緊急時に備えた家庭用食料品備蓄ガイド
農林水産省では、食料安全保障の観点から、地震などの大規模災害や新型インフルエンザなどの新型感染症といった緊急時に備え、日頃から家庭での食料品の備蓄に取り組むことを推奨しています。
- 以下の「緊急時に備えた家庭用食料品備蓄ガイド」と「家庭用食料品備蓄に関するリーフレット」は、配布を終了しました。使用される場合は、PDFデータをご印刷ください。
- 新しいパンフレット「災害時に備えた食品ストックガイド」を作成いたしました。詳しくはこちらをご覧ください。
「緊急時に備えた家庭用食料品備蓄ガイド」
(PDF:5,288KB)
(小冊子を選択して印刷すると、パンフレットとしてご利用いただけます。)
家庭用食料品備蓄に関するリーフレット
(閲覧用A4版)(PDF : 1,976KB)
- 分割版1(表紙)(PDF : 728KB)
- 分割版2(ここから食料品備蓄をはじめましょう/ローリングストック法)(PDF : 836KB)
- 分割版3(備蓄食料品はどこで買えるの/家庭での備蓄例)(PDF : 1,104KB)
- 分割版4(家族の健康に配慮/スマイルケア食の備蓄のススメ)(PDF : 883KB)
- (印刷用A3版)(PDF : 2,026KB)
- 「緊急時に備えた家庭用食料品備蓄ガイド」のエッセンスを盛り込んだリーフレットです。
印刷する場合は(印刷用A3版)(PDF : 2,026KB)を短辺とじで印刷し、折り込んでご使用ください。
考えていますか、災害時の食料のこと
~いつもの食品で無理なく家庭備蓄~
「緊急時に備えた家庭用食料品備蓄ガイド」の内容を、短くまとめた動画(2分40秒)です。
政府インターネットテレビ
(徳光&木佐の知りたいニッポン!)
「食べた分を足すだけ 家族の食料備蓄」
家庭における食料備蓄のポイントを、政府インターネットテレビにおいて公開している動画(19分36秒)です。
政府広報ラジオ番組(秋元才加の Weekly Japan!!)
「備えていますか? イザという時の食料品」
生活に身近な情報や政府の取り組みを伝えるラジオ番組「秋元才加(さやか)のWeekly Japan!!」において、「防災週間と食料品の家庭備蓄」をテーマに、放送されることとなりました。是非、お聞き下さい。
放送日:9月2日(土曜日)、9月3日(日曜日)
放送局によって日時が異なります。詳しくは、こちらをご覧下さい。
聞き漏らした方は、こちらからお聞き頂けます。
お問合せ先
大臣官房政策課食料安全保障室代表:03-3502-8111(内線3804)
ダイヤルイン:03-6744-2368
FAX:03-6744-2396