1. TOP
  2. >
  3. ドリンク
  4. >
  5. お酒
  6. >
  7. 宮城の日本酒おすすめ人気ランキング20選【一ノ蔵・勝山・真鶴も!】
  • 宮城の日本酒おすすめ人気ランキング20選【一ノ蔵・勝山・真鶴も!】のアイキャッチ画像1枚目
  • 宮城の日本酒おすすめ人気ランキング20選【一ノ蔵・勝山・真鶴も!】のアイキャッチ画像2枚目
  • 宮城の日本酒おすすめ人気ランキング20選【一ノ蔵・勝山・真鶴も!】のアイキャッチ画像3枚目
  • 宮城の日本酒おすすめ人気ランキング20選【一ノ蔵・勝山・真鶴も!】のアイキャッチ画像4枚目
  • 宮城の日本酒おすすめ人気ランキング20選【一ノ蔵・勝山・真鶴も!】のアイキャッチ画像5枚目

宮城の日本酒おすすめ人気ランキング20選【一ノ蔵・勝山・真鶴も!】

宮城県の酒蔵数はお隣の山形県や秋田県、また福島県に比べて少ない印象を受けます。しかしながら、三陸エリア・県北エリア・仙台エリア・県南エリアと広く酒蔵が分布しており、それぞれのエリアで酒づくりの特徴が異なるのが面白いところ。

また、宮城の2大酒蔵といわれる「佐浦」や「一ノ蔵」をはじめとした有名な酒蔵もあります。ここでは、日本酒初心者にも美味しい宮城の日本酒に出会っていただけるように、宮城の日本酒の選び方とおすすめの日本酒をランキング形式でご紹介します。宮城県の地酒の美味しさを、ぜひご堪能ください!

  • 最終更新日:2020年09月29日
  • 41,340  views

宮城の日本酒の選び方

ここからはさっそく、宮城の日本酒の選び方をご紹介していきます。宮城の日本酒も三陸エリアから県北エリア、そして仙台エリアと県南エリアで酒蔵の特徴にそれぞれ違いがあります。どのような違いがあるのか把握して、お気に入りを見つける手がかりにしましょう。

宮城の2大酒蔵の特徴を押さえよう

宮城県の日本酒は、越後杜氏(新潟)や丹波杜氏(兵庫)と並ぶ「日本三代杜氏」の「南部杜氏」が醸す酒として非常に有名です。宮城は仙台藩の「伊達政宗」公が治めた土地であり、政宗公が大の日本酒好きであったことから、その指示により酒蔵が次々と建造されたといわれています。ここではその中でも2大看板といわれる酒蔵の特徴をご紹介していきますよ。

「一ノ蔵」は自分好みの日本酒が見つけやすい!

「一ノ蔵」は自分好みの日本酒が見つけやすい!

宮城県の県北エリアにあたる大崎市に蔵を構えるのが、宮城を代表する酒蔵「一ノ蔵」です。「一ノ蔵」は東北らしい「淡麗辛口」だけでなく、豊富なラインナップも特徴的。女性にも人気の飲みやすい日本酒を各種取りそろえています。「日本酒に入門したいけど、あの刺激はちょっとな」という方にもおすすめのお酒がたくさんありますよ。


地元宮城の酒造好適米を中心に10種類以上のお米を使い分けており、酒づくりに使用する水は、良質な地下水です。最高品質の「純米大吟醸酒」から純米酒、そして本醸造酒、度数の高い日本酒が苦手という方のための「スパークリング日本酒」まで数多くそろうので、飲み比べてみるのも楽しそうですね。

「佐浦」は約300年の歴史を誇る伝統的酒蔵

「佐浦」は約300年の歴史を誇る伝統的酒蔵

宮城県の中心部仙台市にほど近い海沿いの「塩竃市」で蔵を構えるのは、享保9年(1724年)創業という歴史を誇る「佐浦」です。こちらも宮城を代表する酒蔵の1つで、透明感のあるすっきりとした味わいで全国的にも知られています。


「佐浦」の中でも、「山田錦 純米大吟醸 浦霞」は特に人気。ふくよかで爽快感やまろやかさを感じる味わいで、日本酒の王道ともいうべき銘酒です。また佐浦では「蔵ガイド」という酒蔵の歴史を知るイベントを開催していたり、日本酒好きの方にはたまらない「きき酒カウンター」を設けたりしているため、直接現地を訪れても楽しめちゃいますよ。

エリア別の特徴で地酒を選ぼう

宮城の日本酒は、三陸エリア・県北エリア・仙台エリア・県南エリアという4つの地域で特徴が多少異なります。ここではエリアごとにどのような違いがあるのか、より具体的にご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね。

三陸エリアは旨口でコクがある日本酒が特徴

三陸エリアは旨口でコクがある日本酒が特徴
海に面した気仙沼市や石巻市、東松島市などを有する三陸エリアの特徴は、東北本来の「淡麗辛口」だけでなく、バラエティー豊かなお酒が豊富であること。リキュール酒や梅酒など、本格日本酒を生かした各種のお酒が楽しめます。

例えば気仙沼市にある酒蔵「角星」は純米大吟醸酒「水鳥記」で知られ、「1回火入れ」の瓶貯蔵にこだわりを持っており、旨味の中にも芳醇な香りと口あたりの良さが魅力的です。


また同じく気仙沼市の酒蔵「男山本店」では、気仙沼の海に広がる青い空のような爽やかな吟醸香がある「蒼天伝」という日本酒が知られています。旨味の中にもフルーツのような味わいが感じられ、口当たりもやわらかいので日本酒が苦手な方でも飲みやすいですよ。

県北エリアには宮城唯一の生酛造りの酒蔵が

県北エリアには宮城唯一の生酛造りの酒蔵が

宮城県の日本酒を語る上で外すことのできないエリアがあります。それは山形県との県境にある県北エリア。中でも加美町にある3軒の酒蔵が有名です。宮城の中でも、伝統的な「淡麗辛口」を味わいたいなら断然このエリアがおすすめ。東北の良さにどっぷりと浸かることができますよ。


その3軒の酒蔵とは「田中酒造店」と「山和酒造店」そして、「中勇酒造店」のこと。田中酒造店は江戸時代から続く「生酛(きもと)」造りの純米酒を復活させたことで知られており、伝統的な日本酒の芳醇な香りと深い味わいを堪能できます。


また中勇酒造店では奥羽山系の伏流水を使用して「直火和釜蒸し」という技法で酒米を蒸しており、普通酒から大吟醸に至るまで「全量限定吸水」という、本来であれば最高級の日本酒のみに使用する技法を、ラインナップの全てで実施しています。

仙台エリアには伊達家御用蔵や宮城最古の造り蔵も

仙台エリアには伊達家御用蔵や宮城最古の造り蔵も

仙台エリアは、仙台藩御用酒の息吹を感じたいあなたにぴったり。このエリアには、今もなお当時より唯一現存する伊達家御用蔵の「勝山酒造」があったり、宮城最古の造り蔵を所有する「内ヶ崎酒造店」があったりと、歴史と共に古くから伝わる地酒を堪能できますよ。


勝山酒造の日本酒には酒造好適米の山田錦を使用した「純米吟醸 粋美甘口 献」があり、2015年・2016年日本酒鑑評会「SAKE COMPETITION」純米吟醸の部にて2年連続の日本一に輝いていますし、内ヶ崎酒造店の純米大吟醸酒は、「第11回インターナショナル・サケ・チャレンジ」にてGOLD MEDALに選ばれています。


伊達政宗公も飲んでいたかもしれない日本酒をいただきながら、歴史に想いを馳せるのも乙なものですね。

県南エリアにはバラエティー豊かな酒蔵の銘酒あり

県南エリアにはバラエティー豊かな酒蔵の銘酒あり

県南エリアでは東北らしい「淡麗辛口」の日本酒のほか、日本酒に強くない方でも楽しめる「ロゼ」タイプや「甘口の日本酒」などのラインナップが豊富。このため、日本酒が苦手という方でも楽しみやすいでしょう。


例えば、このエリアにある蔵王酒造の「大吟醸 蔵王」は淡麗辛口ですが、日本酒があまり得意でない方でもすっきりといただける、非常に爽やかな飲み口となっています。


また甘口がお好きな方には同じく蔵王酒造の「純米吟醸 花山吹蔵王」もおすすめ。酒米に美山錦を使用した、芳醇な味わいを堪能できます。選択肢の幅が広いので、大切な方への贈り物を選ぶ際にもおすすめできますよ。純米酒「花撫子」は色合いが華やかなので、大切な彼女や奥様に「ロゼ」タイプの日本酒をプレゼントするのも良さそうですね。

宮城の日本酒のおすすめ人気ランキング20選

人気の宮城の日本酒をランキング形式でご紹介します。


なおランキングは、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなど各ECサイトの売れ筋ランキング(2020年6月23日時点)を参考に、編集部独自で順位付けしています。

20位
タイプ大吟醸
酒米山田錦
酵母-
内容量720ml
19位
タイプ純米大吟醸
酒米山田錦
酵母-
内容量720ml
18位
タイプ純米酒
酒米ササニシキ
酵母-
内容量1800ml
17位
タイプ純米大吟醸
酒米山田錦
酵母-
内容量1800ml
16位
タイプ純米吟醸
酒米美山錦
酵母-
内容量1800ml
15位
タイプ特別本醸造酒
酒米-
酵母-
内容量180ml
14位
タイプ純米大吟醸
酒米朝日
酵母-
内容量720ml
13位
タイプ純米大吟醸
酒米山田錦
酵母-
内容量720ml
12位
タイプ純米酒
酒米-
酵母-
内容量1800ml
11位
タイプ特別純米酒
酒米美山錦
酵母-
内容量1800ml
10位
タイプ特別純米
酒米美山錦
酵母-
内容量1800ml
9位
タイプ純米吟醸
酒米山田錦
酵母-
内容量720ml
8位
タイプ純米酒
酒米まなむすめ
酵母宮城酵母
内容量1800ml
7位
タイプ純米酒
酒米五百万石
酵母-
内容量1800ml
6位
タイプ本醸造
酒米-
酵母-
内容量1800ml
5位
タイプ純米酒
酒米ひとめぼれ
酵母-
内容量1800ml
4位
タイプ特別純米酒
酒米蔵の華
酵母-
内容量1800ml
3位
タイプ純米吟醸
酒米山田錦・トヨニシキ
酵母-
内容量720ml
2位
タイプ純米吟醸
酒米蔵の華
酵母自社酵母
内容量720ml
1位
タイプ清酒
酒米-
酵母-
内容量720ml

人気宮城の日本酒の比較一覧表

商品画像
1
宮城 日本酒 一ノ蔵 一ノ蔵 ひめぜん 1枚目

一ノ蔵

2
宮城 日本酒 新澤醸造店 伯楽星 純米吟醸 1枚目

新澤醸造店

3
宮城 日本酒 佐浦 純米吟醸 浦霞禅 1枚目

佐浦

4
宮城 日本酒 石越醸造 特別純米酒 澤乃泉 1枚目

石越醸造

5
宮城 日本酒 川敬商店 黄金澤 山廃純米 1枚目

川敬商店

6
宮城 日本酒 一ノ蔵 無鑑査本醸造 超辛口 1枚目

一ノ蔵

7
宮城 日本酒 墨廼江酒造 墨廼江酒造 特別純米酒 1枚目

墨廼江酒造

8
宮城 日本酒 平孝酒造 日高見 超辛口純米 1枚目

平孝酒造

9
宮城 日本酒 勝山酒造 純米吟醸 勝山 献 1枚目

勝山酒造

10
宮城 日本酒 蔵王酒造 特別純米酒 蔵王 1枚目

蔵王酒造

11
宮城 日本酒 萩野酒造 メガネ専用 特別純米酒 1枚目

萩野酒造

12
宮城 日本酒 大和蔵酒造 雪の松島 醸魂純米酒+20 1枚目

大和蔵酒造

13
宮城 日本酒 平孝酒造 日高見 純米大吟醸 弥助 1枚目

平孝酒造

14
宮城 日本酒 新澤醸造店 飛龍 純米大吟醸 1枚目

新澤醸造店

15
宮城 日本酒 角星 別格 ホヤぼーやワンカップ 1枚目

角星

16
宮城 日本酒 山和酒造 山和 純米吟醸 無濾過生原酒 1枚目

山和酒造

17
宮城 日本酒 田中酒造店 真鶴 純米大吟醸 1枚目

田中酒造店

18
宮城 日本酒 大沼酒造店 乾坤一 特別純米 辛口 1枚目

大沼酒造店

19
宮城 日本酒 中勇酒造 天上夢幻 純米大吟醸 1枚目

中勇酒造

20
宮城 日本酒 内ケ崎酒造 大吟醸 鳳陽 山田錦 1枚目

内ケ崎酒造

商品名

一ノ蔵 ひめぜん

伯楽星 純米吟醸

純米吟醸 浦霞禅

特別純米酒 澤乃泉

黄金澤 山廃純米

無鑑査本醸造 超辛口

墨廼江酒造 特別純米酒

日高見 超辛口純米

純米吟醸 勝山 献

特別純米酒 蔵王

メガネ専用 特別純米酒

雪の松島 醸魂純米酒+20

日高見 純米大吟醸 弥助

飛龍 純米大吟醸

別格 ホヤぼーやワンカップ

山和 純米吟醸 無濾過生原酒

真鶴 純米大吟醸

乾坤一 特別純米 辛口

天上夢幻 純米大吟醸

大吟醸 鳳陽 山田錦

特徴甘酸っぱくてライトなお酒。カクテルにするのもおすすめ食事と一緒に日本酒を楽しみたい人にぴったり国際的な賞も受賞。吟醸タイプの高品質酒地元の酒米を厳選使用。宮城で愛されるロングセラー昔ながらの山廃仕込み。ぬる燗好きな人におすすめふくらみのある味わいの超辛口。晩酌用のお酒に◎毎日晩酌しても飲み飽きない上品さ日本酒度+11の超ドライな飲み口。辛口初心者にぴったり伊達家ご用達の酒蔵。世界中のシェフも納得のSAKEワイングラスで飲みたい日本酒。プレゼントにもおすすめメガネの蔵人によるメガネ愛好家のための日本酒コクのある超辛口。お米の旨さを味わいたい辛口派におすすめ縁起の良いひょうたんボトル入り。おめでたい席のおもてなしにワイングラスに入れて冷やして飲むのがおすすめ気軽に飲めるワンカップ。気仙沼観光のお土産にも女性も飲みやすい優しい味。ピンクのラベルもかわいいゆったり落ち着きいて飲みたいときに宮城県村田町の銘酒。ご飯がすすむ旨さ宮城県酒造組合会長賞受賞。淡泊なお料理と好相性バランスの取れた華やかな香り
最安値
998
送料別
詳細を見る
1,650
送料要確認
詳細を見る
2,065
送料別
詳細を見る
2,618
送料別
詳細を見る
2,563
送料要確認
詳細を見る
1,953
送料別
詳細を見る
2,640
送料要確認
詳細を見る
2,750
送料要確認
詳細を見る
2,754
送料別
詳細を見る
2,849
送料無料
詳細を見る
3,190
送料要確認
詳細を見る
2,620
送料要確認
詳細を見る
10,780
送料要確認
詳細を見る
1,540
送料要確認
詳細を見る
385
送料要確認
詳細を見る
3,300
送料要確認
詳細を見る
5,400
送料要確認
詳細を見る
2,750
送料要確認
詳細を見る
3,457
送料要確認
詳細を見る
3,850
送料要確認
詳細を見る
タイプ清酒純米吟醸純米吟醸特別純米酒純米酒本醸造純米酒純米酒純米吟醸特別純米特別純米酒純米酒純米大吟醸純米大吟醸特別本醸造酒純米吟醸純米大吟醸純米酒純米大吟醸大吟醸
酒米-蔵の華山田錦・トヨニシキ蔵の華ひとめぼれ-五百万石まなむすめ山田錦美山錦美山錦-山田錦朝日-美山錦山田錦ササニシキ山田錦山田錦
酵母-自社酵母-----宮城酵母------------
内容量720ml720ml720ml1800ml1800ml1800ml1800ml1800ml720ml1800ml1800ml1800ml720ml720ml180ml1800ml1800ml1800ml720ml720ml
商品リンク

各地の銘柄をもっと味わいたいなら!

今回は宮城の酒蔵で造られているお酒に絞ってご紹介してきましたが、酒どころと呼ばれる地域は他にも色々。以下の記事では、お酒好きなら押さえておきたい各地の銘柄をたくさんご紹介していますので、こちらもぜひ参照くださいね。

まとめ

今回は、宮城の日本酒をご紹介しましたが、いかがでしたか?


伊達政宗公のお膝元宮城の日本酒は、淡麗辛口が主流で食べ物との相性が良く晩酌用にぴったりです。ネット通販を利用すれば地元まで行かなくても簡単に手に入るので、ぜひいろいろな地酒を試してみてくださいね。

記事監修(ランキングは除く):上仙裕一

http://sakazuki.org/

当サイトでは、JANコードをもとに、各ECサイトが提供しているAPIを使用して、各商品の価格の表示やリンクの生成を行っております。

そのため、掲載価格に変動がある場合や、JANコードの登録ミスなど情報が誤っている場合がありますので、最新価格や商品の詳細等については各販売店やメーカーに確認するようにお願いいたします。

関連記事

人気の記事

人気のアイテムリスト

カテゴリから探す