・20代~30代前半の女性は制度開始当初は一部が別姓を選択するが、多数派にはならない。この世代は婚活世代でもあり、姓が変わることが婚活卒業を意味するなど、姓を変えることに対するアイデンティティを持つ割合が高いため。
・夫の姓を名乗るのに抵抗がある30代後半以上の既婚女性や、夫より収入が高く、姓を変えない方が好都合である下方婚の女性が別姓を選ぶようになる。
・さらに、別姓を選択する理由の一つに「相手方の両親が同じ姓を名乗ることを許さなかった」というものが出てくる。相手方の両親が「選択」するという制度上の盲点が問題となる。
・そのため、別姓を選ぶことが「ババア」「離婚リスクあり」「ワケあり」を示すことになり、夫婦別姓はごく一部に限られるようになる。
・制度が始まってから5年後の国勢調査で、夫婦同姓と別姓の夫婦の格差が如実にデータで示される。世帯収入・結婚継続率・出生率すべてで同姓夫婦が上回るという結果が出てしまい、夫婦別姓は「負け組」のレッテルを貼られる。
・その結果、夫婦別姓を主体的に選ぶ人はほとんどいなくなり、制度崩壊する。
この書き込みは保存したほうがいい。
姓を行政からパージしても不都合な真実は残るだろうね。 例えば、女は下方婚しないとか。
結婚は許すけど、同じ姓を名乗ることは許さないのか。意味が分からん。
結婚は本人の意思だけで決められるが、一族に入れるか否かは親が決める
皇族でもない限り一族に入れるとか どうでもよくないか? 一夫多妻制なら本妻の遺産分配増えるとか あるから、妾扱いはデメリットある かもしれないが
どうでもいいならなんで廃止ではなくて別姓にこだわってるのかなあ?
いや俺は拘ってないぞ 男には影響なく無いか? 「一族に入れるかどうか」 に反応しただけだよ
少なくとも過激派支持者は明確なメリット感じてるわけで 吐くほど夫の姓がキライ=夫がキライ層と 別姓じゃないから結婚しない層は、1別姓が認められないなら結婚しない2別姓が認...
よく分からんけど 男には何の影響も無いし 興味もないわ
ウチは田舎だが、普通にそういうのあるわ。 どちらかと言うと、女ばかり生まれた家で「○○の家名が絶えてしまう」と心配する声ばかりではあるが。
それって、遺産相続の分配以外は 実害無いよね? 一夫多妻制で妻の間で 序列化してしまう場合は問題だけど 日本においては一族に入れようが 入れまいが本妻でしょ?
でも、結婚しても姓を名乗らせてもらえない、みたいなことがあったら、地元で「問題ある嫁」みたいな扱いにはなるんと違うかな?
そんなに関係悪いのに 結婚する場合ってあるかね?
結婚してやってるって態度の女いるにはいるみたいやね聞いてる感じ 養ってもらって当然みたいな
あー、女が金目当ての場合か 確かに夫が実家に依存していたら あり得る展開かもな そういう女にとっては、 別姓のオプションが出来るのは デメリットなのかね
それが養ってもらってるほど、別姓過激派だったりするらしい 結婚してやってるだから同姓になることすら強いられてるって視点 もはや意味が分からない夫別れなよって感じ
同じ名字の他人とか腐るほどいるけどそこんとこはどう解決してるんだろう
そういうのは戸籍が別だし周囲も別家系とわかるから無問題 結婚は戸籍が強制的に一緒になるから、気にくわない嫁または婿に別の名字を名乗らせる
結婚したら実家の戸籍抜けて新しい戸籍作るんだけど… 戦前からタイムスリップして来た人か?
そうですワダスがターミネーターです
そもそも今の日本に戸籍に実効性ないよね。 マイナンバーがあれば姓は不要では。
実効性がないのに税金は徴収してるのか...
税金は戸籍じゃなく住民票を元に徴収されるからね
この、マイナンバーがあれば名前がいらなくなるか?というのは、大学の論理学でも問題になってる。 21世紀にそういうことはないけどね。
問題ないよ。宗教の自由のように名前も好きに名乗ればよい。
別姓派も「お家」を守りたいだけなので姓は言い訳にすぎないんだよ。
増田たちのほとんどが農民出身なのに 家柄を気にするとか笑
ゆうて2000年ぐらいさかのぼれば日本人はだいたい稲作してたでしょ
イベリコ豚みてえに団栗くってたんじゃね?
別姓派も同姓もお家が栄えるのを望んでいるんだよ。 気分は豊臣秀吉。
・さらに、別姓を選択する理由の一つに「相手方の両親が同じ姓を名乗ることを許さなかった」というものが出てくる。相手方の両親が「選択」するという制度上の盲点が問題となる。...
そりゃあ結局はなぜあなたらは同姓にするのか別姓にするのかってイデオロギーの衝突にならざるを得ないからな 別姓推進派だって同姓は夫への隷属であり、誰かが同姓を選ぶこと自体...
いるからなんなんだよ
どうせいゆうんじゃ
つまり宗教戦争なので、姓を行政から切り離そう。
「結婚は勝手にしろ、だが、お前なんか認めないから〇〇の姓は名乗らせない」という親はいるだろうね。 結婚するのも同性にするのも親の許しなんか要らないが… 今でも専業主婦...
・20代~30代前半の女性は制度開始当初は一部が別姓を選択するが、多数派にはならない。この世代は婚活世代でもあり、姓が変わることが婚活卒業を意味するなど、姓を変えることに...
でも、男女の賃金格差が縮んでも、いっこうに女は下方婚してないよね。
出生率が下がることはお前も認めるんだな その時点で今の日本国としては選択的夫婦別姓制度はやるべきじゃないな
別姓を選ぶのは共働きが多いと思うので世帯収入はむしろ上になるだろ。 俺の予想としては全体的に社会は何も変わらんと思う。別姓にしたい奴がするだけ。
今旧姓で生活してる人の一部がそのまんま別姓にするだけだろうな んで最初は少ないだろうけど段々増えてはくる、が多数派にはならない、って所だろう 海外の傾向考えても
韓国の実情とか知らずに書いた文章だな
韓国は男女平等の徴兵制を敷いてないらしいな
さらにその後先鋭化したフェミ様が「夫婦同性は悪」と選択制である事も忘れて弾圧し始めるだろうなw
夫婦別姓にしたら離婚リスクって意味わからん 夫婦同姓が義務化されて女が夫の苗字にしてるいまでも大半の夫婦が離婚してるじゃん 夫婦同姓で離婚リスクなくなるなら3人に一人は離...
うちは夫が自分の姓を名乗ってくれることに同意してくれた でも夫の姓も残せる仕組みがあればいいと今も思うよ 仕事は旧姓を使っているようだけど
夫が妻の姓に改姓した時って、お墓は妻のお墓に入ることになるの?
知らない。そのうち調べる。夫の実家のお墓もあるし自分の方にもある。どちらも長男長女で兄弟姉妹は家を出ている。お墓を合併?とかできないのかな。死んだ後の手続きだけの話だ...
いや調べるまでもないから、どの墓にはいるかなんて法律で規定されてないから基本はその人の自由意志 だけど墓には管理者が必要だから結局墓を管理する人がいなくなれば、別の墓に...
姓の議論がお墓と同じレベルなら宗教なので、行政からはパージするべき。
宗教がどう規制があったとしても法律上は墓の管理者の了承があれば入れる。姓が違うからダメとか言っても実際現代人でそんな敬虔深い仏教徒はほとんどいないでしょ 宗教で姓が違う...
お墓はお寺のビジネスなので、お墓を廃止しよう。
そうすると結局お骨をどうするかでまためんどくさいよ 自宅に保管することは許されてるけど… 今は大衆墓地とか安価なお墓もあって一度契約すればずっと綺麗な状態で管理してくれる...
ならねーよ、入る墓まで法律には決められてない。だから苗字と関係なく好きな墓に入れる。 それは遺言等で残して指定することもできるし、墓を管理する人が放棄したら墓に入りたく...
ガキも別姓にしなきゃ結局一代限りじゃん
でも結婚てどっちの姓になっても結局、新しい別世帯の登録だよ。どっちの家を継ぐとかいう形式ではないよ、書類上は。同姓とか別姓とかの問題、書面よりは生活面のが大きいかも。...
書類上はそうだけど宗教上はどうなんだろう
うちに限って言えばどちらも真宗なので変更なし これも葬式をどこに頼むかだけの話だよね
仏教で葬儀する場合墓を継ぐのは男系でしょ? だから妻の姓にする場合は、妻の親と養子縁組して妻の親の男児になることで妻の家の墓を守るシステムだったはず。 なので養子縁組する...
そのあたり寺側がなんかいい提案しないと無縁仏が増えるだけなんじゃ・・・
それか別姓に反対するかだよね
無縁かどうかなんてのは宗教上の話でしかないので、姓を廃止しよう。
今はもうそんな宗教的な規定はないよ 墓を管理する管理者っていう位置づけになってる だから男でも女でも管理者になれる お前が言ってる男しか継げないってのは家父長制の男子相続...
あー母親がなんか言ってた気がするような けど今はもう関係ないようでよかった 管理費払うだけでいいんだよね
墓なんてどうでも良すぎて草。火葬場で全部引き取ってもえばいいじゃん。
日本は宗教の自由が保障されいるので、姓は廃止しよう。
宗教の自由は保障されてない、保証されてるのは内心の自由やで。
……内心の自由はキリストに奪われました ……残念です
憲法20条
現実世界は法律書の外にあるやで
「そうであってほしい」という別姓反対派の願望だだ漏れ。 増田は名字変えたことないんだろうけど、普通に姓を変えることのデメリットがでかくて別姓のままの方が圧倒的に楽だから...
手続きの簡略化を図るのであれば別姓選択制である必要がない その話が選択制賛成派から出てこないのはやっぱり単なるワガママと言わざるを得ない 賛成派も反対派も、どっちもそれぞ...
婚活市場の話だと、 「自分の姓を妻の姓に変えるのは抵抗あるけど、別姓はオッケー」な男性と、 「(別姓も選択出来るのに)あなたの姓に変えます!」って女性の需要が新たに生まれ...
「自分側の親が自分側の姓を残してほしい」っていうのもあると思う。
これはある、分かる。親は面と向かって言った事はないが、姓を残して欲しがってるのは分かった。親戚のおばさん方も。 もう別姓どころか新しい姓を選べる形式にしたらいいと思う。...
結局のところ、「夫婦(家)の名前」にこだわるのか「親(家)の名前」にこだわるのかで、そんなどちらがいいという話でもないよな。
つまり宗教なわけだよね。
めんどくさいから別姓のままにするけど表立っては同姓を名乗る みたいな便利に使い分けできるようになるといいね
研究者や士業や医者なんかは旧姓で作った信頼で仕事をしていくから選択的夫婦別姓を選ぶんじゃない? いまでも事実上別姓で仕事をし続けてるから、そういう人は使い続けるでしょう...
業績が重要なのであって名前はどうでもいいと思いますけど。
学者個人の栄達にとっては重要なんやろ
重要なのは中身であって名前ではないよね。
業績の報いを得るためには業績と名前が紐付いている必要があるじゃろ? ただでさえ選択と集中で下位研究職の扱いはどんどん悪くなってるのに。
ORCIDとか知らない人?
ORCIDを使ってくれる論文誌と、読者だけだと思うな。
中身が良ければ照会されるだけなので名前はなんでもいいわけだよね。
ねえねえ、WoSって知ってる?知らないだろうな 使ったこととがない?知らんがな
may be Jan. 4th,動きなかろうからORCIDとる?
報いが必要なやつは研究しなければよろしい
君みたいな脳みそみたいな奴らばかりだから日本の研究が衰退し、産業も衰退したのだろうな。 産業衰退すると外貨が稼げなくて財政破綻するぞ。
財政破綻すると何が問題なの?
有り金全部はたいても「こんな物ケツを拭く紙にもなりゃしねーぜ!」と飯すら買えない世界になる。 食料自給率が低ければ輸入で食い物買わないとならないから。
それの何が悪いの?
お前の預金口座の金がゼロになる 万札が紙になって誰も欲しがらなくなる 生活必需品の価値が高くなりすぎてキャラメル一個のために売春せざるを得なくなる 火垂るの墓で最後晴太が...
で、それの何が悪いの?
俺が困る お前は勝手に死ね
俺は困らない よって財政破綻しても問題ない
第二次大戦は賠償金なかったやで
そーなの?じぶんが読んだ文献が間違ってたのじゃない?って思って調べたらwikiに載ってたんだけど 第二次世界大戦 日本は各国との個別の合意により、総額1兆300億円の賠償金を支払...
すまんな 終戦直後に払ってないから終戦直後のハイパーインフレの原因ではないというだけやった
感性がババくさい 親族同士のマウント合戦で雁字搦めになっていたり、世間体とか気にしすぎる層と、とにかく手間がかからないメリットを選ぶ層の2つに分かれるだろうな。 大体4対6...
選択的夫婦別姓議論を見ていると、別姓を始めたときに同性を選ぶ人間を「古い人間」と馬鹿にすることが容易に想像される書き込みが多数みられる。 別姓推進派は「世論では別姓派...
北朝鮮がなくなると別姓が決議されると思うけど、保守的な日本人はあまりやりたがらない。 田舎や地方でも大学進学率は上がっているのは事実だが、「絶対に上げようとしない」保守...
北朝鮮がなくなると別姓が決議されると思うけど すまん、一行目から意味不明なんだが、トラバ間違えたか?
夫婦別姓に反対する人が多いのは「通名使いが多すぎる」こと。 20回変えている人もいる。 この人たちは率先して別姓にする。
いま、ゲイでも結婚できるようにしようとか、選択的夫婦別姓を認めようとか、 こういう運動やってるのは軒並み朝鮮半島の方なんですよね。 なので、みんなマネしたくなくて困ってる...
マイナンバーさえあればいいので、 みんな通名でいいじゃん。 姓も本名も廃止しよう。
はいはい、中韓朝たたきに持ち込みたいアホは巣に帰った。
>>>中韓朝たたきに持ち込みたいアホは巣に帰りな。>>> たたきもなにも「株の払い戻し」で失笑された国家だという話をしているのですがねえ。 ソウルの出生率は0.69。 どこまで...
相変わらず、「手続きが面倒だから別姓を認めろ」派がスター集めてて草。 無能な味方を持ち上げてるブクマカは頭大丈夫か。
別にそれを制度崩壊とは呼ばないけど、両家の家族との間に「議論」を呼び込むことにはなりそう。 両家とも「二人の好きなようにすれば〜」ならラッキーだけど、今の5,60代ではそうも...
二人の好きなようにすれば~、は宗教の自由と同じなので、姓を行政文書から廃止するのが妥当。
二人の好きなようにすれば~、は宗教の自由と同じ 流石に意味不明すぎる。
宗教、主義主張、イデオロギー、なわけだよね。 じゃあ行政はマイナンバーオンリーの登録にすれば済む話だよね。 姓は個人の勝手にしよう。
別姓で喚いてんのって行き遅れた独身女メインじゃないの? 別姓の実現を絶対視し同姓を毛嫌いしてるのは、自分が独身だって事が周りから見えなくなりやすいからやろ
当たっても当たらなくてもくそどっちでもいいとしか言いようがないんだよなあ。 こんなどーでもいいことが政治イシューになってることがクソ。
今から夫婦別姓の徳の高さの見分け方を説明するよ! 実績を出した女性の姓が変わらない事で、一本化して評価し易くなるよ!これは徳が高い! 大衆のレベルだと実利はないよ! じゃ...
世帯収入・結婚継続率・出生率すべてで同姓夫婦が上回るという結果が出てしまい、夫婦別姓は「負け組」のレッテルを貼られる。 一部のパワーカップルだけが夫婦別姓を選び、世帯...
パワーカップルは名字というつがいが無くなるため高確率離婚するから世帯にならない 男性側がヒモになる夫婦パターンばかりになる
中国人韓国人が自国の風習を日本で押し通したいってだけ 日本人の一部の女性(研究者とかキャリアビジネスウーマンとか)は別姓を選択するだろうけど
マイナンバーがあれば名前は好き放題に変えられるようにできるけど
日本でどうなるかは分からないが、米国では1970年代から選択的夫婦別姓が取り入れられているためデータの蓄積がある。 ・夫婦別姓を選ぶ割合 米国では約70%が夫婦同姓を選んでいる...