高大連携フォーラム(概要)
概要
大学コンソーシアム大阪では、大阪府内の高校・大学がそれぞれ個別に実践している教育について内容を把握し、その改革や効果的な連携方法について模索する場として平成17年より開催しています。
2020年度 高大連携フォーラム 開催終了しました。ありがとうございました。
テーマ | 混迷する大学入試改革をいかに乗り越えるか ~withコロナの時代に求められるものとは~ | |
---|---|---|
開催趣旨 | 高大接続改革元年とも呼ばれていた2021年度の大学入試は、共通テストでの英語民間試験採用と記述式問題の導入が見送られ、また新型コロナウィルス感染症の影響により混迷しています。現場で様々な施策に取り組まれている出光氏を迎え、横浜市立大学の入試や広報事例を交えながら、ご講演いただき、withコロナの時代に求められる高大接続のありかたを探っていきます。 | |
日時 | 2020年9月4日(金)18:00~19:30 | |
会場 | オンライン(ZOOM)にて PC、タブレット、スマートフォンなどをご準備のうえ、招待メールに記載のURLよりご視聴ください。 |
|
スケジュール(予定) |
開会挨拶 大澤 茂男 氏 (大学コンソーシアム大阪 高大連携部会推進委員長、大阪青山大学 副学長 健康科学部 学部長・教授) 講演(60分) 「混迷する大学入試改革を乗り越えて ~世界比較の視点と横浜市立大学の事例から~」 出光 直樹 氏 (横浜市立大学 学務・教務部アドミッション課 専門職・学務准教授) Q&A 閉会挨拶 秋田 成司 氏 (大学コンソーシアム大阪 高大連携部会推進副委員長、大阪府立大学 副学長(入試担当)、高大接続室長) |
|
定員 | 80名(先着順、事前予約制) | |
参加費 | 無料 | |
申込方法 | 申込フォームより必要事項を記入してお申し込みください。 申込フォーム: https://forms.gle/zVsAoEvpz5ej3dG6A ※登録されたメールアドレスに当日の参加URLを記載した招待メールをお送りしますので、メールアドレスにお間違いの無いようご注意ください。 |
|
申込期限 | 2020年8月31日(月) | |
問合せ先 | 特定非営利活動法人 大学コンソーシアム大阪 事務局 TEL:06-6344-9560 (平日9:30-17:30) E-mail: koudai★consortium-osaka.gr.jp ※★を@に変えてください。 |
講演 |
混迷する大学入試改革を乗り越えて ~世界比較の視点と横浜市立大学の事例から~
出光 直樹 氏 (横浜市立大学 学務・教務部アドミッション課 専門職・学務准教授) |
|
---|---|---|
概要 | 2021年度の大学入学者選抜は、改革施策の頓挫とともにコロナ禍にも翻弄されて、混迷の様相を呈しています。そもそも日本の高大接続は、諸外国では当たり前のインフラを欠いたままに、一部の入試機能だけが肥大化する独特なスタイルを作り上げてきました。高大接続で取り組むべき課題の本質を見極めるとともに、横浜市立大学の事例も紹介しながら、各大学において適切な入試の在り方をデザインするための視点を考えてみたいと思います。 |
- 過去の実施内容
新型コロナウィルス感染症が拡大している状況を受け、開催中止になりました。
実施年度 テーマ 基調講演 / 実践報告 等 2019年
(令和元年)度
(第13回)
中止アドミッションポリシーから見る本来の入試のあるべき姿とは
~実りある大学入試改革に向けて~【基調講演】
大学入試のあるべき姿とは -首都大学東京を例に-
川上 浩良 氏
(公立大学法人首都大学東京 学長補佐、都市環境学部 環境応用科学科 教授、水素エネルギー社会構築推進研究センター 副センター長)
【パネルディスカッション】
パネリスト:
川上 浩良 氏(上掲)
池田 千恵子 氏(大阪成蹊大学 産官学連携センター センター長、教育研究支援部 部長、マネジメント学部 准教授)
品川 哲彦 氏(関西大学 地域連携・高大連携センター センター長 文学部 教授)
ファシリテーター:
大澤 茂男 氏(大阪青山大学 副学長 健康科学部 学部長・教授)平成30年度
(第12回)「ICTを活用した評価システムから見る高大接続改革とは」
~「eポートフォリオ」をそれぞれの立場でどのように活用するか~【基調講演】
~高校生の主体的学びとその見える化を促進するJAPAN e-Portfolioの活用について~
尾木 義久 氏(関西学院大学 アドミッションオフィサー、高大接続センター次長、学長特命)
【実践報告】
「高大接続改革」にLMSと連携したeポートフォリオを活かす
田邊 則彦 氏(清教学園中 ・ 高等学校 特任教諭)
大阪府立大学におけるeポートフォリオの活用について
高橋 哲也 氏(公立大学法人大阪府立大学 副学長(教育・入試) ・高等教育推進機構長 教授)
【パネルディスカッション】
パネリスト:
尾木 義久 氏(上掲)
田邊 則彦 氏(上掲)
高橋 哲也 氏(上掲
ファシリテーター:
大澤 茂男 氏(大学コンソーシアム大阪 高大連携部会幹事会 幹事 ・大阪青山大学 副学長 ・ 健康科学部 教授)平成27年度
(第11回)「グローバル化と高校・大学教育」~その課題と実践~ 【基調講演】
グローバル化と高校・大学教育
水谷 雅彦 氏(京都大学 大学院 教授)
【実践報告】
「近大附属高校におけるグローバル教育」
田中 聖二 氏(近畿大学附属高等学校 教頭・高大一貫教育部長)
「プロジェクトベースの学び」
久保田 真弓 氏(関西大学 総合情報学部 教授)
【パネルディスカッション】
パネリスト:
寺戸 真 氏(大阪府立岸和田高等学校 指導教諭)
落谷 正教 氏(大阪女学院大学 進路指導主幹)
コーディネーター:
金澤 成保 氏(大学コンソーシアム大阪高大連携部会長、大阪産業大学長)平成26年度
(第10回)今後の高大の教育接続の在り方と大学入試 【基調講演】
大学入学者選抜の反転(ネガ)パラダイム
荒井 克弘 氏(大学入試センター 副所長)
【テーマ発表】
「高大の教育接続と入試 -数学的リテラシーの視点から-」
高橋 哲也 氏(大阪府立大学学長補佐 高等教育推進機構副機構長・教授)
【パネルディスカッション】
パネリスト:
平野 裕一 氏(大阪府立槻の木高等学校長)
森 知史 氏(大阪市立咲くやこの花中学校高等学校長)平成25年度
(第9回)キャリア教育の真相と深層 【基調講演】
キャリア教育を斬る
児美川 孝一郎 氏(法政大学 キャリアデザイン学部 教授)
【パネルディスカッション】
パネリスト:
川﨑 友嗣 氏(関西大学 社会学部 教授)
吉村 烈 氏(大阪府立山田高等学校長)
雑賀 文彦 氏(大阪府立藤井寺工科高等学校 教諭)
コーディネーター:
落谷 正教 氏(大阪女学院大学 進路指導主幹)平成24年度
(第8回)高校から大学に望むもの・大学から高校に求めるもの 【基調講演】
未来に求められる力と数学教育
銀島 文 氏(国立教育政策研究所教育課程研究センター 総括研究官)
【実践報告】
「高大7年間で実学を究める -「ほんまもんのビジネス」を学ぶとはー」
井上 省三 氏(大阪市立大阪ビジネスフロンティア高等学校長)
「大学で求められる日本語力とは」
馬場 眞知子 氏(東京農工大学 国際センター 教授)
「学ぶ力としての日本語を教えること」
たなか よしこ 氏(日本工業大学 工学部 准教授)
コーディネーター:
大久保 敦 氏(大阪市立大学 教授)平成23年度
(第7回)高校から大学への接続 【基調講演】
初年次教育を高大接続の視点から見る
山田 礼子 氏(同志社大学 教授)
【パネルディスカッション】
パネリスト:
高橋 哲也 氏(大阪府立大学 副学長)
山田 礼子 氏(同志社大学 教授)
牧野 浩二 氏(大阪府立日根野高等学校長)※所属先、職名等は当時のもの