固定されたツイート弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·7月7日こういう本を出します。Amazonで予約開始中です! 性差別・性暴力を社会から無くすためには、子どもの頃からの男の子の育て方が大事なのではないかとつくづく思って書きました。清田隆之さん@momoyama_radio、小島慶子さん@account_kkojima、星野俊樹さんとの対談所収です https://amazon.co.jp/dp/4272350471/ref=cm_sw_r_cp_api_i_Ge7aFb91FNXYM?fbclid=IwAR0KXdVSez5IMqjck8By3bB-c3Se0-PpTaWpOSs_0W_fdylKDUHwoOhIxzM…1103,3067,277このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートKumiko@hamilton無限リピート中@Kumiko_meru·20分→大きな差別構造の、一つの典型的な表れであるからこそ、これを批判することは、差別構造の問題提起として分かりやすいんだよね。だから、そういう面では、意味がある。それを高校生が問題提起したのは、非常に心強いことだと思う。1640このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート笛美@fuemiad·3分#今日のぶっこみ どうせ政治なんて変わらないという友達に、うちらの世代で変えていこうと言った。11564
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートyuko Y@yukoyy·35分それを息苦しく感じるということは、構造的差別の恩恵を受けてきたってこと。46107このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートyuko Y@yukoyy·37分構造的差別に乗っかって生きているマジョリティ側の人が、「構造的差別を解消する運動は息苦しい(だからやめてほしい)」なんて考えてしまうのはとても有害だと思う。その有害性を意識するところから始めてほしい。284210このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートnana/井田奈穂/選択的夫婦別姓・全国陳情アクション@nana77rey1·1時間NHKが論点を鮮明にしてくれました。 世論は7割以上選択的夫婦別姓に賛成です。衆院選で選択的夫婦別姓に反対してきた議員が当選されないようにしないと、当事者の声は踏み潰されたままになります。 賛成議員さんは当選。 反対議員さんは落選。 有権者の我々もしっかり結果残しましょう。引用ツイートNHKニュース@nhk_news · 12月27日選択的夫婦別姓 衆院選に向けて論点にも #nhk_news https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201228/k10012787721000.html…3282
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート田房永子tabusaeiko@tabusa·14時間北村紗衣さんのツイートに触発され、書きました。 場合によってはのちほど、有料にするか閉じるかするかもです。 かつての炎上への反論|田房永子のテキストラジオセンシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更表示この会話に返信できます106256
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート山下 知子@1nfsx7uFGicKQsw·10月27日書きました。私も「夢」が苦手だった一人。「将来の夢」の作文はいつも捏造していました。日本のキャリア教育が「職業」に限定されがちなことにも違和感がありました。 夢を持て! は大人たちの悪意のないハラスメント 「ドリハラ」に苦しむ若者のうめき - 朝日新聞EduA夢を持て! は大人たちの悪意のないハラスメント 「ドリハラ」に苦しむ若者のうめき|学習と健康・成長|朝日新聞EduA1冊の新書が話題になっています。多摩大職員の高部大問さんが書いた「ドリーム・ハラスメント 『夢』で若者を追い詰める大人たち」(イースト新書)。高部さんは、自身の経験や多くの中高生、大学生と接する中で「日本社会は過剰に夢を持つよう強要し、もはやハラスメントレベルだ」と考えるようになったといいます。教育現場で、何が起きているのでしょう。asahi.com4791
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート松岡亮二『教育格差 (ちくま新書)』@ryojimatsuoka·3時間「キャリア・パスポートが評価の材料にされると、子どもは”大人が期待する夢や目標”を書いてしまう」 「出願書や志願理由書などを書く際に子ども自身が」「参考にする場合はいい」が「学校側がキャリア・パスポートを評価や選抜の材料として使うことは絶対に避けるべき」「キャリア・パスポート」は子どもたちをどう変える? 家庭でできるキャリア教育とは|学習と健康・成長|朝日新聞EduA2020年4月から全国の小中高校に導入された「キャリア・パスポート」。どのような狙いで推進されるのか、それにより子どもたちにどんな変化が起きるのか。これからのキャリア教育について、法政大学キャリアデザイン学部・児美川孝一郎教授に話をお聞きしました。asahi.com53108
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート王谷晶『バ バ ヤ ガ の 夜』10月23日発売@tori7810·1時間ちなゴリゴリのウーマンリブ世代の母はファミマのおかあさん食堂が登場したとき「あたしらがもっと根本からブッ叩かなかったからこういうのがまだ湧いて出てくる。ふがいねえ」みたいなことを申しておりました。私作る人僕食べる人から45年…お互いまだまだもっとがんばらんとなマム!73279
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート米倉春奈 Haruna Yonekura@yonekura_haruna·6時間住まいにお困りの方へ 東京都 がホテルを用意しています! 無料で使えます。 相談専用電話 0120-874-225 女性専用電話 0120-874-5051657480
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートいちご@minmin564min·12月27日これ、子供き感染する傾向が高いとあるし、日本で感染者が見つかった中に子供もいるけど、萩生田は、学校どうするつもりなんやろう? また放置か?661190
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートロッシェル・カップ@JICRochelle·2時間高校生がこれを考えだしたのはとても素晴らしいです。是非応援しましょう!署名は2020年12月31日まで、その後ファミリーマートに送るそうです。あなたの声がチカラになりますファミリーマートの「お母さん食堂」の名前を変えたい!!!change.org669164このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートあずま@エリザベート履修中@Azuma_lan·12月28日ポリコレは表現の自由を阻害する!って鼻息の荒い輩はよくいるけど、個人的には、ポリコレやフェミニズムが影響を及ぼす前のアニメや漫画の表現の方が、むしろ画一的で、表現の幅がやたら狭いなと感じるんですよね…「自由」を約束されているはずなのに、謎の「決まり」に束縛されているように見える。154161,067このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·1時間賛同しました。貴重な問題提起と思います。高校生だとは、心強いです。嫌がらせリプもついていてうんざりですね。歴史的にずっと前から、性差別を問題視する声はバッシングされましたが、それでも声をあげる人たちが少しずつ状況を変えてきていますので、こういう状況も一緒に変えていきたいですね。引用ツイート食堂プロジェクト@shokudo_pr · 19時間「お母さん食堂なんでだめ?」 男性も家事育児に取り組む人が増えているのに、その取り組みを妨げることになるから 詳しくはこちらから↓↓ http://chng.it/rtqbxyKRRh #ジェンダー #お母さん食堂2593
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート満薗 勇@mitsuzonoisamu·2時間「お母さん食堂」の件。「慎吾ママだからジェンダーのバランスも考えられている」という趣旨の意見があるというから、慎吾ママって母役割からの解放を謳うキャラクターだったのかと思って歌詞を調べてみたら全然違ったからもうよくわからない。1160
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートYUKO@tibinoshin·3時間安倍氏の答弁、新聞を読んでモヤモヤしていた。上西先生の論稿を読んで明確になった。新聞は正誤表を作り何を具体的に訂正したかしなかったかを明らかにすべきだった。紙面にぜひ反映を。 安倍前首相は国会で答弁を「訂正」するはずではなかったのか? #Yahooニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/51f2c8209b329ce55905abad5a7c8d27a7cf376e…、、k安倍前首相は国会で答弁を「訂正」するはずではなかったのか?(HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース「政治と報道」をめぐる短期集中連載は全11回をもって終了したのだが、どうしても書いておかなければならないことが出てきた。12月25日の衆参両院の議院運営委員会でおこなわれた安倍晋三前首相による答弁のnews.yahoo.co.jp3249
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート麩之介@platerillo78·6時間「男飯=豪快」というステレオタイプな発想をやめろということをいっているのでは引用ツイート結葉天樹@WEB小説作家@yuiba_amagi · 23時間「お母さん食堂をやめろ」じゃなくて「お父さん食堂も作れ」なら賛同する。お父さんが作った豪快な男飯がコンビニに並ぶ。それはそれで嬉しい。このスレッドを表示26792,274
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート國本依伸@yorinobu2·5時間21世紀にもなって「料理作るのはお母さん」なんてステレオタイプを大企業が採用してるのを問題にしてるとこに「お父さんは豪快な男飯」をぶつけてくるって、センスが最低すぎて絶句したわ。引用ツイート§ 佐藤倫子@sato__michiko · 6時間男性が作る料理は豪快なの?ホント?彼女たちはまさにそういうジェンダーバイアスやめてほしいって思ってるんじゃないかな twitter.com/yuiba_amagi/st…このスレッドを表示162160このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·5時間本当にそうですよね。あんなに政治家としての基本的な仕事をしてない人たちに、それでも投票する有権者の問題は非常に大きい。 一体政治家の仕事はなんだと考えているのか、なぜあれでも政権とらせ続けてるのか、有権者こそが問われているといつも思います 「それは、政治家の仕事の一部なのです。」2369このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·5時間(フランスでは)「大統領は数多く会見をしているわけではありません。一方的に話をすることも時々あります。しかし、大統領の会見は多いときには200人超の記者が参加し、事前の質問通告はなく、メモを読み上げることもない。挙手する記者全員の質問が尽きるまで、自分の言葉で答えます。」13787このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·5時間記者会見じゃなく音読会だよね、、 「自分の言葉で語っていません。記者が事前に質問を伝えて、官僚が作った回答の原稿を読み上げているだけです。それを記者は一生懸命、カチャカチャとタイピングする。ならば、原稿を配ればいい。厳しい質問には少し自分の言葉で切り出すが、後はメモを読むのみ」13367このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·5時間本当にそうだと思います。【記者会見】といえるようなものじゃないですよね 「8年近くの官房長官時代、菅氏は文書を読み上げ、即答できない質問には官僚がメモを渡していた。総理になっても同じ。本当の記者会見をしたことがないのだなと思います。」 https://nikkan-gendai.com/articles/view/life/283278… #仏記者が酷評「菅首相は本当の記者会見をしたことがない」|日刊ゲンダイDIGITAL 菅政権発足から100日超。25日には3回目の首相会見を実施したが、これまでの会見は海外メディアには、どう映ってい...nikkan-gendai.com6139318このスレッドを表示