初代・電波ログテキストマイニング


記事の内容

前へ | 次へ

マツコ・デラックスが紐解く日本のモテ現代史[字] 最強種族・女子大生のモテビジネス……の番組内容解析まとめ
2020/12/29 23:31

出典:EPGの番組情報


マツコ・デラックスが紐解く日本のモテ現代史[字] 最強種族・女子大生のモテビジネス…

富永一朗と鈴木義司が女子大生にモテたい一心で泥仕合を展開した時代…とマツコ▼全国から集結!千葉ナンパ橋の衝撃映像…▼90年代は合宿免許所がモテスポットに!?

出演者
【MC】マツコ・デラックス
【ゲスト】土田晃之、友近
番組内容
マツコ・デラックスが紐解く日本のモテ現代史…シリーズ第5弾はマツコが日本の男と女のモテへの執着&狂気の文化を徹底考察▼最強種族・女子大生!狂乱のモテビジネス…▼モテの豪腕!業界人のパーティー大解剖…▼最強モテ住所の裏で蠢く衝撃の不倫ブーム…▼バブル崩壊を救ったモテのメシア・俳優Yとは…▼全国から集結!千葉ナンパ橋の衝撃映像…▼90年代は合宿免許所がモテスポットに!?


ジャンル :
バラエティ - トークバラエティ
バラエティ - その他
ドキュメンタリー/教養 - 社会・時事


テキストマイニング結果
ワードクラウド
画像
キーワード出現数ベスト20
  1. モテ
  2. 当時
  3. 業界人
  4. 女子
  5. 番組
  6. 時代
  7. 男子
  8. ドラマ
  9. 吉田
  10. 女子大生
  11. テレビ
  12. バブル
  13. 下支
  14. 川島
  15. 登場
  16. 本当
  17. 河田町
  18. 男女
  19. 年代
  20. 部屋
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="10aef3c7.282d9f53.10aef3c8.0d9c887c";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="336x280";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1536587053768";

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気のVOD(ビデオオンデマンド)サービスで、見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?

☆無料で民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから!
民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」

他にも、無料お試し期間のあるVODサービスが増えてますので、以下バナーから各社のラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。

画像

画像

画像


>>恋に焦がれる全ての人に。

およそ私たちを取り巻く森羅万象。

幾多の変遷を経て、目の前にある。

移ろってきた時代を振り返れば。

>>出てこい、こら!

>>思わず絶句することも少なく
ない。

契約という大人の事情に翻弄され
た女優がいる。

>>ハチ、おやめなさい。

>>わが日本テレビのドラマ、

伝説の秋田犬ハチ。

>>ハチの字にふんばってるから。

>>ハチ、今の鳴き声、先生に届

きましたよ。

>>静ひつで神がかった彼女の演

技は、見る者を魅了した。
先に断っておくと、このドラマ枠、

エンディングには、

あるアーティストの楽曲を使うと
いう縛りがあったと思われる。

そして、迎えた感動のクライマッ
クス。

その曲は流れた。

>>何、これ。

>>こんな曲、流れてた?

えっ、このドラマに?
その曲?

>>これ、何度見てもすごいわね。

>>そうやったん?

>>えー?

>>まさにシュールレアリズムと

いっていい。
パンタレイ。

万物は流転する。
きのうの常識は、きょうの非常識。

当プログラムでは、あるものが最
も怪しい輝きを放っていた時代を、

マツコ・デラックスと共にディー
プに振り返る。

こよい見つめるのは、モテへの執
着が燃え上がった時代。

誰も皆、心のどこかでモテたいと
願っている。

かつて人は、

ブラウン管のスターに憧れた。
かっこいい、

かわいいとつぶやくとき、そこに
は、

あんなふうになりたいという大そ
れた願望も潜んでいる。

一心不乱にスターを模倣すること
は、モテたいという思いの表れで

もあったのだ。
だが昨今、

価値観の多様化と情報の細分化は、

モテ願望の構図を根底から覆しつ
つある。

ユーチューバーから地方のキャバ
クラ嬢まで、憧れの対象は、

限りなくわい小化した。
大阪の半グレグループ幹部の男に

さえ、ファンがつき、歌舞伎町に、

反グレ憧れを増殖させるこの時代
を、どう受け止めるべきだろうか。

若者たちに影響力のある好きな女
性インフルエンサーのランキング

をご覧いただこう。
正直、ほとんどが未知の原石だ。

インターネットテレビの恋愛リア
リティーショー、

オオカミ君には騙されないから3
人がランクインしているが、

だまされているのは、われわれで
はないのかと、身を乗り出してし

まう。
今や共通言語としてのモテは、

風前のともし火なのかもしれない。
何しろ、男と女を引き合わせるシ

ステムが、

一般に浸透しつつあるのだ。
マッチングアプリである。

登録しておけば、

平均4か月で恋人ができるとうた
うこちらのアプリの場合、自分の

プロフィールを登録して、

カタログを見るように相手を品定
め。

いいねを押して返信を待つだけだ。

つきあうまでに出会う人数は、
平均7人。

同時進行でやり取りする異性は平
均5人と、現代にあって、

一つの出会いに費やす情熱は限り
なく薄いことが分かる。

>>なんだ、この番組?

>>あなたは、

モテに飢えた列島の過去をご存じ
か。

>>何これ?

>>おぞましいけれど、

これは紛れもない日本人の肖像。

>>思い切り寝ます。

>>あぁ、いいね、最高だね。

>>モテ救世主が言い放ったこと

ば。

>>いつでも×××を撃っていけ
る態勢。

>>うるさいなぁお前、本当にも

う!
>>通称ナンパ橋と呼ばれている

んだそうでありまして。

女の子の車に順番待ちをしている
車がずらりと並んでいるという状

態なんです。
>>この辺の人?

>>茨城から出てきたんだけどさ

ー。
>>最低!

>>最低はないだろうよ!
>>振り返れば、1980年代、

モテにかける情熱は、

やけどするほど熱かった。
当時、名古屋のある番組では。

>>なおみちゃん。

>>見たくないもの、ジャイアン

ト馬場のバニーガール。
>>視聴率回復の起爆剤として、

モテ種族、女子大生を投入。

>>それでは富永さん。

>>すると、

いい年をした大人2人が熱いバト
ルを繰り返した。

そこにあったのは、モテ願望だっ
たのかもしれない。

>>違うよ!

>>全然違うよ。

>>ちゃんちゃん、

ひじゃり利き。

>>女子大生という錦の御旗を掲
げた女たちを

>>実はゴキブリ。
>>野心を隠して競い合った男た

ち。
>>富永一朗さん。

>>一朗ドードー、はいドードー。

>>富永一朗と鈴木義司が女子大

生にモテたい一心で泥仕合を展開
した時代とマツコ。

>>今回のタイトルは、違くない?

川島なお美さんにモテたいがため
に、泥仕合をしてたの?

>>いや、本当、僕も違うと思っ

てて。
>>かもって言ってます、モテた

い願望があったのかもしれない。

>>かもだったらなんでもありに
なっちゃいますよ。

>>でも女性好きというイメージ

はありましたよね、お2人とも。
おっぱいの大きい女性。

>>やっぱり富永先生はね、

おっぱいを必ず描くみたいな。
>>あんた、好きそうな、なんか

黄桜風のやつじゃない?

>>黄桜のカッパ女好きですから

ね。
>>これ、誰のせいだ?

この展開は?
>>モテへの執着を多角的に分析

するのは、各分野のスペシャリス
トたち。

>>モテる、モテない以前に、

泉ピン子さんのドラマのマドンナ
は関係あります?

>>あれ、すばらしいでしょ?

>>私も知らなかった。

>>なんか日テレ思い出のシーン

みたいな特番みたいなのやったと
きに、何が一番思い出ですかって

言われて、あれを言って、探して
もらって、あいつらが無許可でそ

んね。

>>モテとめでぃあ、怒とうの結

託。
時代、性別を問わず、人にもてた

いという感情は、誰の胸にも伏流
していた。

だが、

モテの概念が大きく変わるターニ
ングポイントが、1980年代に

あったことは、あまり指摘されて
いない。

引き金を引いたのは。

>>宮崎美子さん。

>>最近また脱いだもんね。

>>そうよ、びっくりした。

>>問題は、

キュートな笑顔でもグラマラスな
ボディーでもない。

そのプロフィールである。
当時、

彼女は、女子大生だった。

在籍していたのは熊本大学法学部。

4年制大学に進学する女子が、
まだ全体の10%だったころであ

る。
>>いろいろ自分の力を試せるチ

ャンス。
>>宮崎の登場を機に、女子大生

というブランドは、一気に注目を
集めることになる。

アイドル全盛期にデビューした、

女子大生デュオ、あみんも、
あっという間にミリオンセラーを

達成。
キャンキャンをはじめ、

ビビやオリーブなど、女子大生を
ターゲットにしたファッション誌

が、

続々創刊される。
このころから、女子大生であるこ

とに、特別な価値が付与されるよ
うになったのだ。

中でも、

とびきりの人気を誇ったのが。
川島なお美である。

現役の青学4年生のとき、レギュ
ラーに抜てきされたこの番組。

>>おでんビキニ。

>>川島人気は瞬く間にお茶の間

を席けん。
>>このたび、

ミスペチャパイコンクールで1位
になりました。

>>うれしい誤算だったのは、

川島の存在が、2人の漫画家の闘
争心に火をつけたことだ。

それが。

富永と鈴木の泥仕合である。

>>お食事中でございました、

ごめんください、富永さん。

>>それでは富永さん。

>>みんな、餌の時間だよ。

>>セクハラまがいの醜い争いは、

やがて番組の名物となる。

>>何してるんですか。

何してるって、ここはうちですよ。

>>初老漫画家たちの本能を目覚
めさせ、番組を急成長させるパワ

ー。

それは女子大生というモテ種族の
誕生を告げるのろしとなった。

川島はまた、

深夜放送ラジオのパーソナリティ
としても人気を博した。

>>きのう出たLP、

ハロー!

ナオミ・ファーストのB面の一番
最初の曲がこれなんです。

川島なお美、

愛しのマンドリー。
>>番組は曜日替わりで現役女子

大生のパーソナリティをそろえた。
青学の川島を筆頭に、上智の長野

智子、

本女の向井亜紀、熊大の斉藤慶子、
戸板の松本伊代。

その顔触れに、思わず、ため息が
出てしまう。

>>女子大生ということばのイメ

ージは。
>>やっぱり世間にいわれてるの

は、きゃぴきゃぴですか、きゃぴ
きゃぴ。

>>破竹の進撃を続ける女子大生

たちは、そのモテ力を生かして、
活動半径を拡大していった。

女子大生ばかりのアーミーズバー
は、

さしずめガールバーのはしりだっ
たのか。

上越教育大学の女子は、ガールズ
プロレスを主宰。

あられもない姿に、700人のフ
ァンが熱狂した。

かわいいミニカーで、

重要書類を届ける女子大生社急便。

届けてからの社外アフターも人気
を集めたという。

ナンセンスの極みは、キャンパス
ギャルの綱引き対抗戦だ。

上智に本女、東京理科大などのイ
ンテリギャルが、太くて長い綱に

夢中になった。
>>うるさいよ!

>>さて、女子大生が特権階級に
のし上がった時代、下支えに奔走

した人種がいる。
彼らは主に、

テレビ界に生息していた。
申し合わせたように、

セーターやトレーナーをファッシ
ョンアイテムとしていた者たち。

業界人だ。
1983年、河田町でスタートし

たオールナイトフジ。

現役女子大生にMCを託した深夜
番組は、

若者にカルト的人気を誇った。

この時期注目すべき存在は、

業界および業界人を見事に風刺し
て、

一世をふうびした2人の若者だろ
う。

とんねるずである。
彼らは、

それまで業界の一部で隠語のよう
に使われていたことばを、公共の

電波に乗せた。
それが。

業界用語だ。

銀座をザギン、

六本木はギロッポン、

あるいはポンギと呼び、あいさつ
をサツアイ、

雰囲気をイキフンと言い換える。
後追いを得意とする業界人が、

これに飛びつかないはずもなかっ
た。

加えて、

今日の業界ではこんな現象も。

配置替えでビートたけしの番組に
来た番組プロデューサーが、

急に女性のことを、おねえちゃん
と呼び出す質の悪さも見られた。

あげくの果ては、男性ADを、
あんちゃんと呼び出す始末。

>>本当か?

>>とんねるずが広めた業界用語

は、業界人の公用語となる。
>>まあ、いろいろ番組に関して

の雑用とか、

タバコ買いに行ってこいって言わ
れれば買いに行きますし。

>>番組のADさん、先輩が使う

業界用語を、

田舎の同級生との会話にさりげな
く挿入するだけで、

羨望のまなざしを集めることがで
きた。

おのれのステータスを確信した業
界人たちは、モテへの地盤固めに、

次なる一手を繰り出す。

自作自演ドラマだ。
業界を舞台にした、

アナウンサーぷっつん物語。
登場する女性アナウンサーは、

あくまでも知的で清廉潔白。

プロデューサーはリーダーシップ
を発揮する切れ者。

ディレクターは、センスあふれる
クリエーター。

業界人みずからが、

荒唐無稽ともいえるキャラクター
を設定し、

公共の電波に乗せ始めた。
ちなみに、

このドラマが放送されたのは月曜
夜9時、そう、月9である。

月9と呼ばれた一連のトレンディ
ドラマは、自作自演ドラマからス

タートしていたのだ。
これを皮切りに、

系列会社のモテに貢献したラジオ
びんびん物語など、

河田町は次々と業界設定ドラマを
打ち出していく。

むろん、後追いは業界人のお家芸。

他局も一斉に業界設定ドラマへと
かじを切ったが、本家である河田

町を凌駕することはできなかった。

みずからモテ設定を作り上げた河
田町は、やがて、業界トップに躍

り出る。

当時のサンデー毎日のアンケート
調査を見てみよう。

青学女子に聞いた、好きなテレビ
局のランキングだ。

1位に輝いた河田町以下、六本木、
渋谷、赤坂と続き、わが麹町は5

位に沈んだ。
ちなみに、

神谷町の得票数がゼロだったとい
うことを言い添えておく。

モテ業界人の王国、河田町。
当然ながら、局内には、モテカー

ストが存在した。

頂点はなんといっても、

君の瞳をタイホする!

愛しあってるかい!といった、
月9のプロデューサーや監督たち。

次いで、夜のヒットスタジオ、
FNN歌謡祭など、

音楽番組のPやD。

その下が諸国漫遊記などのバラエ
ティのスタッフだ。

モテカーストの最下層、バラエテ
ィ班は、

格上のドラマ班からひそかにバ族
と呼ばれ、歯ぎしりしていた。

ならば、

当時の業界人が追いかけていたの
はどのような女性だったのか。

あえて分かりにくさは承知のうえ、
業界用語で紹介してみよう。

その1、

ギロッポンの蝶、ステホス。
その2、

キャンパスのそよ風、ダイジョ。
その3、

サーキットの花、クイレス。
その4、

空飛ぶ才色兼備、スッチー。
その5、

歩く自己顕示欲、デルモ。
最後にその6、禁断の果実、

タレントのワンフーだ。

さすがに注釈が必要だろう。
ワンフーといっても中華の名店で

はない。

ふあんの逆さ読みである。
さて、売れっ子P、すなわちプロ

デューサーには、デルモを落とす
必勝のパターンがあった。

最強お誕生日マニュアルである。
>>遊び過ぎだわ、今回。

>>さて、

プロデューサーにはデルモを落と
す必勝のパターンがあった。

最強お誕生日マニュアルである。
>>お前、

遊び過ぎだわ、今回。
>>デルモを誘うのは、イタリア

ンの名店、

飯倉片町のニコラス。
白ワインで乾杯し、

料理はアラカルトから。
その後は、お決まりの誕生日ケー

キが登場し、

店中を巻き込んでのサプライズ演
出を繰り出す。

当然、ここまでは業界人でなくて
も可能だ。

だが、Pには、

権力で培った人脈がある。
2軒目への移動は、高橋レーシン

グに激安で発注したリムジン。
しかも、

代表の高橋勝大にハンドルを握ら
せる。

ふだんでは味わえない、

スリリングな乗り心地を堪能しな
がら向かうのは。

ディスコ・マハラジャのVIPル
ームだ。

店に着くと、同僚ディレクターと
AD、

さらにデルモ仲間が出迎える趣向。
段取りが勝負のテレビ業界だけに、

よどみない演出が進む。
盛り上がりがピークを迎えるころ、

プロデューサーは誕生日のデルモ
を落とす最後の一手を繰り出す、

それが。
大澄賢也の登場だ。

Pがブッキングをし、

ADがキュー出しする、見事なま
での連係プレーで登場した大澄に、

デルモはもう落ちたも同然である。
余談ではあるが、このころ、

大澄のほかに、池谷幸雄、パンチ
佐藤、岩本恭生などが、

サプライズタレントとして重宝さ
れた。

ところで、このころ、ADたちが
愛した、

最強のモテアウターがある。
スタッフジャンパーである。

番組ロゴがアイロンプリントされ
た、

2000円ほどのスタッフジャン
パーを身に着けることで、業界人

であることを知らしめることがで
きた。

それは、50万円はくだらない

グッチの革ジャンにも勝るモテア
イテムだった。

中でも当時、六本木、

西麻布で五大トップブランドとい
われたのが、笑っていいとも!オ

レたちひょうきん族、オールナイ
トフジ、とんねるずのみなさんの

おかげです。
そして、

最強モテ番組だったのが、ねると
ん紅鯨団だ。

ねるとんレベルの人気番組ともな
ると、

MAー1仕様だったらしい。

そんな業界のモテアイテムを活用
したADの中には、他番組のスタ

ッフが、

ねるとんのスタッフジャンパーを
借りて夜の街を流す、人気番組な

りすまし族や、

番組台本をジーパンの後ろポケッ
トにねじ込んで歩く収録終わりア

ピール族、さらに、

インカムをつけたまま、

六本木をさすらうものまでいたら
しい。

>>やりたい放題だな、きょう。

>>ここで、女性業界人に目を転

じよう。
当時、

珍しかった女性プロデューサー、
憧れの存在としてメディアをにぎ

わせた。
むろん、彼女たちもモテた。

中でも、

河田町で最も熱い視線を浴びてい
たのが、女子アナだ。

それまでアナウンサーといえば、
ニュース原稿を読む堅い仕事。

そんなイメージを覆し、

女優までやってのけたつわものを
ご記憶だろうか。

河田町のドラマ、同級生で、
ヒロイン、安田成美の友人を演じ

た、中井美穂だ。

商社マンより稼ぎ、

プロ野球選手と女子アナが結ばれ
る走りも中井だった。

これをきっかけに、

各局でお決まりの王道パターンに。
見ると、一流のプロ野球選手ばか

りであることが分かる。

ここまでの選手でないと、女子ア
ナとゴールインできなかった。

業界人は、

モテるために住まいにもこだわっ
た。

それが。
住所である。

世間一般のステータス的には、
広尾、恵比寿などが挙げられるが、

業界人的には、代々木上原、
白金台、柿の木坂に住むのがステ

ータスだった。
中でも、

圧倒的に業界人がはやらせたモテ
住所がある。

それが。
三宿だ。

当時、渋谷からタクシーで、

ぎりワンメーターで行けたくらい
の距離にある、世田谷区三宿。

モテ住所としてブームになったき
っかけは、

業界人御用達のモテレストラン、

ラ・ボエムとゼストが1989年
に出店したこと。

自分の車かタクシーでしか移動し
ない、電車には乗らない。

駅がないのに大人気。
そう、

これこそがモテるためには絶対に
世間になめられてはいけない、

業界人のマニフェストだったので
ある。

そしてもう一つ、

業界人たちが人気を後押しした街
がある。

それが、

東急田園都市線たまプラーザだ。

赤坂で放送された金曜日の妻たち
へ。

不倫をテーマに男女3組の危うい
人間もようを描いて大ヒット。

沿線の地価を高騰させた。
余談だが、

社会現象ともなった金曜シンドロ
ームは、音楽業界へも飛び火する。

それが、不倫ソングだ。

小林明子の恋に落ちて、

金妻第3シリーズの主題歌として
売れまくり、テレサ・テンや石川

さゆりなどの不倫ソングも、

そろってチャートを駆け上がった。
中でもひときわ衝撃的だったのが。

>>これな。

ぐっさんとやりましたわ、これ。
>>谷村新司が作詞作曲した、

愛忘れていいの愛の幕切れである。

金妻の大ファンだった谷村が、

デュエット相手に小川知子を指名
したとうわさされ、話題となった。

さらに世間をざわつかせたのが、
これだ。

話を戻す。

そんな業界人たちのモテへの執着
が最高のビッグドリームを生む。

それが。
タレントとの結婚だ。

振り返れば、吉永小百合、三田佳
子、加賀まりこといった、一流女

優たちのハートを、業界人たちは
射止めてきた。

このラインナップを見て、なんだ、

ずいぶん前の話じゃないかと声を
上げる方も多いだろう。

侮ってもらっては困る。

昨今の業界人だって、決して負け
てはいない。

ギャル曽根、

ニッチェの近藤、キンタロー。

野呂佳代。
やはり、夢がある業界である。

虚勢であろうとなんであろうと、
夢や希望を捨ててはいけない。

何しろあの時代、彼らが走り続け
ていたのは、

テレビという名の四角い荒野だっ
たのだから。

>>この番組、

どうやって仕切っていっていいか
分からないわね。

>>そうね。

>>モテるためにいろんな努力を

してた、モテへの執着が強かった
っていう。

>>業界人が一番執着が強かった

ってこと?
>>強かったんじゃないの?って

いう。
>>でも、そう考えたら、あれで

すよね、たぶんあのころ、何かを
追うんじゃなくて、自分たちが時

代作ってる感が、やっぱりテレビ
ありましたもんね。

>>まあ、それは確かに。

>>確かに、そういうときは、

やっぱりみんな、イケイケでした
もんね、たぶん。

>>ちゃんとしてるよね。

私、

こういうところも含めて、この人、
ずっと好きなのよ。

>>何回もこの番組に来てるけど、

俺のことをずっとエロい目で見て
るの、この世でマツコだけだから

ね。
>>本当に?

>>ずっと俺のこと、えろい目で
見てる。

>>いやいや。
>>タイプなの?

>>ううん。

ううんって。
池内さんがもう、その当時の女子

大生代表でしょ。
>>モテるっていうのが、よく分

からなくって、どこかお食事に行
きますよね、女の子だけで2、

3人で行くと、

隣のテーブルのおじさまが払って
くれるという。

何か仕事したい、例えばお洋服が、
ブラウスが欲しいんだけど、

いいブラウスがないなって言った
ら、じゃあ、

ブラウスメーカー作ったらみたい
な感じで。

>>えっ?

>>その生地を卸している社長が
お金出して。

>>そんなことしてたの?

>>そうです、そうです。

>>やっぱりちょっと、一番ぷん

ぷんにおうのは岸田さんよね。
>>確かに。

>>業界人の中でも、われわれ出

版ですから。

>>あんなの出版じゃないんじゃ

ないですか。
>>テレビと比べれば、やっぱり。

>>レオンで勘違いした主婦と生

活社がね、そのあとね、

アデージョっていうのを立ち上げ
てね、めちゃくちゃだったの。

あれがおもしろかった。

アデージョって分かる?
>>分からないの。

>>艶やかな女って書くのよ。

>>それをアデージョって?

>>アデオスっていうのがあでや

かな男って書くの。
それがキラーワードなのよ、

ニキータって雑誌の。
本当にひどい雑誌だったんだけど、

私、楽しみに毎回買ってたのよ。
>>川島なお美さんの話にちょっ

と戻らせていただくと、僕、
新入社員のとき、

ツービートさんのテレビに出たい
やつみんな来い!っていう番組に、

川島なお美さんもゲストで、
そこで事故が起きましてですね、

ある男が出てきて、ズボン脱いじ
ゃったんですね。

そのときにやっぱり、川島さんも
目を背けてましたね。

それは覚えてますよね。
>>なんの話?それ。

>>狂乱の格差が生んだ、モテ幻

想のねじれ。

テレビマンを筆頭とする業界人が、

まだモテの豪腕を振るう80年代
後期。

日本中をトランス状態に引き込ん
だ潮流は、

モテを渇望する男女をも翻弄した。
バブルである。

>>新階級主義、新貴族主義とも

いえるような、女の子の考え方が
ですね、

世の中に芽生えてきてるんじゃな
いかと。

>>ビッグマネーが右から左に飛

び交っていたバブル期は、

すべてにおいて金が物を言った。
>>どういうタイプがいいですか?

>>お金持ちかな。

>>ちょっと貧乏っていうか、

働くの嫌いな人はやだって感じ。
お金持ってればいいかな。

>>拝金主義がそのままモテの格

差につながったことは言うまでも
ない。

おぞましいけれど、これは現実だ。
だが、バブルの幻想が、

悲しきねじれ現象を生んだことこ
そ、真のおぞましさだったのかも

しれない。
>>あれ、普通の子でしょ?

>>そうでしょう。

>>まずは、

バブルにおけるモテカーストを確
認する。

男子の下層に位置するのは、

女子に食事をごちそうすることを
喜びとするメッシーや、女子の送

迎を行うことで快楽を得るアッシ
ー。

今でこそモテ職業の筆頭、

公務員が最下層であるところに、
隔世の感を禁じ得ない。

女子の下層には、キャリアウーマ
ン。

勝ち気なルックスと舌ぽうの鋭さ
が男子に疎まれたのだろうか。

休日を競馬やゴルフで埋め、

アフター5を居酒屋で遊んだおや
じギャルもポイントは低い。

では、

男のモテカースト、上位を占める
人種を見ていく。

英語交じりの会話とアメックスの
プラチナカードが自慢の商社マン

が顔を出し、その上に芸能人や業
界人、

さらにF1レーサーが続く。
そして、

いきりにいきりまくった青年実業
家、

ヤンエグを抑えてトップに君臨し
ていたのが、

バブル時代の激レアセレブ、
空間プロデューサーだ。

商業施設や飲食店など、

あらゆるスペースをデザインし、

創造主を気取る空間プロデューサ
ーは、庶民から崇拝され、モテに

モテたのだ。
代表的な一人が。

>>要は若い子たちと仲間として

やっぱり遊んで、皮膚感覚で感じ
ることっていうのが大事だと思い

ますね。
>>名だたる女優と浮名を流した

ことでも知られる山本コテツ。

代表作のハイセンスディスコ、
エムザ有明は、モテの不夜城とい

われ、無数の男女が恋の肉弾戦を
繰り広げた。

付け加えれば、その後、

ディファ有明と名を変え、小橋を
筆頭に、プロレスラーたちも肉弾

戦を披露した。

そしてもう一人のモテ男が。
初めてみずからを空間プロデュー

サーと称した、

松井雅美である。
松井は、

倉庫街だった芝浦でレストランバ
ー、タンゴを手がけ、ウォーター

フロントブームに火をつけた。

>>かたかな商売というか、
そういうクリエーターたちがたく

さんもてはやされて、モテた雰囲
気はありますね。

西麻布のレッドシューズ。

通る人とバーカウンターに座って
る人の目線の位置が非常に近いと

いう、1メートルちょっとのカウ
ンターを作った。

だから声かけやすいというか、

ナンパをしたい人のためのお店を
作ってるっていうのが、

時代背景にあった。
>>バブル期の店は、異国情緒が

トレンド。

現実にはありえない空間に遊ぶこ
とが、

男と女のモテ幻想に拍車をかけた。
だが、無理するあまり、

理解不能な内装に走った店も乱立
する。

例えば、

古代ローマのブロンズ像が見下ろ
す店内に、

工具やテレビを埋め込んだカフェ。
現代アートの大渋滞である。

こちらのバーは、

カウンターの横に床の間を配置し
た。

ギリシャ神話をモチーフにした天
井の下で、

竹筒に入ったカクテルを飲ませた。
さらに。

>>こういう踊りをやってるわけ

ですか。
>>食事中、

民族音楽を打ち鳴らしながら、
何人もの僧侶が踊り狂うレストラ

ンまで。
世界観などあったものではない。

にもかかわらず、当時はおしゃれ
スポットとして、

メディアでもてはやされていたの
だ。

モテカーストに話を戻そう。
女子の場合では、レースクイーン、

ボディコンシャスなど、

いわゆるすぐにイケそうなタイプ
が上位を占めた。

けれど、実際は身持ちが固く、
落とすのが難しいというのが実情。

バブル女帝たちの精神構造は不可
解だった。

続いてスチュワーデス、つまり、

CAが高ランク。
ここで、マヌカンに注目してみよ

う。

今でいうところのショップ店員だ。

日曜昼のある番組には、

有名店のマヌカンを毎週紹介する
コーナーまであったのだ。

>>こんにちは。プランタン銀座

2階です。

やっぱり自分に似合う色を着るっ
ていうことと。

思いっ切り寝ます。

>>1回目以降、グラドルのイメ

ージビデオのように、

えんぜんとインタビューに答えて
いる。

マヌカンたちがいかにモテていた
かの証左であろう。

だが、当番組はメディアが作り上
げたモテ幻想に踊らされたアウト

カースト、

カーストにさえ組み入れられない
多数派に光を当てる。

哀れな貧困群衆だ。
なんとかカーストに潜り込もうと

する、

勘違いもはなはだしい彼らの努力
をねじれモテ現象と名付けてみた。

その最たるものが、モテ部屋憧れ
である。

当時のトレンディドラマには、
信じられないモテ部屋が登場する。

河田町のドラマ、抱きしめたい!
で、主人公、浅野温子が暮らして

いたのは、

駒沢にあるジャグジー付きのマン
ションで、推定家賃は25万円。

おしゃれなロフト付きのこの部屋
を貧困群衆が模倣すると。

ロフトを気取るため、

ただの二段ベッドに家財道具を突
っ込んだ結果、まるでメリケンの

刑務所のような仕上がりに。
一方、同じく、

抱きしめたい!

における岩城晃一の部屋は、
1LDKで推定家賃40万円。

当時の美術担当に話を聞き、
再現すると、ブラックテーブル

50万円、ブラックテレビ30万
円、

ブラックソファ200万円、
ブラックオーディオ50万円など

など。
家賃と合算し、トータル390万

円。

この黒だらけの部屋にあこがれた、
貧困群衆がこちら。

部屋を青に塗るもの。
当時はこの異様な部屋が、ポップ

だと評されたのである。
青のねじれ部屋はほかにも。

まるで海の家の便所ではないか。
ブームに乗って、

強引にエスニックを取り入れた和
室は、

新橋で見かける60分3000円
の激安マッサージのようだ。

さて、モテ部屋には、

シャレオツなペットがよく似合っ
た。

そこで80年代後半のモテペット
ランキング。

絶大な人気を誇ったウーパールー
パーは、

今ごろどうしているのだろう。
差別化を生命線とする女優たちの

中でも、浅野ゆう子の先見性には
目を見張る。

当時、浅野が飼っていたペットは。

ヨーロッパ毛長イタチ。

大女優ならではの奇行と思われた
が、記事をよく読むと、実は、

このヨーロッパ毛長イタチこそが、
後に珍獣ペットブームの立て役者

となるフェレットである。
さすが浅野というべきか。

ではここで、彼らが模倣したモテ
スタイルを分析する。

この時代には、

男女それぞれが手本とする4大モ
テ系統が存在した。

女子のモテにおける代表格、

ナチュラル系の火つけ役がこのC
Mだ。

>>やっぱりアイシャドウだった

んだ、ほら、ね?
こんな所にも、ぴっ、ぴっ。

ほら。
>>すい星のごとく現れたモテク

イーン、今井美樹。

>>おまけに好きな2色を選んで

セット。

これとこれが今井のチョイス。
>>この笑顔に衝撃を受けた女子

たちは、

深海魚のようなバブル期の自分に
別れを告げ、一斉に変身すること

になる。

髪形はソバージュ、トップスに白
のワイシャツ、ボトムスはデニム

という組み合わせは、

リーズナブルな分、爆発的に広ま
った。

その結果、

ナチュラル渋滞で、

街がアンナチュラルになってしま
ったことだ。

続いて、イケイケ系女子。

彼女たちが規範としたのは、
田中美奈子や岡本夏生である。

お持ち帰り度の高さが示すのは、

一点突破のモテ効果。
けれど、下支え女子たちは、

DCブランドのボディコンスーツ
に大枚をはたき、ディスコを楽し

む経済的余裕を失った。
その結果はご覧のとおり。

OLの通勤着を特集した女性誌は
衝撃的だ。

金のない女子たちが、

夜の戦闘服で出社する事態が起き
たのである。

では、

ミーイズム系。
彼女たちがアイコンとしたのは、

若き日のRIKACO。

類を見ない意識の高さを特徴とし、
会話するときは、

相手との距離を異常なまでに詰め
る。

そのインターナショナル感が、
男子からは敬遠される傾向にあっ

た。

最後はイケイケ&インテリハイブ
リッド系。

このCMをご覧いただきたい。

>>はぁー、

しば漬け食べたい。

>>今は亡きバイリンギャルの山
口美江を模倣する女子もいた。

高学歴でありながら、イメージは
イケイケ。

ここにバブルという時代のゆがみ
が見て取れる。

実例がこれだ。
当時のインテリ女子大生の姿は、

三流ホステスのお茶会である。

中央の学生など、

ボディコンと竹の子族が混ざり合
い、アラジンを思わせるではない

か。
一方で、

男子のモテスタイル、まずは、

テニスサークル系男子だ。
彼らが規範としたのは、風間トオ

ルや、

石黒賢、インテリ度もおしゃれ度
も高く、女子全般にモテた。

蛇足ながら、

メンズノンノのトップモデルから
出発した風間トオルが俳優業の一

方、

リアルに雑草を糧にしていた幼少
の体験談で脚光を浴びるのは、

四半世紀後のことである。
>>この情報いらねえよ。

>>急に疲れてたのかな、この人。

>>次に、ヤングエグゼクティブ

系。

宇都宮隆などの若き日のセレブを
模倣してモテを狙った下支え男子

もいたのである。

インテリ度と仕事できる度の高さ
は、とりわけ、夜の仕事に就く女

性たちにアピールした。

定番のブランドはニコル。
ダブルのソフトスーツを羽織り、

裏地のブランドネームをさりげな
く見せる技が競われた。

意外なことに、

このヤンエグ系に最も強い憧れを
持ったのは、中学生だった。

北関東のある町では、

地元の洋品店で買ったゴキブリの
ような光沢を放つソフトスーツで

自転車を走らせる姿が多数目撃さ
れている。

続いては、

出来る上司系。
宅麻伸や石橋凌をアイコンとする

男子たちだ。
おしゃれ度を除けば、極めてバラ

ンスの取れたモテ具合。
トータルポイントは高い。

出来る上司系に憧れ、ポケベルを
購入した貧困サラリーマンは、

しかし、

悲惨だった。

鳴りもしないポケベルの月額使用
料を恨むばかりだったのだ。

そして最後が、アメリカナイズ系
男子。

それを生み出したのは、はるか遠
いメリケンから荒波を越え、

モテ黒船でやって来たモテ総督、
トムである。

通訳の戸田奈津子女史を従えて、
初めて日本に降り立ったトムは、

まさにパーフェクトなモテ男だ。
下支え男子は躍起になって、

アメリカ渡来のモテカルチャーを
学んだ。

カクテルが公開されれば、筋トレ
よろしく、

一斉にカクテルを振り、

ハスラーでトムの鮮やかなキュー
さばきを見れば。

プールバーに列を成す。
その影響で、地方の中学生までも

が、近所のビリヤード場で、

マッスーやビハインドバックを決
め込んだ。

だが、下支え男子が最も手早くト
ムのモテパワーをまねることがで

きたのは、ファッションだ。
トップガンで見せたミリタリール

ック。

MAー1やカーゴパンツは、
たちまち下々のモテアイテムとな

る。

彼らはアメ横の中田商店に走った。
貧困群衆にとっては、車もまた、

モテアイテムだった。
>>車のとこまで連れてって、

わっ、

かっこええやんって言ったらな、
もういちころかな。

>>では、

モテを求める彼らは、自慢の愛車
でどこへ向かったのか。

カーナンパスポットだ。
>>ここは千葉県の幕張、

美浜大橋という幹線沿いの橋です。
通称ナンパ橋と呼ばれているそう

でありまして。
>>モテたいのにモテない全国の

男女が寄り集まり、くんずほぐれ
つする、しれつなバトルが夜ごと、

繰り返されたのだ。
>>この辺の人?

>>貧困群衆にとっては、車もま

たモテアイテムだった。
>>ちょっと乗って、ここまで走

ってくれたらいいだけ。
5メーター、お願い!

>>車の所まで連れてって、

和っ、かっこええやんって言った
らな、もう、いちころかな。

>>リアルなモテ男たちは、

浜ナンと呼ばれた横浜ナンバーか、
品川ナンバーがマスト。

足立、多摩はもちろんのこと、

練馬も相模も習志野も論外であっ
た。

だからこそ、違法行為もまん延す
る。

車庫飛ばしだ。
例えば、

千葉の八千代辺りに住む者が、
車庫だけを品川に借りる。

その後、車を購入し、公共料金の
領収書で品川ナンバーを手に入れ

た直後、車庫を解約するのである。

高級車など買えるはずもないから、

せっせとカーリノベーションにも
精を出した。

最も手ごろだったのがステッカー
だ。

あたかもスポンサードされている
かのようだが、その見栄えは、

まるでビックカメラの紙袋だ。
内装を見ると、

Tシャツを着せたシートにバンダ
ナ。

ミラーには、

グアム旅行で手に入れたレイをぶ
ら下げ、窓にカーテンを取り付け、

所構わずムートンを敷く。
車内にココナッツの香りを漂わせ、

キーホルダーにはキツネの尻尾、
むろん、フェイクである。

貧困群衆が作り上げたフル装備の
モテ車は、

走る昭和のラブホテルであった。
では、

モテを求める彼らは、自慢の愛車
でどこへ向かったのか。

カーナンパスポットだ。
>>ここは千葉県の幕張、美浜大

橋という、

幹線沿いの橋です。
通称ナンパ橋と呼ばれているんだ

そうでありまして。
これ、順番待ちしてるんでしょ?

これ、21台目ですよ。
>>21台目?

>>いつもこれぐらい並ぶんです

か?
>>もっといっぱい。

>>30分、1時間待ち、

当たり前ですから、ここは。
>>あ、そう。

>>うん。

>>モテたいのにモテない、

全国の男女が寄り集まり、くんず
ほぐれつするしれつなバトルが、

夜ごと繰り返されたのだ。
では、そのシステムをご紹介しよ

う。

女たちが路駐で美しい隊列を組み、
車の中で待機する。

そこに、男の車が順に横付けし、
声をかける。

そこには暗黙のルールもあり、

窓を開けて声をかけるのが常識で、

車から降りるのは禁止行為とされ
ていた。

男子の見た目が気に入れば、
女子は窓を開ける、気に入らなけ

れば無視。
窓が開いたら、

車越しに交渉が始まり、成立する
と、

2台つるんで近場のカラオケボッ
クスなどに直行。

コンパの幕が上がるのだ。
>>この辺の人?

>>茨城から出てきたんだけどさ

ー。
>>最低。

>>最低はないだろうよ。

>>っていうか、女、

もうほんま最低やな。
>>このカーナンパにおいて、

男子が細心の注意を払うのが、
話しかけるために窓を開ける瞬間

だった。
勝負をかけたのは、

車内から流れ出す音楽である。
ここで、

カーナンパで女子の食いつきがよ
かったモテシンガー、ベスト5に

も触れておこう。

第5位はジギー、グロリア。

悪さと派手さを演出するため、
よく利用された。

4位、岡村靖幸、カルアミルク。
決して飲酒運転をあおっているわ

けではない。

3位、

ASKA、はじまりはいつも雨。

カーナンパで雨は最悪だった。

2位は徳永英明、夢を信じて。
もはや自己暗示だ。

栄えある第1位は、ラブソングの
デパートと異名をとったこの男、

キング・オブ・ラブソング、
中西である。

>>でも、

全然オチじゃないじゃない、
今回。

>>事実。

>>事実やね、これは。

>>なんでこういうときだけ、

事実でやるんだよ。
>>まさにこれ以上ないカーナン

パのために作られたようなリリッ
クである。

甘い声とスポーツ刈りの爽快感で、
瞬く間に女子は食いついた。

しかし、重要なのは、

サビを聴かせるタイミングだ。

男たちは窓を開けた瞬間にサビが
流れるよう。

>>うそつけ。

>>窓を開ける者と、

運転席で再生ボタンを押す者の連
係プレーを見せる必要があった。

さらに、こんな涙ぐましいテクニ
ックも。

女子からは普通の光景に見えるが、
実は裏では。

手動で開く窓を、さもパワーウイ
ンドウのように見せるため、

肩を微動だにさせず開閉を行って
いた。

そんなことにうつつを抜かすため。
>>これ、事故?

>>事故、事故。

>>ナンパ橋では事故が絶えなか

ったと聞く。
男子たちのモテへの執着は、

けがをもいとわなかったのだ。
>>いや、

プー太郎とでも言っておきましょ
う。

>>バブルが招いたねじれモテの

時代。
若者たちが迷い込んだのは、

混とんの深い闇だったのである。
>>でも確かに、品川、横浜ナン

バーだって、やたら言ってる同級
生はいた。

>>習志野なんて、まともなほう

よ。
袖ヶ浦とかだったら、みんな、

死ぬしかなかったわよね、もうね、
当時ね、本当に。

>>当時、カセットテープじゃな

いですか。
そうすると、自由に曲選べないん

ですよ、順番に並べられない。

だから例えば湘南行って、葉山行
って、ラ・マーレ・ド・茶屋でご

はん食べて、

なんとかでみたいな、そのドライ
ブコースに合わせて作るんですよ。

>>カセットテープでね。
>>編集してね。

>>そうなんです。

>>途中で渋滞に巻き込まれたた

ら、大変なことになりますね。
>>そのとおりです。

>>それはなんか使えない男の子

で。

>>それが
使えないんだ?

>>その努力を。

>>ちゃんと夕日が見える海の辺
りで、

イーグルスとかが聴こえてくるわ
けですよ。

>>ホテル・カリフォルニアです

か。
>>そうです。

>>ボビー・ゴールドウエルとか

ね。
>>ボビー・コールドウェル。

アダルトコンテンポラリー?パー
ラメントのCMの曲みたいなやつ

だったわよね。
>>そんな時代ですよ。

>>なんだこの番組。
>>バブルに踊ったモテ種族の実

像。
>>空間プロデューサー、好きだ

よね、お前ら。
毎回、出てくるな、山本コテツさ

ん。
>>やっぱモテには欠かせない職

業の方たちです。
そうですよね、岸田さん。

>>だから…。

>>おめぇ、

岸田さんになすりつけるなよ。
>>松井さんがすごいのは、

ディスコはそんなにやってないん
ですよ。

ディスコで例えばナンパするとか
で、

いよいよ佳境に入って口説きやす
いお店をいっぱい造ってらっしゃ

ったという。
ところがやっぱり。

>>さっきのカウンターを長くし
てとかっていうこと。

>>コテツさんが準備段階の店を

プロデュースして、

松井さんが最後のとどめの店をプ
ロデュースするのね。

悪徳コンビじゃないのよ。
どういうことだ、お前。

>>モテメシアの降臨が開いた平

成モテクラシーの扉。
80年代、

金に物を言わせていたモテ富裕層
たちも、90年代初頭、

この衝撃には太刀打ちできなかっ
た。

バブル崩壊。
>>突然の解雇通知、採用内定取

り消し、サラリーマンはいつ首を
切られるか、分からない時代にな

ってきました。

日本の終身雇用の神話が崩れ始め
たのです。

>>中古車センターには、

高級車を売り飛ばそうと、ヤンエ
グたちが殺到し、質屋には、

ブランド品で日銭を手に入れよう
とする、ボディコンシャスたちが

列を成す。

>>私の電話番号つけるから、
もうちょっと高くとか、なんて。

>>バブルの住人たちが路頭に迷

う、暗黒時代の到来だった。

それまでのモテ指針は一挙に崩壊
し、

下支え群衆はパニックに陥った。

だが、

迷える子羊たちを導く、メシアが
ここに出現したのだ。

そのことばを拝聴しよう。

>>だが、

迷える子羊たちを導くメシアがこ
こに出現したのだ。

吉田である。

>>Tシャツ、ジーパンね、

安い格好でいい。
>>吉田は圧倒的に端正なルック

スを生かし、素材だけで勝負した。

ヘインズのTシャツにリーバイス
501、足元は白のデッキシュー

ズと。
当時、考えられる、

きわめて安価な出で立ちで、
芸能界に殴り込み、下支え群衆を

熱狂させた。

新時代の到来を高らかに宣言した
のだ。

吉田はモテに飢える平民に言い放
った。

マニュアル・ラブしかできない男
は、最低だね。

夢は?と聞かれれば、俺ね、
宇宙が欲しいの。

さらに、こんなことばも。

金自体に復しゅうしたいんだ。

疑い深い視聴者のために、エビデ
ンスをお見せしよう。

>>失礼なやつが中にいるじゃな

いですか。
ああいうやつには、

いつでもジャブを打っていける態
勢で。

>>いつでもジャブを打っていけ

る態勢でいる。
これでモテないわけがない。

すかさず動いたのは、毎度おなじ
み、河田町だった。

連続ドラマ、もう誰も愛さないで
主役に抜てき。

ジェットコースタードラマとも呼
ばれた名作で、

吉田は鬼気迫る怪演を見せ、
モテ渇望平民を興奮させた。

河田町のもう誰も愛さないが終了
し、次に吉田が主演したドラマ。

>>ばかなまねをするんじゃない。

>>この野郎。

>>われらが麹町、愛さずにいら

れない。

>>私こっちのほう見てた。

>>タイトルこそ似たような響き

だが、

言わんとするところは、真逆であ
る。

とにもかくにも、

各局が愛さずにいられないほど、
吉田の勢いはすさまじかった。

DCブランドに身を包んだバブル
の残党俳優たちを次々と駆逐し、

モテの頂点へと駆け上がる。

ここに平成モテクラシーが確立さ
れたのである。

モテイコール金持ちという概念は
一気に崩れ去り、平民たちはこぞ

って吉田のコーデを模倣。
まさに吉田は、

最強のモテコストカッターだった。
証拠がある。

お見せするのは、

当時の何気ない街頭映像。

目を凝らしてじっくりご覧いただ
きたい。

お分かりいただけただろうか。
ここに吉田。

ここにも吉田。
そして、

こんな所にも。

額に汗する労働者の中にも吉田。

町じゅうに吉田栄作がまん延して
いた。

>>うるせーな、お前、本当にも

う。
>>一方、

下支え女子たちの間にも、モテジ
ャンヌ・ダルクが降臨する。

保奈美である。
カンチ、

セックスしようの名ぜりふで知ら
れる彼女。

貧しいモテ渇望平民に、新たなモ
テ指針をさずけたのだ。

保奈美の部屋は、

小田急線祖師ヶ谷大蔵駅から徒歩
10分のワンルーム。

推定家賃は6万円ほどであろうか。
残念なのは小道具である。

当時、

最新のミニコンポは21万
5000円、

白のコードレスフォン5万
8000円などなど、バブルを引

きずる美術スタッフのあがきが顔
をのぞかせていた。

ともあれ、

保奈美は下支え女子の等身大の主
人公を演じて、絶大な支持を集め

る。

パンプスは履かないと週刊誌が伝
えれば、

誰もがローファーに履き替え、
髪をショートソバージュにすれば、

ワンレンをばっさりとカットした。
>>きれいになるぞって。

>>ちなみに、

保奈美が東京ラブストーリーでほ
んの数回だけ羽織った紺ブレが、

90年代を代表するモテアイテム
になったことも言い添えておこう。

モテを渇望した平民男女にとって、

90年代とは、金よりもアイデア
がものを言う時代だった。

その新たなモテフォーマットを、
こう呼ぼう。

知恵モテだ。
それまで、

金に物を言わせるデートを推奨し
てきた活字メディアだが、ベクト

ルは一気に反転する。

春の公園1000円デートという、

ただの公園はいかいを東京ウォー
カーが特集する。

>>たくさん食べますね。

>>元取らないともったいないで

すからね。
>>高級フレンチから食べ放題デ

ートへと、

極端な値下げをプッシュ。
>>これ、食べ放題だから。

>>玩具店の店先で、

試供品のプレステを無料で楽しむ
こそ泥型デートを勧めれば。

パチンコデートで、

恋と懐の一発逆転を狙えという、
くずデートまで。

高級スイーツに飛びついていた平
民女子が。

>>渡辺美奈代さんお勧めのなめ

らかプリンです。

>>渡辺美奈代お勧めのなめらか

プリンへと好みを変え始めたのも
この時期である。

>>パステル、

はやったね。
本当、はやった。

>>では、

モテ渇望平民がどのように知恵を
絞ったのか。

まずは一芸モテ。

彼らは特技を武器に異性を振り向
かせようとした。

代表格はストリートダンスである。
>>チーム登場。

>>起爆剤となったのは、われら

が麹町、

元気が出るテレビのダンス甲子園。

>>エルエルブラザーズの皆さん。
入場!

>>どうもどうも。
>>練習はどんな所でやってるん

ですか?
>>練習は、近所のスーパーの駐

車場です。
>>夜中に。

>>そう、金がなくても、器量が

悪くても、踊りさえうまければモ
テた。

>>私もダンス甲子園、受けに行

きました。
>>行ったの?

>>愛媛県大会。

>>街はモテることだけを考え、

ひたすら踊る思春期ダンサーであ
ふれ返ったものだ。

彼らの憧れは。

MCハマー一択だった。

>>サルエルパンツ。

>>私は20歳です。

>>職業は?

>>内装屋。
>>このパンツですね、ハマーと

同じ。
これは。

>>原宿のキャロル2っていう所

です。
>>もう5歳ぐらい若ければね、

あの格好してもいいけど。
>>当時、

ハマーにあこがれる男女は、
ハマ男、

ハマ子と呼ばれ、みずからをハマ
ーに寄せていったとなれば。

>>MCハマーの影響を受けてる

んで。
>>ごった返したのは、日サロだ。

皆、

ハマ男、

ハマ子になるべく、努力した。
さらに、北関東の理髪店では、

ハマーなど知らない店主のはさみ
で、

ただの角刈りにされる中学生が続
出したのである。

ところで、バブル崩壊後、

モテ渇望平民の中には、

地に足の着いた堅実派も増えてい
った。

モテと同時に、

実利を追求しようとした知恵モテ
の最たるもの。

合宿免許モテ。
近場の教習所を避け、

あえて外界と隔絶された片田舎の
施設に寝泊まり。

講習から実技試験まで一つ屋根の
下で済ませてしまえるメリットが

あった。

>>はんこ押してくれよ。

>>当時公開された舘ひろし主演

の映画が合宿免許の隆盛を伝えて
いる。

>>あなた、

バックが下手らしいわね。
>>本当のバックはうまいですよ、

僕。
>>ハードボイルドの舘でさえ、

ついつい高揚せざるをえなかった。
合宿期間は2週間。

男女が同じ場所で寝泊まりする以
上、

恋が生まれないわけがないと、

参加する若者たちは虎視眈々、
恋人と国家資格のダブル取得をも

くろんだ。
>>すてきなバックだったわ。

>>これがいわゆる一石二鳥モテ

である。
このモテは今も健在。

各地の合宿教習所が、モテの聖地
となっていることを、実際の写真

でお伝えしよう。

これなら、

数撃てば誰かはゲットできそう。
はしゃいでいるのは、むしろ教官

たちだ。

まるで、

ソフトオンデマンドのAV女優と
ファンが行く温泉ツアーである。

>>許可取ってんの?自動車学校

に、あんた。
>>本題に戻る。

90年代のモテを語るうえで、

変異種の出現を無視することはで
きない。

フェミ男である。
>>やっぱり、女の子っぽくなっ

てる人っていうのは、大柄の人っ
て、あんまりいないんですよね。

だからやっぱり、男の子と同じよ
うなファッションで、

勝負できないような人たちが、
こういうふうに。

>>強いてルーツをたどれば。

いしだと武田が深追いした、

変形パンクファッションに行き着
く。

一部のモテ渇望男子はこれに飛び
つき、さらなる変形に走った。

その結果、異端ともいえるフェミ
ニスト風男子、

すなわちフェミ男が登場したのだ。
>>お洋服ですか?全部レディー

スなんですけれども、メンズは大
きすぎて着れないんですよ。

>>恋人が、僕がスカートを始め

てはいたとき、私よりも似合って
るって言ってたんで。

>>ぴちぴちのテーストがイカす

とでも言っておきましょうか。
>>彼らの定番アイテム、ピチT

は、当時の一流ファッション誌で
も紹介された。

しかし、

フェミ男たちは、

このピチTを着るために、食事を
とらず、ヨガの行者にも似た努力

をした。
ではいったい彼らは何を摂取して

いたのか。

胸にぶら下げたアクセサリーをご
覧いただきたい。

そう、水である。
彼らは、まともな食事の代わりに、

このホルダーに詰めた僅かな水を
すすりながら、空腹をこらえてい

たのだ。
>>オアシス小僧ということばは、

ことしの流行語にまでなろうとし
ています。

そもそも彼らが水を持ち歩く理由
はなんなのでしょうか。

>>ちょっと水道の水、

合わないから、ちょっと持ち歩い
てます。

>>体重増えないようにとか、

いろいろ健康に気を配って。
>>ピチTが似合う、より線の細

い男になるべく、

ある者はサウナに通い、ある者は
ロードワークに精を出した。

冷静に見れば、これは男が女にモ
テるため、女になるという、

まるで悪魔を倒すため悪魔になっ
たデビルマンのような話である。

>>よく分かんないんだけど。

>>どんどんさえなくなってくん

な、お前。
>>夜も深くなってきた。

そろそろ、モテの歴史における、

最重要人物、

キング・オブ・モテにご登場いた
だかなければなるまい。

抱かれたい男15年連続第1位は、
まさに殿堂入り。

>>えー?

>>キング・オブ・モテにご登場

いただかなければなるまい。
その名は、木村拓哉だ。

性別も世代も超えてあらゆる人々
からモテ続けている木村拓哉。

その絶対的なモテ史をひもといて
いこう。

>>いろいろあるんだな。

>>1993年、

すべてはあすなろの乱に始まった。
木村は主役ではないにもかかわら

ず、バックハグで圧倒的存在感を
見せつける。

続く94年、

若者のすべて事変。

96年のロンバケ維新を経て、

木村が招いたのは、

国民総ロン毛現象だった。

それまではご法度とされていた社
会人のロン毛が、

電通界隈で発生し始め、たちまち、
右にならう社会人が続出。

さらに96年、ドラマ、

協奏曲もキムタク巻き騒動。
木村が頭にタオルを巻いたところ、

これをもコピーする者が列島に急
増。

ここで、

木村が火つけ役となった多種多様
なグッズをご紹介しよう。

ドラマの中で愛用した衣装や小道
具は、

たちまちプレミア付きのモテアイ
テムとなったのだ。

その品ぞろえは、百貨店並みとい
っていい。

キング・オブ・モテの歴史はここ
まで。

と、

皆さんお気付きだろうか。

ひもとくと宣言したわりに、
このブロックが足早であったこと

を。
その理由は。

裏かぶりである。

くしくもこの番組と同じ枠で、
お台場が木村のドラマを放送する

という、バッドタイミング。

どうにもできない大人の事情なの
だ。

とにもかくにも、木村はモテたの
だ。

だが、時の流れは恐ろしい。

2000年代に突入すると、

ミクシィを講師とするSNSの世
界が広がり始めた。

リアルを捨てたモテ活動は、

不穏な闇を広げるばかり。
ただし、

DCブランドを着ようが、白Tを
着ようが、結局、顔がいい男と女

がモテる。
その厳粛な事実だけは、これから

も揺るがないであろう。
>>まあ、身もふたもないけど、

最後、言ってたのが、すべてよね。
>>そうね。

まあ、顔がいいっていうのはね。
>>そうそうそう。

>>それはモテるわなってなるし。

>>あと、元気が出るテレビって、

ピエールかんって覚えてる?
>>私、

セリーヌ管じゃない?
>>セリーヌ管、セリーヌ管。

>>私も今、

セリーヌ管のことを思ってたから。
元気が出るテレビっていったら、

>>ちょっとね、次があるかどう

か、

微妙な展開になってきましたけど。
きっとね、ファンは裏切らないで、

見続けてくれるって信じてます、
私。

ちょっとどう?
どうなった?グラフ。

>>前回何だったっけ?

>>前回、セーラー服とかじゃな

い?
女子高生。

>>大失敗作。

>>ブームを作ったっていうやつ

ね。

>>あれに比べたら、ちょっとは

上がった?
>>いや、上がったと思う。

>>よかった、もう、下がり続け

カテゴリ:MC:マツコ・デラックス 有吉弘行

前へ | 次へ

BlogTOP
このユーザーのホーム

ログイン


Powered By FC2ブログ