スレッド

会話

営業時間の短縮要請にもかかわらず、人出が減らず、接触機会が減少しないため、感染拡大が抑えられていません。特措法について、国民の命を守るために感染拡大を抑える実効性をあげる改正を考えざるを得なくなっています。感染拡大の現実を踏まえ強制力を持つことについても検討を進めたいと思います。
返信先: さん
与野党の国対委員長間で法改正について協力の方向性が示されたことは大変ありがたいことです。今日も尾身茂分科会会長やスタッフと議論を重ねましたが、与野党の考えもよくお聞きしながら検討を急ぎ、年明けの分科会において議論し、一日も早く提出できるよう作業を加速していきます。
73
101
236
返信を表示
返信先: さん
冬になれば増えるのは自然な現象、想定の範囲内なのだから医療体勢も整えるべきだったし、今も現場から指定感染症の見直しを求める声も上がっています。国民のせいにしないで頂けないでしょうか。
4
41
356
返信を表示
返信先: さん
時短営業は何もいいことないですよ。 補助金貰わず深夜営業しているとこで密が発生しています。 22時以降も開いてる店が少ないからです。 席数減らして営業時間のばすほうが理にかなっています。 ウイルスは夜行性なのですか?
1
8
101
返信を表示
返信先: さん
短縮要請したのに短縮されていないの? 短縮されたのに人出が減っていないの?
1
返信を表示
一時は厳しいロックダウンを行ったインドですが、6月から順次緩和、10月には一部を除き制限をほぼ解除し9月をピークに右肩下がりの新規陽性者数。日本の増加は単純に季節要因かと思いますが。毎年この時期は風邪系の感染症は増えますよね。
画像
1
33
返信先: さん
隠れて麻雀なんてこともできてしまいます。 もちろん麻雀に限った話ではないのですが、そこまで踏み込めないと非常時の実効性としては乏しいでしょう。非常時のための改憲は手遅れになりませんように。
1
返信先: さん
944人という数字ばかりが先行している感。どこで増えているのか傾向が全くわからない。 帰省や旅行だけでなく、昼間の買い物や初詣の分散参拝も控えた方がいいのならば、東京都だけでも二週間の外出禁止令を出すのがわかりやすいかも。 因果関係がわからないと何するにも説得力を欠く…。
18
返信先: さん
いやいや 皆 家に 大勢集まって (飲食店のように 感染予防なんて していない) ワイワイやっているわけで 飲食店の せいだけににされても。。飲めや歌えや大騒ぎは 飲食店以外の場所 あるわけで
1
2
15
返信を表示
返信先: さん
西村大臣。 消費税減税をお願いします。 そもそも、現行の緊急事態宣言でも「補償」があればある程度活動を抑制できたものを、 「補償」の文字を入れなかったのは自民党国対ではありませんか?
引用ツイート
足立康史
@adachiyasushi
·
特措法の附帯決議に「補償」の二文字 twitter.com/adachiyasushi/ を入れることで政府与党と維新が合意 twitter.com/adachiyasushi/ した際、「補償」を入れるなら特措法の協議に応じないとゴネて足を引っ張ったのは立憲民主党の国対。 twitter.com/adachiyasushi/ 報告受けてないなら議運委筆頭理事に確認を。
13
63
返信先: さん, さん
それが唯一の解でしょうか? 危機管理の実績有る専門家を排除してませんか? 業界ガイドラインも古いままで穴ありますよ。
8
返信先: さん
つまり時短営業は効果がないということでしょ じゃあ飲食店がつぶれるだけだからやめればいい
1
2
98
返信を表示
返信を表示
返信先: さん
感染拡大が抑えられないのが、本当に「人手が減らず接触機会が減少しない」ためなのか、冷静にデータを分析して示す必要があるかと思います。 それをせず、飲食店等への営業時短を要請した事で対策した気になっても、感染拡大も抑えられない・経済低迷も止まらない、何一つ解決できてないと思います。
1
3
56
返信を表示
返信先: さん
冬になれば呼吸器感染症が増えるのは当たり前です。政治力でどうにかなる問題じゃないです。 冬だから。冬だから。冬だから。冬だから。何回言えばわかりますか?
5
53
返信先: さん
単純に時短したら人の密度が増すんだけどなんで時短するんだろう そろそろ珍コロの化けの皮剥がれて大したことないってバレちゃったからお出掛けふえましたねー
29
返信先: さん
国民が悪いみたいな言い方は受け入れられないと思います。地方の事は地方にしかわかりませんので国の言う事も理解出来ます。 一方、地方を県市町村で区分けするのは違和感があります。 全く感染者を出していない観光地や飲食店も網がかかるからです。 勝負の3週間ではなく勝負の5ヶ月と言った方が良い
1
10
返信先: さん
法改正には時間がかかります。 ようやく成立したのが病禍が収まった後になる可能性もかなり高いのではと思います。 必要なのは法律や制度でなく科学です。 医師会やマスコミの言うことは是非話半分で進めてください。
6
返信先: さん
例えばリモートワークや時差出勤について、 継続推進している企業に対して税制上の優遇を設けるなど、インセンティブがはたらく仕組みにすれば、より実効性が出るかと。
1
返信を表示
返信先: さん, さん
医学的なデータと行動規制がセットだとわかりやすいと思います。こもると免疫が下がるという海外医師もおられます。私は素人ですが、郵便で菌を送り検査ができるようなので、指定感染2類から5類に下げてよいと感じてます。アビガンとヒドロキシクロロキン解禁しても悪くないと思いますお願いします。
4
返信先: さん
先ずはCt値を下げたらいかがですかね。 国民を脅す前にあなた方やるべき事はたくさんありますよ。
7
返信先: さん
特措法に罰則を設けることを指しているなら反対です。休日の人出を非難する前に、人が長時間拘束される、満員電車と職場・学校の感染リスクを減らすことを考えて下さい。年明け早々にも、大規模事業所(官公庁含む)には「出勤半減」を、学校には「通学半減」を強く要請すべきです。
1

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成

トレンド

いまどうしてる?

有名人 · トレンド
Robert Pattinson
19,522件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
Stimmy
51,980件のツイート
K-POP · トレンド
BIGHIT
426,610件のツイート
C-POP · トレンド
Yibo
58,234件のツイート
NBA · トレンド
Happy Birthday GOAT
2,812件のツイート
さらに表示