このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
12.8万 件のツイート
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
2012年9月からTwitterを利用しています
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんのツイート
にほんご、いがいでも、そうだんできます。つうやくできます。
128
125
返信先: さん
こうやって犯罪行為を属性と結びつけて恐怖を煽るのは典型的なヘイトスピーチです。
引用ツイート
フラワーデモ茨木
毎月11日 19:00~20:00頃に開催
@flowerdibaraki
·
それはトランス女性で使用済みナプキンをお漁りになっている方に言って差し上げてくださいませ。
きっと感謝されますよ。 twitter.com/810ibara/statu…
24
24
→大きな差別構造の、一つの典型的な表れであるからこそ、これを批判することは、差別構造の問題提起として分かりやすいんだよね。だから、そういう面では、意味がある。それを高校生が問題提起したのは、非常に心強いことだと思う。
190
590
このスレッドを表示
9
158
687
それを息苦しく感じるということは、構造的差別の恩恵を受けてきたってこと。
1
102
225
このスレッドを表示
おすすめトピック
登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。
Carousel
スライド1/10 - カルーセル
- 哲学言語学習きゃりーぱみゅぱみゅ
- ヴィーガン大坂なおみ大学院
- バレエヨガ本田圭佑
- ホテル経済ニュース有機食品
構造的差別に乗っかって生きているマジョリティ側の人が、「構造的差別を解消する運動は息苦しい(だからやめてほしい)」なんて考えてしまうのはとても有害だと思う。その有害性を意識するところから始めてほしい。
2
188
475
このスレッドを表示
NHKが論点を鮮明にしてくれました。
世論は7割以上選択的夫婦別姓に賛成です。衆院選で選択的夫婦別姓に反対してきた議員が当選されないようにしないと、当事者の声は踏み潰されたままになります。
賛成議員さんは当選。
反対議員さんは落選。
有権者の我々もしっかり結果残しましょう。
引用ツイート
NHKニュース
@nhk_news
·
選択的夫婦別姓 衆院選に向けて論点にも #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/html/2020
67
148
北村紗衣さんのツイートに触発され、書きました。
場合によってはのちほど、有料にするか閉じるかするかもです。
かつての炎上への反論|田房永子のテキストラジオ
センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更
表示
この会話に返信できます
126
291
書きました。私も「夢」が苦手だった一人。「将来の夢」の作文はいつも捏造していました。日本のキャリア教育が「職業」に限定されがちなことにも違和感がありました。
夢を持て! は大人たちの悪意のないハラスメント 「ドリハラ」に苦しむ若者のうめき - 朝日新聞EduA
50
91
「キャリア・パスポートが評価の材料にされると、子どもは”大人が期待する夢や目標”を書いてしまう」
「出願書や志願理由書などを書く際に子ども自身が」「参考にする場合はいい」が「学校側がキャリア・パスポートを評価や選抜の材料として使うことは絶対に避けるべき」
68
144
ちなゴリゴリのウーマンリブ世代の母はファミマのおかあさん食堂が登場したとき「あたしらがもっと根本からブッ叩かなかったからこういうのがまだ湧いて出てくる。ふがいねえ」みたいなことを申しておりました。私作る人僕食べる人から45年…お互いまだまだもっとがんばらんとなマム!
114
437
高校生がこれを考えだしたのはとても素晴らしいです。是非応援しましょう!署名は2020年12月31日まで、その後ファミリーマートに送るそうです。
6
132
332
このスレッドを表示
ポリコレは表現の自由を阻害する!って鼻息の荒い輩はよくいるけど、個人的には、ポリコレやフェミニズムが影響を及ぼす前のアニメや漫画の表現の方が、むしろ画一的で、表現の幅がやたら狭いなと感じるんですよね…「自由」を約束されているはずなのに、謎の「決まり」に束縛されているように見える。
20
524
1,332
このスレッドを表示
賛同しました。貴重な問題提起と思います。高校生だとは、心強いです。嫌がらせリプもついていてうんざりですね。歴史的にずっと前から、性差別を問題視する声はバッシングされましたが、それでも声をあげる人たちが少しずつ状況を変えてきていますので、こういう状況も一緒に変えていきたいですね。
引用ツイート
食堂プロジェクト
@shokudo_pr
·
「お母さん食堂なんでだめ?」
男性も家事育児に取り組む人が増えているのに、その取り組みを妨げることになるから
詳しくはこちらから↓↓ chng.it/rtqbxyKRRh
#ジェンダー #お母さん食堂
35
144
「お母さん食堂」の件。「慎吾ママだからジェンダーのバランスも考えられている」という趣旨の意見があるというから、慎吾ママって母役割からの解放を謳うキャラクターだったのかと思って歌詞を調べてみたら全然違ったからもうよくわからない。
14
71
安倍氏の答弁、新聞を読んでモヤモヤしていた。上西先生の論稿を読んで明確になった。新聞は正誤表を作り何を具体的に訂正したかしなかったかを明らかにすべきだった。紙面にぜひ反映を。
安倍前首相は国会で答弁を「訂正」するはずではなかったのか?
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/51f2c、、k
34
55
「男飯=豪快」というステレオタイプな発想をやめろということをいっているのでは
引用ツイート
結葉天樹@WEB小説作家
@yuiba_amagi
·
「お母さん食堂をやめろ」じゃなくて「お父さん食堂も作れ」なら賛同する。お父さんが作った豪快な男飯がコンビニに並ぶ。それはそれで嬉しい。
このスレッドを表示
2
871
2,916
だいたい「お父さんは豪快な男飯」って父親業舐めてるやろ、アホか。
2
29
73
このスレッドを表示
21世紀にもなって「料理作るのはお母さん」なんてステレオタイプを大企業が採用してるのを問題にしてるとこに「お父さんは豪快な男飯」をぶつけてくるって、センスが最低すぎて絶句したわ。
引用ツイート
§ 佐藤倫子
@sato__michiko
·
男性が作る料理は豪快なの?ホント?彼女たちはまさにそういうジェンダーバイアスやめてほしいって思ってるんじゃないかな twitter.com/yuiba_amagi/st…
このスレッドを表示
1
68
173
このスレッドを表示
本当にそうですよね。あんなに政治家としての基本的な仕事をしてない人たちに、それでも投票する有権者の問題は非常に大きい。
一体政治家の仕事はなんだと考えているのか、なぜあれでも政権とらせ続けてるのか、有権者こそが問われているといつも思います
「それは、政治家の仕事の一部なのです。」
26
77
このスレッドを表示
(フランスでは)「大統領は数多く会見をしているわけではありません。一方的に話をすることも時々あります。しかし、大統領の会見は多いときには200人超の記者が参加し、事前の質問通告はなく、メモを読み上げることもない。挙手する記者全員の質問が尽きるまで、自分の言葉で答えます。」
1
40
92
このスレッドを表示
記者会見じゃなく音読会だよね、、
「自分の言葉で語っていません。記者が事前に質問を伝えて、官僚が作った回答の原稿を読み上げているだけです。それを記者は一生懸命、カチャカチャとタイピングする。ならば、原稿を配ればいい。厳しい質問には少し自分の言葉で切り出すが、後はメモを読むのみ」
1
36
70
このスレッドを表示