続報)(2018/09/25)
  3. HTTPS対応の状況についてお知らせします(2019/10/01)
  4. HTTPS対応の状況についてお知らせします(2019/11/07)
  5. 【HTTPS対応】画像のHTTPS配信について(2019/11/20)
  6. ライブドアブログのHTTPS対応について(続報)(2020/04/28)
    ※配信方法(HTTP or HTTPS)を選択できる機能について
  7. ライブドアブログのHTTPS対応について(続報)(2020/06/25)
  8. ライブドアブログのHTTPS対応について(続報)(02/08/06)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
livedoorブログ利用者は、自分のブログがhttps化できるかチェック
.管理画面で「ブログURL」を選びます。
20200807142835

.「ブログURL」の中で、『livedoor.blog ドメイン』『サブドメイン』を選んでいれば大丈夫也。
『独自ドメイン』でも、少し遅れるが大丈夫。『サブディレクトリ形式のURL』ではhttps化できません。
20200807142831

自分のブログがhttps化できるドメインに変更する場合
これをチェックしたい
<<混在コンテンツの除去用ツール>>
  • 複数のHTML&テキストファイルを一括置換 TextSS.net
  • 「移転しました」 ※Webサイト移転時に旧サイト内の全HTMLを“直リンク”つき移転告知に書き換えるソフト。プロバイダーのURLのみが変わるような移転の際に、旧サイト内の全HTMLを、移転先の対応する個別ページへの“直リンク”つき移転告知に書き換えることが可能。
  • livedoor ヘルプ
危険な“混合フォーム(mixed forms)”にご用心 ~「Google Chrome 86」から警告措置 - 窓の杜(08/19)
「Chrome 86」は10月6日のリリースが予定されている。
Google、Google Chrome 86から混合フォームの規制を強化 | マイナビニュース
関連記事:livedoorブログに残留:決 / livedoorブログ整理 / 収録写真の引越し完了 / 混在コンテンツ壊滅作戦 / livedoorブログ整理 / FC2ブログに引越し再考 / https://の信頼度:考 / ブログ引越は見送り / 新旧テンプレート比較:学 / livedoorブログ残留:決定 / ブログ改造色々
過去記事:livedoorブログ残留:決定 / 新旧テンプレート比較:学 / livedoorブログ整理 / :livedoorブログ:雑感 / livedoorブログのjQuery
<<  ライブドアブログのヘルプ(PC向け)>>
以下の記事に『livedoorブログのSSL(https)化には無料のサーバー証明書Let's Encrypt』を用いているとのユーザーのコメントがある。事の真偽は不明であるが、Let's Encryptの利用は妙案である。企業の利用は兎も角としても、個人でサーバーを開設している場合には良い選択肢ではないだろうか。
==<<ライブドアブログ スタッフブログより>>==・==・==・==・==・==・==・==・==・==無料のサーバー証明書「Let's Encrypt」でHTTPS化

Let's Encrypt 総合ポータル
無料SSL証明書のLet’s Encryptとは? | さくらのSSL
2021年にLet’s Encryptのルート証明書が変更!影響や備えておくべきこととは? | さくらのSSL

Let's Encrypt - フリーな SSL/TLS 証明書

Let’s Encrypt の制限を分かりやすくまとめてみた【2019年版】 – Hacker's High
Android7.1以前でLet's Encrypt証明書のサイトが見られなくなる | おそらくはそれさえも平凡な日々

独自ドメインで利用している証明書について - ライブドアブログのヘルプ(PC向け)


サブドメインのブログで、HTTPSを利用できるようになりました|ライブドアブログ スタッフブログ(20/08/24)

==<<過去記事:ブックマーク整理開始>>==・==・==・==・==・==・==・==・==・==

 



【20/11/10追記】古いAndroidで多くのセキュアサイトが表示不可に。2021年9月にLet’s Encryptがルート証明書を変更 - Engadget 日本版
にの内容と合わせれば、「Android 7.1.1以前の端末でHTTPS化サイトが表示できなくなるのは「021年9月30日以降」である。また、Firefoxを利用すれば表示できるらしい。