篠田信子の新森のテラスから

富良野の森に住み、自然や文化への想いをつれづれに

富良野ブルーリッジ更に詳しく・・・

今朝の道新旭川上川版(道北地域)に掲載されました。

大きな試練が待ち構えている事と思いますが、コロナ禍に負けず元気に立ち向かう光になることを信じて人生最後の(笑)挑戦でしょうね・・・まずはスタートします。

一人でやるのではないので・・・同志・仲間がいるっていいね!

f:id:nobuko945:20201227082150j:plain

 

スポーツも文化!

今年富良野に誕生した独立野球チーム「レラハンクス富良野」が球団名を変更し法人化して新生「富良野ブルーリッジ」としてスタートしました。

今年6月から熱い仲間達と30回以上綿密な議論を酌み交わし(勿論感染対策はバッチリして)球団運営に踏み切りました。昨日富良野北市長、中富良野小松田町長様にご報告させていただきました。役員一同・・・もう逃げられません(爆笑)

f:id:nobuko945:20201226091342j:plain

f:id:nobuko945:20201226092049j:plain

今朝(26日)は北海道新聞スポーツ欄(全道版)に掲載されました。

f:id:nobuko945:20201226091532j:plain

新球団名と新ロゴ

f:id:nobuko945:20201226091812j:plain

さあ来年はどんな年になりますか・・・きっといい年に・・・



 

こんなに大きく掲載されました!

今日、日経新聞にこんなに大きく掲載されました.。

f:id:nobuko945:20201224120155j:plain

全体の記事は紙面半分で、それも広告欄はクラシックビール、もうドンピシャ(笑)。

文化事業に携わって来た経緯を聞きたいと、わざわざ東京から日経のライターの方と担当部長さんが富良野にお越しになりました。

一番先にメセナ事業への協賛をいただいたフラノデリスの藤田さんと同じ紙面で恐縮しつつ感謝しています。

f:id:nobuko945:20201224115958j:plain

f:id:nobuko945:20201224120122j:plain

20数年文化事業に携わって来たことを取材していただき、応援していただいている企業や個人の方々には深く感謝しています。

師走なんですよね・・・

普通でしたら忘年会ラッシュの時期、しかし今年はコロナ禍で12月という雰囲気は全くないですね。年末年始の不要不急の外出規制まで出ています。

国は感染予防と経済優先とでちぐはぐな政策を出したり中止したり・・・。

12月に入って突然雪が降り出しそのまま根雪に、そしてこの2~3日は空知地方では1メートル以上も雪がふり、気温は-20.1℃・・・なんだか天候も狂っています。

静かな風景、自然のクリスマスツリーで心静かに過ごします。

f:id:nobuko945:20201217083953j:plain

f:id:nobuko945:20201217084031j:plain

毎年いただくシクラメン・・・心なごみます。

f:id:nobuko945:20201217084319j:plain

 

松元ヒロさんin富良野

18年ほど前に松元ヒロさんと出逢い、その後時々お会いしてきました。とても気になる芸人さんなんです。今回富良野市芸術文化事業協会で公演をお願いしました。

なんたって「テレビで会えない芸人」さんなんです、悪いことをしたのではありませんよ(笑)。ストレートに物言う人は生きにくいのでしょうかね。

コロナ禍で笑いが少ない、生のステージに飢えている・・・感染対策を充分にして実施することにしました。

14日に富良野入りしたヒロさんを後藤純男美術館にご案内したところ大変感動し、大喜びしていただきました。(館内の写真はすべて許可を得ています)

f:id:nobuko945:20201216130953j:plain
どの作品にもヒロさんくぎ付けでした。

f:id:nobuko945:20201216130852j:plain

f:id:nobuko945:20201216133022j:plain

貸し出されていた作品が官邸から帰ってきていました。

f:id:nobuko945:20201216130920j:plain

15日公演当日

f:id:nobuko945:20201216131418j:plain

元ニュースペーパーのヒロさん、パントマイムを身につけ一人立ちしてからは立川談志さんや永六輔さん、立川志の輔さんらに応援をうけテレビ等に忖度せず政治家などをバサバサ切るトーク始めたそうです。小気味よいです、笑いました、楽しかったです・・・生の舞台はやはりいいな。毒も優しさもたっぷりのステージです。

アンコールの「憲法9条前文」は圧巻でした。一人で1時間45分ぶっ通し!

お客様から「良かったよ、楽しかったよ・・」とお言葉をいただきました。

(写真はリハーサル中)

f:id:nobuko945:20201216132108j:plain

あかならにも寄った折に、偶然餓鬼先生にお会いし作品集をいただいていました。

ヒロさん富良野近郊の文化の厚さに感動していました。

f:id:nobuko945:20201216132422j:plain

16日-20.1℃まで下がった朝、又来てくださることを約束してお帰りになりました。

降雪と寒波の富良野で「よくこんな中運転するね・・・滑らないの?・・」と心配仕切りでした。ヒロさんは鹿児島出身ですものね。

 

大役を拝命!

富良野市長からの諮問を受け富良野文化芸術振興条例(仮称)を設立するための懇話会に参加しています。条例なんていうと堅苦しくて日常に関係ないと思いがちですが、文化の力を生かしたまちづくり、富良野らしく豊かに暮らすための大切な指針になるのです。
文化活動が活発な富良野にはまだなかったのです。
これは市長や文化担当者が変わっても変わらず守らなければならない、言ってみれば富良野憲法みたいなものです。(ちょっと大げさですが)
2回の懇話会では意見百出でした。市民にも分かりやすく、且つ実践出来るものを、急がずじっくり取り組みたいです。
後世に伝える責任を感じつつ。座長として兎に角、自ら勉強しなくてはなるまい😅

f:id:nobuko945:20201209084130j:plain

 

一気に根雪になりました。

12月1日に初めてどんと雪が降り、2日には43センチになりました。

f:id:nobuko945:20201204191556j:plain

さてと・・・外へでて深呼吸!あ~気持ちがいい!ついでにテラスの雪下ろしを始めたところへ助っ人が来ました。別に助っ人に来たわけではありませんが、見たら手伝うよね(笑)。

f:id:nobuko945:20201204191724j:plain

すっきり!

f:id:nobuko945:20201204191822j:plain

雪がふわふわと軽かったので楽でしたね。まだ動けることに感謝です。

f:id:nobuko945:20201204192000j:plain

なぜ鳥がガラスのぶつかるのかわかります。外から家の中を写すとまるで鏡のように外の景色が映ってるんですね。鳥さん気を付けてね。

f:id:nobuko945:20201204192339j:plain