AdobeStock_232016141.jpeg

2020年が終わろうとしています。

1月。
オリンピックを楽しみに記念硬貨を買いました。
このあと世界が一変するなど、予想だにしていなかった頃。

1月.jpg

2月。
果物大好きな娘たちとイチゴ摘みに行きました。
地元にもこんなに美味しい苺を栽培しているところがあるんだとしり嬉しくなりました。

2月.jpg

3月。
コロナの影響で例年とは違う寂しい卒業式ではありましたが、次女が小学校を卒業しました。
マスク姿で静かに卒業証書を受け取る姿に涙があふれました。

3月.jpg

4月。
入学式は行われず、長期の臨時急行となりました。
不安な中学一年生のスタート、そして受験生となり、自分たちにできることをしっかりやろうとひたすら手洗いと消毒に努めた日々。

4月.jpg

みんなが一日中家にいるから、家事は2倍、3倍に膨れ上がって、仕事と家のことを両立するのが本当にしんどかった日々。それでも日常の中に楽しみを見いだして過ごしました。

4月2.jpg

5月。
母の日には娘たちの手作りのプレゼントをもらい、この絵の激似具合にお笑いしました。

5月.jpg

誕生日を迎えて43歳となり、歳とったな〜と思った反面、もっと頑張ってやる!と決意しました。

5月2.jpg

6月。
コロナ支援・コロナ禍の応援として全国各地の食材をお取り寄せした日々。
この沖縄・宮古島マンゴーには度肝を抜かれました!美味しかった〜♡食べ物はどんな状況でも人を幸せにしてくれるんだと感じました。

6月.jpg

7月。
夏休みがなく、子供たちが楽しみを生活の中に見出しにくい状況下だったので、家で楽しめることをいろいろやりました。
女の子はスイーツが可愛いと、それだけで元気が出るんだということがわかりました^^

7月.jpg

花の生産者さんたちを応援しようと、この頃から毎月花を家に飾るようになりました。
助け合う、支え合うことの大切さに気付き、同時にこれまで見えなかったものに感謝するようになりました。

7月2.jpg

8月。
今年買ってよかったものナンバーワンと言っても過言ではないトースターパンとの出会い。
これを使ってご飯炊いたり、おかず作ったり、おやつ作ったり、忙しい毎日の中でずいぶん助けられました◎

8月.jpg

カフェにもいけないね〜っていうもんだから、おうちクレープとかもやったね。

8月2.jpg

9月。
ついにyoutubeを始めました。
何年もやろうやろうと思いながら逃げていたけれど、今挑戦するべきだと思えたので頑張ることに。
結果、想像を絶する大変さ。笑
それでもやり始めてよかったと思えています^^

9月.jpg

10月。
このブログを書き始めて15年が経ちました。
全ては支えてくれた家族・友人、そしていつも応援してくれる皆さんのおかげです。

10月.jpg

11月。
思いがけず総務省の取り組みで私のアイデアがノミネートし、表彰状をいただきました。
幾つになっても嬉しいものですね!

11月.jpg

次女が13歳になり、張り切ってデコレーションケーキを作りました。
動画にもUPしたら、たくさんの方がみてくれて、嬉しかった◎

11月2.jpeg

12月。
コロナのせいでできなかった料理教室が1年ぶりに開催されました。
人と料理することが楽しいことだと改めて気づかされました。

12月2.jpg

娘たちの使ったランドセルをリメイクしてもらったミニサイズのオルゴールが届き、本当に小学校卒業したんだな〜と9ヶ月経ってジーンとした日。
私のコレクションのダウンタウンが背負ってひっくり返りました。笑

12月.jpg

そして、私の尊敬する大好きな西野亮廣氏の会社とお仕事をさせてもらうことができ
間違いなく2020年は一生忘れられない年になりました。

12月3.jpg


苦しいことも多い2020年でしたが、間違いなくコロナのおかげで見えたもの、出来たこと、得たものがたくさんあります。
そういう一つ一つに感謝して、2021年は今年以上にみんなが笑顔になれるよう過ごしていけたらいいなと思います。

今年、あまり人に会うことは出来なかったけど
変わらず応援してくれた、関わってくれた皆さんに心から感謝します。
本当にありがとうございました。

一緒に来年も楽しみましょうね!!
良いお年をお迎えください^^


それでは、2021年がみなさんにとって笑顔溢れる素敵な1年となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!


昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。

トイロノートのYouTubeチャンネル開設!
トイロノート
トイロノートのyoutubeチャンネルです。 2020年9月〜動画に挑戦することに! 色々な動画をUPしていってみようと思います。 超初心者の状態からの伸び代しかないスタート。 学びながら成長したいので、ヘタクソでも色々アップしてみるつもりです^^ 温かい目で見守っていただけると嬉しいです。笑 自分へのチャレンジ企画! 応援・チャンネル登録よろしくお願いします。 --------------------------------------------------------------------------------- 【トイロ】 北九州在住。 ブロガー・家庭料理家 2005年からブログを書き始める 料理レシピを中心に、楽しく暮らすためのアイデアなどを日々綴る LINEのお友達20万7000人突破!(2020年9月現在) 2016年のLINE BLOG OF THE YEAR受賞 クックパッドのマイキッチンの総アクセス数は2億4千万回を超える レシピブログアワード2015『ママの料理部門』グランプリ受賞 2017年、自身のレシピサイト【トイロノート】開設 楽天ROOMのオフィシャルユーザー(フォロワー34万人) 2019年、小倉城公認アンバサダー就任
www.youtube.com

●キニナルものとか、買ったものとか


●愛用しているものまとめ

●オススメの記事
新年明けましておめでとうございます! | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。
新年あけましておめでとうございます 今年もどうぞよろしくお願いいたします トイロ 年が明けてすぐにお寺に除夜の鐘をつきに行き、新年のおつとめをしていただいて 清々しい気持ちで2020年がスタートしました! 寒いけど天気も良く、いい朝ですね^^ 今年はおせちは作らず、家族の好きなものを中心に作って年末年始にいただこうと器に盛ってみました。 まずは毎年恒例!ローストビーフ。 スパイスソルトとニンニクをまぶした牛肉を真空パックにし、低温調理(57度3時間)した後で表面を香ばしく焼いて作りました。 低温調理の際に出たドリップは肉の旨味たっぷり。捨てずに使用。 醤油とみりんと酒を合わせてソースにしましたよ^^ 一緒に食べてもらうマッシュポテトです。 フライパンでしっかり練ったのでモッチモチの仕上がり!これが牛肉との相性最強♡ 同じく低温調理(60度60分)でサラダチキンも作りました。 鶏胸肉がとってもしっとり、柔らかく仕上がるので一度作るとやめられません。 ねぎ甘酢ダレをかけて、あっさり油淋鶏のような一品。 お正月に食べたいえびの旨煮。 旦過市場で購入した車海老、とっても立派です^^ 久しぶりにたっぷりの出汁を入れて巻いた、だし巻き玉子。 卵4個に対して出汁100ml、砂糖大さじ2弱、塩2つまみ。出汁が多いと本当に巻きにくい! でも甘いお出汁がじゅわ〜っと染み出るから最高〜♪ 今年はカブの甘酢漬けを作りました。 おおきなかぶ、皮をむいてスライサーで薄切りにしたら、すし酢大さじ2に水大さじ2、出汁用昆布1枚とゆずの皮、薄切りにした金時人参と一緒に1日浸けました。 これがすごく美味しい♡見た目も華やかだし、ぜひやってみてください^^ 栗きんとんは、四万十栗で作った自家製栗の甘露煮を入れて作ったもの。 ぶりは照り焼きにしました。 鍋いっぱい、1キロ炊いた黒豆煮。 毎年これは欠かせない!金柑の甘露煮^^ 夫の手作り数の子も^^ お重に詰めるのに比べたら楽でいいですね〜^^ 少しずつ好きなものだけ、と思ったけれど、結局こんなたくさん作ってしまいました。笑 子年もみんな元気一杯、ちょこまか動いて頑張るぞ! みなさんにとって、2020年が笑顔あふれる素敵な日々となりますように! 一緒に楽しい1年を過ごしていきましょう^^
toiro-note.com
新年あけましておめでとうございます | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。
新年あけましておめでとうございます 今年もどうぞよろしくお願いいたします トイロ 2019年がスタートしました! 毎年恒例!おせちを囲んで新年のご挨拶^^ 内容はあまり変わりませんが、今年も我が家流のおせちを頑張って作りました。 エビのうま煮、ブリの照り焼き、ローストビーフ、ハム(市販品)。 だし巻き卵、紅白なます、黒豆煮、田作り、かまぼこ(市販品)。 炒り鶏(筑前煮)。 ゴボウと人参巻きチキン(鶏チャーシュー)、 栗きんとん、 きんかんの甘露煮。 亥年、次女が年女になります。 猪突猛進!目標に向かって猛烈な勢いで突き進んでいきましょうー!! みなさんにとって、2019年も笑顔あふれる素敵な日々となりますように! 一緒に楽しい1年を過ごしていきましょう^^ 愛用品のキッチングッズや調味料・器などをコレクションしています。 toiroのROOMもチェックしてくださいね^^
toiro-note.com
新年あけましておめでとうございます | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。
新年あけましておめでとうございます 今年もトイロノートをよろしくお願いいたします 2018年、戌年のおせちはこちら。 三段お重と、丸の三段お重に詰めました。 ・えびの旨煮 ・黒豆 ・田作り ・紅白なます ・ローストビーフ ・紅白かまぼこ ・チキンロール ・ぶりの照り焼き ・だし巻き ・おつまみかまぼこ ・炒り鷄 ・栗きんとん ・きんかんの甘露煮 ・ハムとチャーシュー(市販品) 今年も、たくさんの「美味しい!」「楽しい!」を皆さんと共有できれば嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 トイロ 愛用品のキッチングッズや調味料・器などをコレクションしています。 toiroのROOMもチェックしてくださいね^^
toiro-note.com
おせちリメイク★黒豆蒸しパン | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。
おせちで残った黒豆を使って蒸しパンを作りました。 ホットケーキミックスを使って簡単に^^ 黒豆蒸しパン(6個分) ホットケーキミックス 150g 卵 1個 調製豆乳 100ml みりん 大さじ2 黒豆 適量(6粒×6個分) 【つくりかた】 ボウルに、卵と調整豆乳とみりんを入れてよく混ぜる。(調整豆乳がなければ、牛乳でも構いません) ホットケーキミックスを加えて、練らないように、すくっては落とすを繰り返して混ぜる。(あまりぐるぐると練ると生地が硬くなってしまうので注意!) これで蒸しパンの生地の完成! 耐熱カップにマフィンカップを敷き込んで、生地を8分目まで流し入れる。 黒豆を6粒ずつ生地に加える。 カップを蒸し器に並べる。 蒸し器の蓋には布巾をかぶせておいてくださいね^^水滴が落ちるのを防ぎます。 蒸し器(強めの中火)で13〜15分蒸す。 竹串を刺して、どろっとした生の生地がつかなければOK! 黒豆蒸しパンの出来上がり〜^^ ふっくらもっちり、甘すぎず素朴な味の蒸しパンです。 黒豆が柔らかくって、そこだけが甘くって、美味しいの^^ おやつに、朝食に、ぜひ蒸したてアツアツを楽しんでくださいね〜♪ 黒豆のレシピはこちら↓お弁当にも使えるし冷凍保存可能なので、お正月だけでなく1年中作ります。 おせちやお弁当に★ぷっくりツヤツヤ黒豆煮 この蒸し器↓が大きいので、なんでも蒸せてとても使い勝手がいいです! 愛用品のキッチングッズや調味料・器などをコレクションしています。 toiroのROOMもチェックしてくださいね^^
toiro-note.com

noteでオンラインマガジン【ココだけのハナシ】の配信を始めました。

インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡
banner_insta.png

私が愛用してるもの、欲しいものを集めてます!ROOM OF THE YEAR 2019 ホームライフ賞受賞!ありがとうございます。
IMG_2527.JPG

北九州市のふるさと納税もよろしくお願いいたします^^


トイロのレシピサイトが出来ました!

トイロノートのfacebookページです。フォロー&いいね!が更新の励みになります♡どうぞよろしくお願いします!

バナー.jpg

170424.jpg

02main.jpg


コッタのオフィシャルパートナーをさせていただいています。お菓子作り、パン作りの材料はここでゲット!



良かったらLINEのお友達になってくださいね^^お友達20万人突破ありがとうございます!(通知音は消すことも出来ます)
友だち追加数

私が使っているウォーターサーバーです。


日用品はロハコで毎月買っています。ポイントがしっかりつくので嬉しい〜!