マレーシア

出典: へっぽこ実験ウィキ『八百科事典(アンサイクロペディア)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
この記事にはもっと改善が必要です。 こちらのページと以下のコメントを参考に何とかしてください。
期限までに改善できないと削除されます。これを勝手に外すとブロックされる可能性があります。
貼付人:ジャングル赤兵衛 (トーク) 2020年12月26日 (土) 23:16 (JST)から7日以内に内容をより良くしてください。
翻訳が中途半端。ちゃんと全文翻訳して下さい
この記事は、en:Malaysiaから翻訳されたものです。
マレーシアの位置
Wikipedia
ユーモア欠落症患者のために、ウィキペディア専門家気取りたちが「マレーシア」の項目を執筆しています。
Wikitravel.png
放浪癖に取り憑かれた人のために、ウィキトラベルのトラベルライター気取りたちが「マレーシア」の項目を執筆しています。
にーこにっこどーが♪
ニコニコ動画中毒患者のために、ニコニコ大百科ではニコ厨たちがお金をかけてまで「マレーシア」の項目を執筆してくれています。
Pixiv
同人マニアのために、ピクシブ百科事典では同人ゴロとその愉快な仲間たちが「マレーシア」の記事を執筆しています。

マレーシアとは東南アジアのどこかにあるである。

地理[編集]

マレーシアは「マレー半島」と呼ばれる「ユーラシア大陸の陰茎」の大部分を占めると言われている。その先端には「マーライオン」と呼ばれる部位があり、ここから定期的に排出されている。この先端部分は「シンガポール」と呼ばれている。

国旗[編集]

マレーシアは「アメリカのように国民を送り込む」という実現不可能な目標を掲げており、その象徴としてアメリカを模した国旗に月を載せるというデザインを採用している。ルックイースト政策を採用していた当時の親日政権は日の丸型の満月を載せようとしたが、華僑やマラヤ人民抗日軍が反発したため三日月になっている。

教育[編集]

上述した「アメリカのように月に国民を送り込む」という目標を達成するには高等教育が欠かせないが、NASAなどに留学させる費用を捻出できないため、代わりに海外の大学をマレーシア国内に誘致したり、近所にあるシンガポール国立大学に遠足させるなど他力本願型の教育を実施している。学生たちをシンガポールに行かせたら人材の流出につながるのではないかという意見もあるが、どうせ人材はマーライオンから排出されるので全く問題ない。

高齢化対策[編集]

ルックイースト政策を通して日本韓国の社会制度を模倣し続けた結果、マレーシアは東南アジアでは稀な「高齢者に優しい国」となり、2018年には93歳の首相が誕生した。これに触発された菅義偉は「90代まで首相を続ける」という野望をひそかに持ち始めた他、一部の自民党議員たちも「マレーシアのように高齢者も活躍できる国を目指すべきだ」と主張し出すなど、ルックイースト政策の逆が勃発している。

言語[編集]

マレーシアは公用語にマレー語を採用している。この言語はインドネシア語と類稀なる類似性があるため、インドネシア語版ウィキペディアからマレー語版ウィキペディアに記事をコピペする荒らしが頻発しており、管理者たちは毎日のように即時削除LTA認定等の対応に忙殺されている。ウィキメディア財団による今後の対応に期待しよう。

産業[編集]

マレーシアの主な産業として、ラブホテルAV病院等でも使える良質なゴムの製造業、そしてゴム製品を全世界に輸出するための航空産業がある。ゴムの品質は先進国に劣らないため、20世紀前半にはイギリス旧日本軍マラヤ共産党などが熾烈な争奪戦を繰り広げた。[1]そして旧日本軍による航空ショー以来、航空産業も爆発的に成長していくこととなる。お陰様で現在ではマレーシア航空がディスカバリーチャンネルと共同で航空機墜落実験を実施している他、クアラルンプール国際空港を貸切って長編映画[2]が制作されるなど、マレーシアの航空産業は全盛期を迎えている。

脚注[編集]

  1. ^ 新型コロナウイルス流行時には、ゴム手袋と引き換えにマスクワクチンなどを入手する取引で危機をしのいでいるようだ。
  2. ^ この映画は国内だけでなくベトナムインドネシア北朝鮮でも大ブレイクし、将軍様DVDが献上されるほどのヒット作になった。
「」から取得