新型コロナ「今以上悪くなる可能性は低い」と専門家語る理由
WEB女性自身 / 2020年12月29日 11時0分
「年末年始は人の動きが活発になり、別の感染リスクが高まる。年末年始を、感染拡大をストップさせるための特別な時期にしなければいけない」
12月17日の会見でこう語ったのは、小池百合子東京都知事(68)。この日、東京都では新型コロナウイルスの一日あたりの新規感染者が822人と過去最多を更新。止まらぬ第3波の拡大に警戒感が強まっている。
たしかに年末年始は帰省ラッシュだけでなく、新春イベントも目白押し。新型コロナウイルスへの感染リスクも高まることが予想される。政府は帰省の延期も呼びかけているが、人の流れが完全に止まるとは考えづらい。
そこで年末年始を通して注意すべきポイントを、専門家に聞いた。感染制御学に詳しい愛知県立大学の清水宣明教授は、こう指摘する。
「飛沫感染に注意している人は多いかもしれませんが、エアロゾル感染にも気をつけましょう。
たとえば、アクリル板やフェースシールドがあれば安心だと思っているかもしれません。ただこれらは飛沫を防げても、エアロゾルは止められません。むしろアクリル板で囲うとエアロゾルがたまってしまい、ウイルスの雲ができるのです。
そこにほかの人が顔を突っ込めば感染する可能性がありますし、次に座った人も危険です。そういう意味でも、換気が重要になってきます」
換気状況を確認するには、CO2モニター(二酸化炭素計測機)やサーキュレーターといった機器が有効だという。
「会食のときは、CO2モニターが安心材料になるでしょう。
空気中のCO2濃度は500ppmくらいです。8畳の部屋を閉め切った状態で1人の人が1時間滞在すると、CO2量は800〜1,000ppmになります。この条件で感染した例が複数あるので、『二酸化炭素が800ppmあると危ない』と思って差し支えないでしょう。650ppmくらいまでなら許容範囲だと思います。
また小型の360度回転型サーキュレーターを食卓中央に置き、人の周りの飛沫・エアロゾルを吹き払うのも有効な対策だと思います。その後に換気して、ウイルスを部屋から追い出してください」
そして年末年始を乗り切れば、日本はコロナを制するという。清水教授はこう“エール”を送る。
「季節性の呼吸器感染症は、冬がピーク。新型コロナも同様だとすれば今がいちばん悪い状況で、これ以上悪くなる可能性は低いと思います。
GoToキャンペーンも停止しましたし、正月は仕事も休み。日本中の活動レベルが低下するでしょうから、ゆるやかに感染者数は下がっていくと思います。この正月は少し気をつけて、乗り切っていただきたいと思います」
コロナで始まりコロナで暮れた2020年。新年は、少しでも明るいほうへ向かってほしい。
「女性自身」2021年1月5日・12日合併号 掲載
この記事に関連するニュース
-
銀行、SA、神社…新型コロナ「年末年始の危険スポット10」
WEB女性自身 / 2020年12月28日 11時0分
-
冬場の換気、悩む飲食店 CO2濃度チェックも…「調整難しい」
産経ニュース / 2020年12月18日 20時57分
-
新型コロナ禍の「暖房と換気」の基本を改めて知っておく
日刊ゲンダイ ヘルスケア / 2020年12月18日 9時26分
-
【ワイドショー通信簿】本格的な冬到来、どうする換気! 窓は半開でサーキュレーターと加湿器が有効だぞ(とくダネ!)
J-CASTテレビウォッチ / 2020年12月15日 12時6分
-
CO2濃度で「3密」回避 感染防止へ換気時期通知
共同通信 / 2020年12月2日 8時20分
トピックスRSS
ランキング
-
1「コロナは茶番」侮る人の大量発生を防げない訳 コロナを否認する3タイプは危機を増大させる
東洋経済オンライン / 2020年12月27日 14時0分
-
2和歌山県南方沖の深発地震で異常震域 南海トラフ地震とは別要因
ウェザーニュース / 2020年12月29日 4時51分
-
3一時入所施設に滞在、無症状だった男性が部屋で死亡
読売新聞 / 2020年12月29日 13時1分
-
4宅配業者の不在通知装う偽SMSメール 「知らない通信料請求」被害続々
毎日新聞 / 2020年12月29日 10時30分
-
5横浜の常勤保育士8人の保育園、5人が一斉退職「安全対策の改善聞き入れられず」
読売新聞 / 2020年12月29日 14時6分