橋下徹@hashimoto_lo·12月28日玉川徹氏、羽田雄一郎議員の急死に疑問「なぜ、これだけ検査まで時間がかかったのか」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース ➡︎回数を増やす問題ではない。有症状者や濃厚接触可能者、震源地やハイリスク地の無症状者に迅速的確に検査をやることが重要。玉川徹氏、羽田雄一郎議員の急死に疑問「なぜ、これだけ検査まで時間がかかったのか」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース 28日放送のテレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜・午前8時)では、立憲民主党の羽田雄一郎参院幹事長が27日、PCR検査前に容体が急変し、53歳で死去したことを報じた。 コメンテーnews.yahoo.co.jp1383501,889
橋下徹@hashimoto_lo返信先: @hashimoto_loさん検査の回数ばかり増やしても、アメリカは、感染者数も死者も抑制できていない。必要な対象者に迅速的確に検査をする必要がある。回数の問題ではない。午前4:56 · 2020年12月28日·Twitter for iPhone168 件のリツイート115 件の引用ツイート2,027 件のいいね
ミスターどうでしょう@fenal3·12月28日返信先: @hashimoto_loさんんー ある程度、検査出来る所は必要だと思う。 風邪の症状があるときは、検査して陰性じゃないと仕事出来ないし。 無症状でも広がることでもある。 前みたく、症状ないと受けられないが異常だったと思う。431
paris16eme@paris16eme2·12月28日返信先: @hashimoto_loさん今では、3日おいて二度目のPCR検査を行うことが、PCR検査の精度を向上させるための「常識」となっています。1563
Yoko@Yoko2222jp·12月28日返信先: @hashimoto_loさん橋下さん。 「37度を超える発熱があり、念のため、保健所にも連絡。PCR検査をどうするかと聞かれたそうです。ただ高熱でもないと判断し、コロナの拡大で 多忙な保健所、医療機関に迷惑をかけるのもと慮ったようです」 とありました。お人柄の良さ、その優しさが悔やまれます。「たいした熱じゃないから…」PCR検査断った立憲・羽田雄一郎衆院議員の悲劇〈週刊朝日〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース 12月27日午後、立憲民主党の羽田雄一郎参院議員が東京都内で死去した。享年53歳という若さだった。 「雄ちゃんがこんなにも突然、亡くなるなんて、信じられません。1か月ほど前に2人で話し込み、立憲news.yahoo.co.jp1737
Mariko@Mariko67939370·8分返信先: @hashimoto_loさん基礎疾患持ちは自宅に引きこもるので、生活保障をお願いしますね!それか在宅でできる仕事を優先して回してください! なんの心配もないから経済回すぞー!感染してたら面倒なことになるから、検査なんかやってらんねー!自分は無症状だろうから平気ー♪って方々で経済回して!1