1. TOP
  2. >
  3. ドリンク
  4. >
  5. お酒
  6. >
  7. 北海道の日本酒のおすすめ人気ランキング10選【辛口からフルーティ系まで!】
  • 北海道の日本酒のおすすめ人気ランキング10選【辛口からフルーティ系まで!】のアイキャッチ画像1枚目
  • 北海道の日本酒のおすすめ人気ランキング10選【辛口からフルーティ系まで!】のアイキャッチ画像2枚目
  • 北海道の日本酒のおすすめ人気ランキング10選【辛口からフルーティ系まで!】のアイキャッチ画像3枚目
  • 北海道の日本酒のおすすめ人気ランキング10選【辛口からフルーティ系まで!】のアイキャッチ画像4枚目
  • 北海道の日本酒のおすすめ人気ランキング10選【辛口からフルーティ系まで!】のアイキャッチ画像5枚目

北海道の日本酒のおすすめ人気ランキング10選【辛口からフルーティ系まで!】

自然が多く水がきれいな北海道。その恵みを活かして、日本酒の人気銘柄も多数造られています。今回は地元の方にも愛される酒蔵・銘柄のお酒を中心に、さまざまな種類の北海道の日本酒をご紹介していきます。


通販で手に入る銘柄に絞ってお伝えしていますので、ぜひ参考にしてくださいね!
  • 最終更新日:2020年09月16日
  • 49,596  views

北海道の日本酒の選び方

それでは早速、北海道の日本酒の選び方をご紹介していきますよ。ここだけは知っておきたい!というポイントを押さえていますので、ぜひ参考にしてくださいね。

人気の酒蔵から日本酒を選ぶ

一番ハズレがないのは、歴史ある酒蔵や、地元の飲食店で人気の銘柄を扱っている酒蔵から選ぶことでしょう。ここでは北海道で酒造りを行っている酒蔵のうち、特に知名度が高いところ、全国的に人気の銘柄を製造しているところを中心に紹介したいと思います。

北海道で最も伝統がある「日本清酒」

北海道で最も伝統がある「日本清酒」

明治5年創業と、北海道の中では最も長い歴史を持つ札幌市の酒蔵、「日本清酒」。代表的な銘柄の「千歳鶴」は、北海道で最もなじみのある銘柄の1つとなっています。


日本でも屈指の流域面積を持つ石狩川のうち、札幌市を流れる主要な支流、豊平川という水源に恵まれている札幌市は、サッポロビールなどもあり、大都市ながら酒造りに適した場所です。北海道の酒造好適米である「吟風」や北海道の水で仕込まれた地酒は、地元でも愛されています。

北海道の地酒にこだわりが強い「小林酒造」

北海道の地酒にこだわりが強い「小林酒造」

北海道らしい地酒をお求めなら、夕張市の「小林酒造」の日本酒がおすすめ。北海道の酒蔵の中でも特に「北海道」の地酒というこだわりが強く、その思いは北の地で錦を飾るという願いが込められた銘柄名「北の錦」にもよく表れています。


米の旨みを日本酒に出すため、活性炭によって濾過する工程を省き、少し色がついた日本酒造りをしています。ほんのりと山吹色をした独特の色合いと、力強い米の風味が大きな特徴です。

大雪山の雪清水を生かした「高砂酒造」

大雪山の雪清水を生かした「高砂酒造」

高砂酒造がある旭川市は、内陸部ですが周囲に川が多く、また北海道を代表する山岳、大雪山系の雪解け水にも恵まれた土地柄です。厳寒の土地柄を生かし、酒のタンクごと冬の雪中に貯蔵して酒を熟成させるという、北海道でなければできないような酒造りも行われています。


代表的な銘柄は「国士無双」で、北海道でも非常に人気のある銘柄の1つです。かなり古くから、現在の日本酒のトレンドとなっている淡麗辛口タイプの日本酒として売り出された銘柄で、北海道を代表する日本酒銘柄の1つとなりました。

日本最北の酒蔵、伝統的な製法を守り続ける「国稀酒造」

日本最北の酒蔵、伝統的な製法を守り続ける「国稀酒造」

増毛町というところに構える国稀酒造は、日本最北にある酒蔵です。伝統的な製法を守り続ける酒蔵で、明治15年からと北海道の開拓が始まって間もない頃から酒造りを行ってきました。


代表的な銘柄は社名にもなっている「国稀」です。北海道の日本酒・地酒が豊富な居酒屋では、多くの店でメニューに名を連ねています。北海道以外の飲食店でこの銘柄を扱っているところは決して多くありませんが、道内では定番銘柄の1つとして広く親しまれています。

涼しい釧路で地域性豊かな地酒を製造する「福司酒造」

涼しい釧路で地域性豊かな地酒を製造する「福司酒造」

道東エリアで広く親しまれている酒蔵の酒を味わってみたいなら、釧路市の「福司酒造」の商品を試してみましょう。北海道は非常に広く、札幌・釧路間の距離は東京・名古屋間に匹敵します。そのため道東では、札幌には見られない、道東ならではの食文化や慣習があることも。


「福司酒造」の代表的な銘柄である「福司」も、札幌では北海道のその他の銘柄ほどメジャーではありませんが、道東エリアでは非常になじみのある日本酒です。釧路で唯一の酒蔵で地元に根付き愛され続ける酒造りで、最近では札幌市など北海道全体にも浸透してきており、道外の日本酒党の方にもそのおいしさが知られてきているようです。

北海道の酒造好適米「吟風」を使った香りの良い純米酒も

北海道の酒造好適米「吟風」を使った香りの良い純米酒も

日本を代表する酒造好適米には「山田錦」がありますが、北海道の素材を生かしたお酒造りにこだわる酒蔵の多くは、北海道で多く生産されている酒造好適米の「吟風」を用いています。北海道らしい日本酒を味わいたいなら、この「吟風」使用の純米酒を選んでみてはいかがでしょう。


この吟風を使ったお酒は芳醇な仕上がりで評価されているものが多くなっています。味わい的にも米の旨味を力強く生かした商品が数多く揃うので、北海道らしさを味わいたいなら、「吟風」を用いたものを選んでみるのもおすすめです。

北海道限定商品を選んでみるのもおすすめ

北海道限定商品を選んでみるのもおすすめ

北海道以外の方にギフトとして贈る場合や、ちょっと珍しい日本酒を口にしてみたいという方は、北海道でしか流通しないものをネット通販で注文してみるのがおすすめです。北海道を代表する酒蔵でも、人気銘柄とは別に北海道限定商品を出していることが少なくありません。


北海道限定の日本酒は、比較的リーズナブルな商品が多く揃っています。コスパの良さという点でも、北海道限定銘柄はおすすめです。

北海道の日本酒のおすすめ人気ランキング10選

それでは実際に、北海道のおすすめ日本酒をランキング形式で見ていきましょう。米どころ北海道が誇る、おいしい銘柄が続々と登場!


なおランキングは、Amazonなど各ECサイトの売れ筋ランキング(2020年6月26日時点)をもとにして順位付けしています。

10位
使用米北海道産 きらら397
アルコール度数15度~16度
日本酒度・味わい+3・やや辛口
精米歩合-
おすすめの飲み方常温~熱燗
北海道限定-
9位
使用米北海道産 吟風
アルコール度数15〜16度
日本酒度・味わい+4・中辛口
精米歩合60%
おすすめの飲み方冷酒
北海道限定
8位
使用米北海道産酒造好適米
アルコール度数15〜16度
日本酒度・味わい+2・やや辛口
精米歩合55%
おすすめの飲み方ロック~常温
北海道限定-
7位
使用米-
アルコール度数15度
日本酒度・味わい甘口
精米歩合60%
おすすめの飲み方冷酒~熱燗
北海道限定-
6位
使用米国産米
アルコール度数17度~18度
日本酒度・味わい+10〜12・超辛口
精米歩合65%
おすすめの飲み方涼冷え
北海道限定-
5位
使用米北海道産 吟風
アルコール度数16度~17度
日本酒度・味わい+2・やや辛口
精米歩合50%
おすすめの飲み方冷酒~常温
北海道限定-
4位
使用米北海道産米
アルコール度数15度
日本酒度・味わい+3・やや辛口
精米歩合60%
おすすめの飲み方-
北海道限定-
3位
使用米-
アルコール度数13度
日本酒度・味わい甘口
精米歩合60%
おすすめの飲み方冷酒・熱燗
北海道限定-
2位
使用米五百万石
アルコール度数15度~16度
日本酒度・味わい+4~6・辛口
精米歩合55%
おすすめの飲み方冷酒
北海道限定-
1位
使用米兵庫県産 山田錦
アルコール度数16度
日本酒度・味わいやや辛口
精米歩合38%
おすすめの飲み方-
北海道限定-

人気北海道の日本酒の比較一覧表

商品画像
1
北海道 日本酒 男山 男山 純米大吟醸 1枚目

男山

2
北海道 日本酒 國稀酒造 國稀 特別純米酒 1枚目

國稀酒造

3
北海道 日本酒 男山 男山 寒酒 1枚目

男山

4
北海道 日本酒 高砂酒造 国士無双 純米酒 1枚目

高砂酒造

5
北海道 日本酒 合同酒精 純米吟醸 大雪乃蔵 絹雪 1枚目

合同酒精

6
北海道 日本酒 國稀酒造 鬼ころし 1枚目

國稀酒造

7
北海道 日本酒 男山 男山 秘造り 1枚目

男山

8
北海道 日本酒 金滴酒造 金滴 純米吟醸 1枚目

金滴酒造

9
北海道 日本酒 日本清酒 北海道限定酒 特別純米 千歳鶴 1枚目

日本清酒

10
北海道 日本酒 合同酒精 純米 大雪乃蔵 1枚目

合同酒精

商品名

男山 純米大吟醸

國稀 特別純米酒

男山 寒酒

国士無双 純米酒

純米吟醸 大雪乃蔵 絹雪

鬼ころし

男山 秘造り

金滴 純米吟醸

北海道限定酒 特別純米 千歳鶴

純米 大雪乃蔵

特徴国内外の酒類コンクールで金賞に輝いた男山屈指の銘柄どんな料理にもよく合う淡麗辛口仕上げ蔵でじっくりと熟成させた甘口タイプ北海道産の米の旨みを最大限に生かした純米酒絹のように透き通った滑らかな味わい香り高いキリッとした味わいの鬼ころし江戸時代の味を再現!地元産にとことんこだわった純米吟醸酒千歳鶴の貴重な北海道限定酒すっきりとキレがよく爽やかな後口の純米酒
最安値
5,330
送料別
詳細を見る
1,840
送料別
詳細を見る
1,095
送料要確認
詳細を見る
2,116
送料別
詳細を見る
1,612
送料要確認
詳細を見る
1,130
送料別
詳細を見る
1,995
送料別
詳細を見る
5,525
送料要確認
詳細を見る
1,804
送料別
詳細を見る
1,930
送料別
詳細を見る
使用米兵庫県産 山田錦五百万石-北海道産米北海道産 吟風国産米-北海道産酒造好適米北海道産 吟風北海道産 きらら397
アルコール度数16度15度~16度13度15度16度~17度17度~18度15度15〜16度15〜16度15度~16度
日本酒度・味わいやや辛口+4~6・辛口甘口+3・やや辛口+2・やや辛口+10〜12・超辛口甘口+2・やや辛口+4・中辛口+3・やや辛口
精米歩合38%55%60%60%50%65%60%55%60%-
おすすめの飲み方-冷酒冷酒・熱燗-冷酒~常温涼冷え冷酒~熱燗ロック~常温冷酒常温~熱燗
北海道限定---------
商品リンク

各地の日本酒をもっと味わいたいなら!

今回は北海道で造られている日本酒に絞ってご紹介してきましたが、酒どころと呼ばれる地域は各地にありますよね。以下の記事では、お酒好きなら押さえておきたい各地の銘柄をたくさんご紹介していますので、こちらもぜひ参照くださいね。

北海道の日本酒の売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、北海道の日本酒のAmazonの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

まとめ

いかがでしたか。食中酒としてもおいしくいただけるものが多い北海道の日本酒。お酒が好きな方は北海道限定のものも含めて、ぜひ試してみてくださいね。

記事監修(ランキングは除く):上仙裕一

http://sakazuki.org/

当サイトでは、JANコードをもとに、各ECサイトが提供しているAPIを使用して、各商品の価格の表示やリンクの生成を行っております。

そのため、掲載価格に変動がある場合や、JANコードの登録ミスなど情報が誤っている場合がありますので、最新価格や商品の詳細等については各販売店やメーカーに確認するようにお願いいたします。

関連記事

人気の記事

人気のアイテムリスト

カテゴリから探す