先週と今週は「否応無しの残業」などでちょっと乗れてないのですが、一応は既に目標走行距離10000kmを達成しているので事実上の「消化ライド」では有るものの今年最後のリアルライドになりそうということで70kmほどライドしました。
昨年と比べると「ジテツウ出来ていない」割には早めの達成となったのですが、これは実はZwiftでのヴァーチャルライドを含んでいるからです。
新型コロナの流行もあってリアルライドもやりにくい時期が有りましたし、コレを機会にとZwiftを始めた人も多かったのではないかと想像しています。実際、スマートトレーナーがかなり売れたようです。
Zwiftは、初めて見ると結構面白くて「課金してもやりたい」という感じになりました。反面、「スマートトレーナー欲しい」となったりもするわけですが、取っ掛かりとしてはスマートトレーナーで無くてもそこそこ楽しめてしまいます。スマートトレーナーでない場合の難点は、「斜度の変化と負荷が連動しない」ので「斜度がキツイときほど重いギアで回さないと速度がどんどん落ちるだけ」ということでしょうか。あと、安い固定ローラーとかだと「斜度15%をアウタートップで80回転以上」で回せてしまったりすることですねw で、その割には速度上がらないどころかどんどん落ちてくるというorz
という訳で、個人的にはやっぱり「実走行の方が楽しい」わけですけど、12月に入ってからは思うように乗れてません。なにぶん年末年始が繁忙期と言う仕事というのもあり、帰宅時間も場合によっては日が変わってからになってしまうわけで、休みの日に天気が悪いとか所用あって乗れないとか有るんですよね。
まぁ、今週に関しては「終電に乗れない」というのが複数回あってカミさんに迎えに来てもらったりしてますから尚更でした(今年後半はジテツウしてません(´・ω・`))
今年もあと数日という訳で、今日乗らないとリアルライドは年明けまで無理っぽかったので「ショートライドでも良いか」というわけで大洗涸沼方面を軽くライド。乗れていなかった割には乗れてるなぁと言う感じでしたが、それでも全体的にペースは遅め。既に年間走行距離の目標を(ヴァーチャル込ですが)達成しているというのがゆるポタペースになる理由として大きいですね。
ちなみに、本日時点での走行距離は10856kmほど。まぁ、多くはないんでしょうねぇ、ガチで乗ってる人からしたら。実際、知ってる方で年間3万キロな方がいます(マジで尊敬しかない)
今日のライドではちょっと残念に思ったことがあったのですが、ソレは以下の動画をご参照ください。動画見ただけで何を残念に思ったかおわかりいただけると幸いなのですが...。
答えはこちら
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
「リアライトもリフレクターも付いてません」
駄目じゃんorz
自転車で公道走行する場合、リフレクターかリアライトは必須の保安部品なのですよねぇ。
しかもダメ出しでコレ
↓
「二段階右折してません」
たしかに対向車無いですよ。田舎道で信号も無いですよ。でもねぇ、せめて左端から後方確認して右折して欲しいですね。いい自転車乗っていようと、如何にタイムが良かろうと、コレでは駄目だと思うのです。
しかもこの動画とこ右折しても、直進しても距離あまり変わらずな上に同じところに出るんですよね。まぁ、直進の方は道幅狭いし若干路面荒れてはいますけど...。
straysheepのオススメ