最終更新:ID:T/dxCZ01+w 2020年08月09日(日) 11:33:45履歴
引用元→ Controls - The VRChat Documentation Hub
※VRモード起動時でもキーボード、マウス、ゲームパッドでの操作が可能。(ゲームパッドは一部操作がVR用コントローラー側のものが反映されることがある。)
※デスクトップは左Shiftは左手、右Shiftは右手が対応している
| 操作内容 | Vive、Vive Pro | Rift、Rift S、Quest | Index | デスクトップ | ゲームパッド*1 |
|---|---|---|---|---|---|
| 移動 | 左トラックパッド(押し込み) | 左サムスティック | 左サムスティック | W、A、S、D | 左ジョイスティック |
| 視点移動 | 右トラックパッド← →(押し込み) | 右サムスティック | 右サムスティック | マウス移動 | 右ジョイスティック |
| ジャンプ | 右トラックパッド↑(押し込み) | A | 右サムスティック押し込み | Space | Y |
| ダッシュ | - | - | - | Shift | L |
| しゃがむ | C | ||||
| うつ伏せ | Z | ||||
| クイックメニュー | 右メニューボタン | B、Y | B | Escape | Back、Start |
| プッシュ・トゥ・トーク | - | - | - | V | B |
| オブジェクトを使う | グリップボタン | トリガー | トリガー | 左クリック | 右トリガー |
| オブジェクトをつかむ | トリガー | グリップボタン | グリップ | 左クリック | 右トリガー |
| オブジェクトを離す | 右クリック | X | |||
| オブジェクトを投げる*2 | 左クリックでつかんだ後、右クリックしその後離す | Rトリガーでつかんだ後、XボタンまたはRボタンを押しその後離す | |||
| スクリーンショット | F12 | ||||
| HUD非表示/表示 | Control + H | ||||
| ネームタグ非表示/表示 | Control + N | ||||
| パニックモード有効 | Shift + Esc | ||||
| デフォルトアバターに戻す*3 | Control + \ |
デスクトップ
| ハンドサイン | ショートカット |
|---|---|
| Idle | Shift + F1 |
| Fist | Shift + F2 |
| Hand Open | Shift + F3 |
| Finger Point | Shift + F4 |
| Victory | Shift + F5 |
| Rock N Roll | Shift + F6 |
| Hand Gun | Shift + F7 |
| Thumbs Up | Shift + F8 |
ゲームパッド
キー操作割り当て用ツールを用いることで対応可能。
十字キーと2つのジョイスティックを搭載したタイプのゲームパッドであれば、十字キーの左右上下の個別入力と斜め入力を別の入力として割り当てることが可能なJoyToKeyなどのツールで8つそれぞれにハンドサインのショートカット割り当てることができる。
他にボタンの同時押しへの割り当てやボタン数の多いコントローラーを使用することで部分的であっても対応は可能だと考えられる。
十字キーと2つのジョイスティックを搭載したタイプのゲームパッドであれば、十字キーの左右上下の個別入力と斜め入力を別の入力として割り当てることが可能なJoyToKeyなどのツールで8つそれぞれにハンドサインのショートカット割り当てることができる。
他にボタンの同時押しへの割り当てやボタン数の多いコントローラーを使用することで部分的であっても対応は可能だと考えられる。
タグ
最新コメント