日本の食材と発酵が、自在な発想で新鮮な美味に。世界で修行をした若きふたりの才能がほとばしる、話題のレストランが目黒にオープン

BY YUMIKO TAKAYAMA, PHOTOGRAPHS BY YUKAKO HIRAMATSU NOVEMBER 22, 2017

画像: 自家製発酵調味料。右は松の木の新芽のピクルス、中央は梨の発酵ジュース、左は発酵キウイフルーツ

自家製発酵調味料。右は松の木の新芽のピクルス、中央は梨の発酵ジュース、左は発酵キウイフルーツ

 世界中のシェフが料理のクリエーションをより豊かに広げる手段として熱く注目しているのが、日本の発酵技術。安田翔平さんはコペンハーゲンで料理人として、江本賢太郎さんはメルボルンでソムリエとしてトップレストランで働いた経験を持ち、地元のシェフたちが日本の発酵技術を使って自由奔放に新しい味覚を生み出すのを見て刺激された。

画像: (写真左より)シェフの安田翔平さんと、ソムリエの江本賢太郎さん

(写真左より)シェフの安田翔平さんと、ソムリエの江本賢太郎さん

「春には木々の新芽をピクルスにし、秋は森できのこを採って発酵させる。味噌も大豆だけじゃなくていろんな材料を使って作る。その味わいが魅力的なんです」(安田さん)。そんな彼らが、フレンチやニューノルディッククイジーヌのテクニックと、日本の食材・発酵技術を組み合わせたユニークなスタイルのレストラン「Kabi」を11月26日(日)にオープンする。

画像: 手前は生塩麹漬け鶏レバーのローストと黒ニンニク、発酵白アスパラガスをマリネしたネギのフリット。合わせるのは発酵キウイと大葉の塩漬けジュース。奥は佐賀の珍味ワラスボと鮒ずしでとっただし、ニラ、イチジクの葉、備長炭のオイルを使ったスープ。発酵梨と自家製甘酒のカクテルと

手前は生塩麹漬け鶏レバーのローストと黒ニンニク、発酵白アスパラガスをマリネしたネギのフリット。合わせるのは発酵キウイと大葉の塩漬けジュース。奥は佐賀の珍味ワラスボと鮒ずしでとっただし、ニラ、イチジクの葉、備長炭のオイルを使ったスープ。発酵梨と自家製甘酒のカクテルと


自家製発酵食材に加え、梅干しをパウダーにしたり、鮒ずしはスープやソースのだしとして使用するなど、想像を超える味覚は、驚きの連続。自然派ワインや日本酒、クラフトビール、発酵ジュースのカクテルと枠にはまらないペアリングも未知の領域だ。

Kabi
住所:東京都目黒区目黒4-10-8
TEL. 03(6451)2413
詳細はこちら
予約サイト

 
PHOTOGRAPH BY CHARLOTTE HADDEN FOR THE NEW YORK TIMES

『ザ・クラウン』に チャールズ皇太子役で出演 ジョシュ・オコナー インタビュー

Josh O’Connor Didn’t Care About the Crown Until He Became a Prince
Netflixで配信中のドラマ『ザ・クラウン』で、チャールズ皇太子の役を演じた俳優のジョシュ・オコナー。リベラル左派を自称する彼にとっては、それまでとりたてて興味のなかった役ではあったが、オコナーはそれを見事に演じきった
Dec 28, 2020
(左)© DEBORAH ROBERTS, COURTESY OF THE ARTIST AND STEPHEN FRIEDMAN GALLERY, LONDON/(右)COURTESY OF THE ARTIST AND SPRÜTH MAGERS

バーバラ・クルーガー 記憶に残り続ける作品を生み出す 希代のアーティストの軌跡<前編>

Barbara Kruger
バーバラ・クルーガーというアーティストは、短いフレーズを使い、ゾクゾクするほど面白く、未来を予言するような作品を作る。彼女の作品は、何を意味しているのか―― 見わかりにくいが、そのメッセージは永遠に不滅だ。彼女の紡ぐ言葉は、政治スローガンと詩の間にある境界線を曖昧にし、アメリカの広告やメディアが使う言語をハイアートの地位まで押し上げた。彼女の作品は、インターネット・ミームに右往左往させられる私たちの真の姿を映す暗い鏡の役割を果たしている
Dec 25, 2020
ILLUSTRATION BY HIROSHI KATO

濱 美奈子 ハーモニー占星術 2021年1月

Harmonic Astrology
星と植物を軸に、隠し味に音楽もイメージソースに加えた濱 美奈子オリジナルの占星術連載。各星座ごとに、その月の運気の流れをサポートするアロマを紹介。星の動きや植物のエネルギーを活用して、あなたの運勢をチューニング!
Dec 25, 2020
PHOTOGRAPH BY EDOARDO PONTI

ソフィア・ローレン、 約10年ぶりに映画に復帰 ――「私は完璧主義者」

Sophia Loren Makes Her Return to Film: ‘I’m a Perfectionist’
86歳になったスターは、脚本との心からのつながりを求めていた。そんなとき、映画監督である彼女の息子とNetflix映画『これからの人生』に期せずしてめぐり合った
Dec 24, 2020
COURTESY OF LA MAMOUNIA

ウィズ・コロナ時代の旅の布石ーー モロッコを象徴するホテル ラ・マムーニアを訪ねて

LA MAMOUNIA
モロッコのマラケシュを代表するモニュメントで、世界のホテルランキングでもトップを獲得してきた「LA MAMOUNIA」(ラ・マムーニア)が、コロナ禍にありながらもリノベーションを敢行し、一部ツーリストを受け入れ始めている。2020年年末、日本は第三波の渦中ではあるが、実際に11月に現地を取材する機会を得た経験から、コロナと共にある海外のホテルの事例として、また2021年の旅の指標の一つとして紹介したい
Dec 23, 2020
“LO-TEK, DESIGN BY RADICAL INDIGENISM,” BY JULIA WATSON, PUBLISHED BY TASCHEN © AMOS CHAPPLE

これからの“見えない未来”を デザインはどう描いていくのか

The Future Is Never
モダンデザインは常に楽観的な視点で、未来をよりよくする方法を模索してきた。だがパンデミックや環境災害といった従来の仮説が現実化するなか、デザイナーや建築家が世界を前進させるためにできることはただひとつ、後ろを振り返ることだ
Dec 23, 2020
COURTESY OF ORNELLAIA

ボルゲリの空気を運ぶ 「オルネッライア」 ワインが語る美しい土地の魅力

The Charm of Ornellaia
“スーパータスカン”「オルネッライア」の垂直テイスティングがオンラインで行われた。そこから見えてきたのは、年ごとの天候による味わいの個性の豊かさだった。最新ヴィンテージ「オルネッライア 2017」が語る“テロワール”とは?
Dec 22, 2020
PHOTOGRAPH BY TAKASHI EHARA

おやじのおやつ Vol.22 幅 允孝さんの 「ブルボンのお菓子」と 「いちご大福」

Mr. Sweet Tooth ― Vol.22 YOSHITAKA HABA
さまざまな分野で活躍する“おやじ”たち。彼らがひと息つき、渋い顔を思わずほころばせる……そんな「おやつ」とはどんなもの? 偏愛する“ごほうびおやつ”と“ふだんのおやつ”からうかがい知る、男たちのおやつ事情と知られざるB面とは。連載の最終回は、ブックディレクターの幅 允孝さん
Dec 21, 2020
© MAMMA ANDERSSON/ARTISTS RIGHTS SOCIETY (ARS), NEW YORK/BILDUPPHOVSRATT, SWEDEN, COURTESY OF THE ARTIST AND DAVID ZWIRNER

リトル・ウーマンーー 活動家として声をあげる たくましき少女たち

Little Women
叫んだり、指を掲げて主張する少女たちが、いかにして私たちの良心、そして現代の活動家のアイコンとなり得たのか
Dec 21, 2020
(左)TWENTY-KARAT-GOLD ELSA PERETTI MESH SCARF, 1977, COURTESY OF TIFFANY & CO. /(右)STILL LIFE BY ANTHONY COTSIFAS

名品の“最初と最新” ーー ティファニーの 「メッシュ・コレクション」

First of Its Kind, Last of Its Kind(For Now) Vol.2ーTiffany & Co.'s mesh collection
時代を超えて人々を魅了する名品たち。第2回は、ジュエリーのイメージを覆したエルサ・ペレッティの「メッシュ・コレクション」
Dec 17, 2020
SHOW MORE