WHAT'S HOT?
ゲート
- サガフロ1:(解説文)アイテムの「リージョン移動」を使うと、その場から、すでに行ったことのあるリージョンに瞬間移動できる。装備技術欄に装備しなくても使える術。
オーヴァドライヴ
- サガフロ1:(解説文)ファストトリックで複数回(WILやPSYが高いと最大8回)行動可能になる。自分以外は行動不可。終了後は使い手のWP、JP、装填弾数がゼロに。
時間蝕
- サガフロ1:(解説文)敵の動作を完全に停止。石化効果の発生確率が高く、また石化しない敵には「太陽光線」の約2.6倍のダメージとQUI減少効果を与える。
カオスストリーム
- サガフロ1:(解説文)時計盤の上で敵を振りまわす。与えるダメージが不安定で、最小時と最大時では10倍ほどの差がある。
タイムリープ
- サガフロ1:(解説文)敵をターン終了まで行動不能にする。いかなる敵にも確実に通用するため、使い手のQUIが高ければ強力な攻め手となる。
ヒール
- Uサガ:回復系アビリティの回復力の各名称が英語版では【Heal】になっている。
ディレイオーダー
- サガフロ1:(解説文)敵のQUIを大幅に低下させる。ファストトリックで実行されるが、強い敵にはまず効かないので、実用度はいまひとつ。
激痛
- サガフロ1:(解説文)敵に痛みを感じさせて動きを封じる。消費JPが1ですむのが魅力だが、成功率は50パーセント程度で、ダメージを与えることはできない。
呪殺
- サガフロ1:(解説文)強烈な呪いで敵を気絶させる。ダメージは与えられない。成功率は高めだが、失敗時に使い手のLPが1減ってしまう。
痛覚倍増
- サガフロ1:(解説文)邪念を送って敵の傷を悪化させる。与えるダメージは、対象となった敵の「最大HPとその時点のHPの差」(666が上限)。
雑霊撃
- サガフロ1:(解説文)悪霊を憑依させてダメージを与える。攻撃力は「太陽光線」と同等。スタンの効果もあるのだが、発生確率はきわめて低い。
富田博則様
- 森川智之くんは,ポケットモンスターで,ミクリ役。悠木碧ちゃんは,ポケットモンスターで,アイリス役。
- 富田博則さんへ,小松未可子ちゃんは,スター☆トゥインクルプリキュアで,キュアセレーネ役 ゼノンザードで,フィンセラ・ロラセフ役を演じていた。
- 富田博則さんへ,ラファエルとは,キリスト教とユダヤ教の天使で,名前には,「神仏様にいのりねがう神の癒し」と「神仏様にいのりねがう神の薬」である。ウリエルとは,キリスト教とユダヤ教の天使で,名前には,「神仏様にいのりねがう神の炎」と「神仏様にいのりねがう神の稲妻」などを意味する。ザドキエルは,ユダヤ教の天使で,その名前には,「神仏様にいのりねがう神の正義」と言う意味がある。
- 富田博則さんへ,ルシファーとは,「神仏様にいのりねがう神に最も近い最強の存在」である。ミカエルとは,ミカエルの名前の意味は,「神仏様にいのりねがう神に似たもの」と「神仏様にいのりねがう神のこどきもの」である。ガブリエルとは,「神仏様にいのりねがう神の言葉や意思を人間に伝える」天使である。イオフィエルとは,ユダヤ教で,「神仏様にいのりねがう神の美とも呼ばれる」天使である。カマエルとは,「神仏様にいのりねがう神を見るもの」である。
- 富田博則さんへ,自分の身長は178㎝で,体重は75㎏。
- ↓(「悠木碧ちゃんは,キラキラ☆プリキュアアラモード パリッと!想い出のミルフィーユ!で,クック役」と「ヒーリングっど♡プリキュアで,キュアグレース役」)
- ↓(「早見沙織ちゃんは,魔法つかいプリキュア!奇跡の変身!キュアモフルン!で,キュアフェリーチェ役」と「東のエデンで,森美 咲役」と「彼方のアストラで,ユンファ・ルー役」と「鬼滅の刃で,胡蝶しのぶ役」と「ドラゴンクエスト ダイの大冒険で,レオナ役」)
- ↓(「森川智之くんは,ハピネスチャージプリキュア!人形の国のバレリーナで,ブラックファング役」と「ワンピースで,エネル役」と「ファイナルファンタジーで,セフィロス役」)
- ↓(「大谷育江ちゃんは,ハートキャッチプリキュア!花の都でファッションショー・・・ですか!で,オリヴィエ役」と「ポケットモンスター アドバンスジェネレーション ポケモンレンジャーと蒼海の王子マナフィで,ピカチュウ役」と「スマイルプリキュアで,キャンディ役」「ワンピースで,トニートニー・チョッパー役」)
- 富田博則さんへ,カマエルとは,能天使のリーダーで,「神仏様にいのりねがう神を見るもの」と呼ばれる天使である。ザドキエルとは,ユダヤ教の天使であり,その名前には「神仏様にいのりねがう神の正義」と言う意味がある。
- 富田博則さんへ,ラファエルは,キリスト教とユダヤ教の天使で,名前には,「神仏様にいのりねがう神の癒し」と「神仏様にいのりねがう神の薬」である。ウリエルは,キリスト教とユダヤ教の天使で,名前には,「神仏様にいのりねがう神の炎」と「神仏様にいのりねがう神の稲妻」などを意味する。
- 富田博則さんへ,アムルタートは,ゾロアスター教の上級天使である。「アムシャ・スプンタ」のひとりである。名前には「不滅」の意味がある。アムルタートは「植物」を司る女神で,「水」の守護神である女神ハルワタートとはとても仲が良い。また,アムルタートとハルワタートはお互いに協力しながら,人々が飢えや病気で苦しまないように守っている。
- 富田博則さんへ,ルシファーとは,「神仏様にいのりねがう神に最も愛されてた」。ミカエルとは,ミカエルの名前の意味は,「神仏様にいのりねがう神に似たもの」と「神仏様にいのりねがう神のこどきもの」である。ガブリエルとは,「神仏様にいのりねがう神の言葉や意思を人間に伝える」天使。イオフィエルとは,ユダヤ教で,「神仏様にいのりねがう神の美とも呼ばれる天使」である。大天狗は,天狗の中でも「神仏様にいのりねがう神のように偉い天狗の事」を指す。
- 富田博則さんへ,自分の身長は178㎝です。
- 富田博則さんへ,ルシファーとは,「神仏様にいのりねがう神」に最も愛されてた。ミカエルとは,ミカエルの名前の意味は,「神仏様にいのりねがう神に似たもの」と「神仏様にいのりねがう神のこどきもの」である。ガブリエルとは,「神仏様にいのりねがう神」の言葉や意思を人間に伝える天使。イオフィエルとは,ユダヤ教で,「神仏様にいのりねがう神の美」とも呼ばれる天使である。大天狗は,天狗の中でも「神仏様にいのりねがう神のように偉い」天狗の事を指す。
- 富田博則さんへ,自分の身長は178㎝です。
- ↓(「ハートキャッチプリキュア!花の都でファッションショー・・・ですか!」と「ハピネスチャージプリキュア!人形の国のバレリーナ」と「魔法つかいプリキュア!奇跡の変身!キュアモフルン!」と「キラキラ☆プリキュアアラモード パリッと!想い出のミルフィーユ!」と「ヒーリングっど♡プリキュア ゆめのまちでキュン!っとGOGO!大変身!」とワンピース/デジモン/ドラゴンボール/ソードアート・オンライン/鬼滅の刃/遊戯王/ナルト/ゼノンザード/テイルズ オブ アライズの大ファン)
- 富田博則さんへ,自分の趣味は,声優/宇宙/おさんぽ(あすみが丘ガーデンコート)/アイドル情報収集
コンバット(インサガ)
- インサガEC:12月末に「ファニキオの戦い」が登場した。
ビー
- 「大きいといっても所詮はただのハチ」とはいうものの、そんな大きなハチがいたら戦闘要員ならともかく、ただの一般人にとっては恐怖以外の何物でもないと思うんですが。
巨人の笛
- Uサガ:英語版の名称は"Titan's Flute"。
文様の洞窟
- Uサガ:英語版の名称は"Cavern of Glyphs"。
壁画洞窟
- Uサガ:英語版の名称は"Cavern of Murals"。
氷盤群海
- Uサガ:英語版の名称は"Ice Slab Sea"。
エスカータ城
- Uサガ:英語版の名称は"Escata Palace"。既に廃墟となっているため"Ruins"が付く。
ヨーヨー
- ↓ルーツは謎に包まれ、紀元前1000年の中国とも紀元前500年のギリシャとも言われてるが、決定的な説は出てない。その名称は、過去にフィリピン語の辞書に登場した「yo-yo」という単語から来てるという説がある。但し、世代や国ごとに名称にブレがあり、例えば18世紀のイギリスでは「Prince of Wales」、フランスでは「Yo-Yo de Normandie」「bandalore」、日本の江戸中期では「手車」「釣り独楽」等と呼ばれた。一時は今のヨーヨープロモーションの雛形を作ったアメリカのDUNCAN社の商標だったが、その後、裁判に負けて一般単語となる。 (ミスターディー)
- 一般用語としての【ヨーヨー】は、木や陶製の車輪形のものを向かい合わせて軸で繋ぎ、その間の溝に糸を巻きつけ、この糸を吊るしてジャイロスコープ(回転儀)の原理を応用し、上下に回転させて遊ぶ玩具。ヨーヨーが武器として使われたり何らかの武器に由来するという証拠は存在しないが、武器として使われたという俗説はフィリピンに起源があると考えられており、近代的なヨーヨーの起源も当時のフィリピンであるとされている(16世紀のフィリピンでは、鋭利な石を紐に結わえて樹上から獲物を狩っていた)。 (ミスターディー)
名台詞
- サガ1:鎧の王「よろいを てばなして はじめて ほんとうに たいせつな ものに気づいたよ。ありがとう。」。娘(村一番の美人)「わたし しあわせよ。あのひとの こどもがおなかのなかにいるの。」。夫婦共々人間味に溢れた台詞に主人公側もそれに合わせ、「いやー そんな てれるなー。」「それは おめでとう!」と喜びを共有したような台詞を返す。これまで殺伐としたシチュが織りなした中、原点となる階層で協力し やり遂げた貴重な成功物語の癒しシチュだと思える。 (ミスターディー)
センチペタ
- 「毒々しい体色をした大ムカデ。日光を嫌い、湿気の多い場所を好む。」<ロマサガ2基礎知識編より。 (ミスターディー)
マジシャン
- ロマサガ2:他にもスカルロッドも落とす場合がある。 (ミスターディー)
リース・トーレスの塔
- Uサガ:英語版の名称は"Leith Torles's Tower"。
騎士団廟
- Uサガ:英語版の名称は"Knights' Mausoleum"。
イスカンダール霊廟地下
- Uサガ:英語版の名称は"Iskandar's Mausoleum Underground"。
謎の場所
- Uサガ:英語版の名称は"Strange Place"。
神船の錨
- Uサガ:英語版の名称は"Starship Anchor"。
クラブライダー
- ロマサガ2:ペグパウラー単体だと透き通るような水色だが、クラブライダーとなると何故か体色が濃い青色になり眼や胸も赤茶けた色に。それに何故か手ビレらしきものが露わに。一方で、サベイジクラブの方はそのまま。また、ペグパウラーの魚体が見当たらないので、同化の法で合体させられ突然変異した可能性もある。 (ミスターディー)
首長竜
- ロマサガ2:「水辺に動くものに対して無差別に襲いかかる巨大な海竜。」<ロマサガ2基礎知識編より。 (ミスターディー)
アンワーム
- ムカデ型のモンスター。蛇のように体ごと獲物にまきついて動きを封じる。<ロマサガ2基礎知識編より。同書の英語表記だと【Un-worm】で、「非蠕虫」の意。ムカデは蜘蛛などと同じくメジャーな節足動物(つまり、ミミズや蛭のように足のない蠕動で動く動物である「蠕虫」ではない)なので、それを抽象的に表現したネーミング。 (ミスターディー)
虎狼砲
- >8:【Brute】⇒「けだもの(のような)」「獣性」「畜生(のような)」 【Force】⇒「力」「強さ」「軍隊」。元が兵器風なネーミングだけにミリタリーなネーミングを冠されているのと同時に、虎狼にあたる部分も結構シックな語をチョイスされている。 (ミスターディー)
保護 体
- >2:【Endurance】⇒「忍耐(力)」「耐久(力・性)」「隠忍」など。 【Saver】⇒「救助者」「節約家」「省くもの」など。 (ミスターディー)
ミラーシェイド
- サガフロ1:(解説文)使うたびに、使い手の姿をした幻影(1~5体のいずれか)を出現させる。使い手が敵の攻撃対象となる確率を下げる。攻撃を受けた幻影は消滅する。
硝子の盾
- サガフロ1:(解説文)魔法の盾を形成。盾は使い手への直接攻撃を受け止め、「ブロークングラス」で反撃して消滅(遠隔攻撃と全体攻撃は受け止めるだけ)。投げ技には無効。
幻夢の一撃
- サガフロ1:(解説文)幻獣を召喚して敵を攻撃。幻獣(5種類)のいずれかがランダムで発現。使い手のINTなどが増加すると上位の術(リーパーなど)が発生しやすくなる。
ファッシネイション
- サガフロ1:(解説文)敵の周囲にハートマークをバラまいて誘惑する。敵の数が多いときに使うと効果的(成功率はそれほど高くないが)。
Sa・Ga2秘宝伝説〈基礎データ編〉
- サントラCDが付いたものも発売されている。定価1,456円(税別)。
ナクルの地上絵
- Uサガ:英語版の名称は"Nakle Lines"。
二つの月の神殿
- Uサガ:英語版の名称は"Two Moons Temple"。
空中庭園
- Uサガ:英語版の名称は"Hanging Garden"。
ファロスの地下迷宮
- Uサガ:英語版の名称は"Undercity Pharos"。
目利き
- >15:【Artiste(アーティスト)】は、辞書的な意味では「芸能人」「芸術家」という意味であって「目利き」の直接的な意味合いではない。「目利き」はニュアンス毎に幾つか訳があり、最もメジャーな「鑑定家」の意味合いだと【connoisseur】で「鑑定」や「査定」の行為だと【appraisal】。「審判」や「思慮分別」などの意味合いだと【judgement】、「(価値や物事などの)判断・評価・推定」などの意味合いだと【estimation】が使われる模様。 (ミスターディー)
大海竜
- 「通りかかる船を襲う巨大なシードラゴン。」<ロマサガ2基礎知識編より。 (ミスターディー)
チューブウォーム
- 「水辺をはいまわり、その付近の生物を皆殺しにするウツボの一種。」<ロマサガ2基礎知識編より。 (ミスターディー)
節約魂
- >6:【Thrift】⇒「倹約」「繁茂」「ハマカンザシ(植物の一種)」など。【Saver】⇒「救助者」「節約家」「省くもの」など。基本的に「倹約」「節約」の意味合いを念頭に当てられた語訳だと思われるが、訳の組み合わせ次第で重複ネーミングになったり或いは美しい言葉になったりもするので、お遊びネーミングとして考えられたのかも知れない。 (ミスターディー)
適応能力
- >3:【Adaptability】⇒「適応性」「順応性」「改造」など。因みに、「適応能力」は英語で【adaptation ability】【ability to accommodate】。 (ミスターディー)
池田文哉
- ルシファーとは,「神仏様にいのりねがう神」に最も愛されてた。ミカエルとは,ミカエルの名前の意味は,「神仏様にいのりねがう神に似たもの」と「神仏様にいのりねがう神のこどきもの」である。ガブリエルとは,「神仏様にいのりねがう神の言葉や意思を人間に伝える天使」。イオフィエルとは,ユダヤ教で,「神仏様にいのりねがう神の美とも呼ばれる天使」である。大天狗は,天狗の中でも「神仏様にいのりねがう神のように偉い天狗の事」を指す。
- 身長:178㎝。体重:84㎏。
ヴォーテクス
- サガフロ1:(解説文)補助系の術などによる特殊効果をすべて無効化する。ただし、初期装備されている能力(バリアなど)は消去できない。
ダークシフト
- サガフロ1:(解説文)戦闘終了まで「死の属性」によるHPの自動回復を可能にする。また、「ライトシフト」の効果を打ち消し、「光合成」によるHPの自動回復を無効化する。
ライトシフト
- サガフロ1:(解説文)戦闘終了まで「光合成」によるHPの自動回復を可能にする。また、「ダークシフト」の効果を打ち消し、「死の属性」によるHPの自動回復を無効化する。
バニッシュ
- サガフロ1:(解説文)敵を次元のはざまに消滅させる(ダメージは与えられない)。成功率は高めだが、消滅させた敵はアイテム回収や能力吸収の対象にならない。
ヴェイパーブラスト
- サガフロ1:(解説文)8本の空気の槍で敵を突き刺す。攻撃力は「太陽光線」と同等だが、こちらは対空攻撃として、浮遊している敵にクリティカルヒットする。
ポセイドン(スキルパネル)
- >4:【Aigaion】とは、ギリシャ神話の五十頭百手の巨人族ヘカトンケイルの一人・ブリアレオスの別名で「エーゲ海の男」の意味を持つ。父ウラノスと母ガイアの息子で、その醜さから父に奈落・タルタロスに幽閉されたが、オリュンポスの神々とティターン神族の間で起きた抗争の際に母の勤めで兄弟揃いゼウスに救われた後、ゼウスと敵対するティターン族と戦った功績が称えられる。それからタルタロスでティターン神族の見張りとなり、ポセイドンの娘・キュモポレイアを妻に迎え、オリュンポス神族に婿養子の形で仲間入りする。 (ミスターディー)
建造物の知識
- >4:【Architect】⇒「建築家」「設計士」「設計する」など。因みに、「建造物の知識」を直訳すると、一例として【Knowledge of the building】。 (ミスターディー)
洞窟探検
- 因みに、辞書的な意味での「洞窟探検」は英語で【spelunking】【potholing】。後者は、スポーツ的な意味合いで使われる。 (ミスターディー)
グレートシザー
- サベイジクラブの強化版で、黄土色の体にぐにゃぐにゃした赤いトサカ(?)が付いたような姿をしている。 (ミスターディー)
装甲竜
- 「亀に似た甲羅を背負った海竜の一種。海の洞窟付近によく出没する。」<ロマサガ2基礎知識編より。 (ミスターディー)
神のテーブル
- Uサガ:英語版の名称は"Deities' Table"。
アヴァロン
- Uサガ:英語版の名称は"Flying Island/Avalon"。
木片
ワイン
野菜
眠り
- ロマサガ3:【悪夢】と同時にかかった場合、悪夢は解除される。悪夢が先でも眠りが先でも、常に眠りが優先される。
- >20 ダメージ25%増。
ナイトメア(技・術)
- >11・45 ロマサガ3の場合、状態異常については【悪夢】も参照。
悪夢
- ロマサガ3:【眠り】と同時にかかった場合、眠りが優先され、悪夢は解除される。どちらを先にかけられても眠りが優先される。
ペグパウラー
- >11:「ペグ・プロウラー(Peg《掛け釘・杭・栓》 Prowler《浮浪者・空き巣狙い・うろつくもの》)」とも呼ばれ、醜い老婆のような容姿をしていると言われる。 (ミスターディー)
- >14:ロマサガ2での上位種の『クラブライダー』は、サベイジクラブと共存するので、互いに仲がいいのか持ちつ持たれつで要領がいいのか…。然し、同化の法で合体させられたようにも見える。因みに、同作のペグパウラー単体だとニクサー・ニクシーと同じ形状の魚体にサハギン的な半魚人がくっついたような姿と、全体的に透き通るような水色が印象的。 (ミスターディー)
- ロマサガ2:「海辺の人家を集団で襲う、夜行性の魔物。数々の体術技を使って、自らの邪魔するものに挑みかかってくる。」<ロマサガ2基礎知識編より。同書のモンスター紹介ページでは『ペグバウラー』と誤植されている(※索引及び英語表記【Peg Powler】は正しく表記)。稀に高級傷薬・怪力手袋を落とす。 (ミスターディー)
罠外し
- >7:【Defuse】⇒「信管分離する」「(緊張などを)和らげる」「(危険などを)取り除く」など。因みに、「罠外し」を直訳すると、一例として【remove a trap】。 (ミスターディー)
鍵開け
- >14:【Locksmith】⇒「錠前師」「鍵屋」「金型仕上げ工」など。因みに、「鍵開け」を直訳すると、【lock-opening(picking)】。 (ミスターディー)
石
スパイス
盾(荷物)
- Uサガ:英語版の名称は"Shield"。
- 説明文……(1)どこにでもある防具の一種だ。
種
ニクス
- 元ネタはゲルマン神話でドイツの川や湖に生息する水の精ニクス(Nix・Nickus)で、それの男性版。女性版の方はニクシー(Nixie)。人間と似た姿をしているが、歯や帽子が緑色なのが特徴。時に人里に現れ人間の女性とは仲良くなり自宅に招いたり誘拐したりし、時には恋仲になってニクシーとは別に子を作る場合もある。その子供は食べてしまうというが、一方で助産婦として攫った女性に本妻の出産の手伝いをさせたりもする場合もあるとされる(その助産婦には意外と礼儀正しく謝礼も行うが、調子に乗り過ぎると報復される)。 (ミスターディー)
メーベルワーゲン
- ロマサガ2:姿は【オクトパス】が茶色になって、茶色交じりの蒼い柄のある白いアンモナイトの殻を背負ったような感じ。 (ミスターディー)
身のこなし
- >6:因みに、辞書的な意味での「身のこなし」は英語で【carriage】【posture】【bearing】など。 (ミスターディー)
見破る
- >7:【Sharpeye】⇒「一隻眼(物を見分ける特殊な力)」「観察眼」「慧眼(けいがん@物事を見抜く、賢く鋭い眼)」。因みに、「見破る」は英語で【fathom】【bottom】【penetrate】など。 (ミスターディー)