
もっともらしいが意味不明なメッセージに騙されて足が止まることを防ぐための俺的心得の一つです。
どういうこと?
ネット上、あとは本屋でタイトルリーディング(※)をしていると、スピリチュアルあるいは宗教的なメッセージにたくさん出会います。
※タイトルリーディング=本投稿の文末に説明リンクを張ります。意味不明でもこの投稿は読めますので、もし気になればご覧いただけると嬉しいです。
それは心に刺さる感動的なフレーズがほとんどですが、中には意味不明でそのメッセージを聴く人間にとってかえって不利益になるものもあります。
今回はその代表である「あなたは幸せになるために生まれてきた」をバッサリ切って、一人でも多くの方が誤ったメッセージによって立ち止まることがないよう、本投稿を作成してシェアします。
あなたが何のために生まれてきたか?幸せになるため、ではない
結論、じゃあ何なのか?は以下の2点です。
①あなたは不幸になるために生まれてきたわけではない
まずはコレです。
「あなたは幸せになるために生まれてきた」ではなく「あなたは不幸になるために生まれてきたわけではない」です。
あなたの人生を幸福によって定義するのでなく、まずはあなたの人生から不幸の定義を排除しましょうという感じです。
②「あなたが何のために生まれてきたか」について知ることそのものが、あなたが生まれてきた理由である
次にコレです。
理由を知ることが理由、と書くと文章として理解しにくいので、使命を知ることが生まれてきた理由である、と読み替えるとニュアンスが伝わりやすいかと思います。
自分が生まれてきたのは、○○をする(あるいは○○になる)為だったんだ!!と、自分が納得できるものを見つけたら、その時点であなたは人生の目的を達成しています。
○○は、あなたが納得するのであればどんな単語が入っても構いません。
・就職をする
・恋人を作る
・年収何万円の達成
このような短期的なものでも結構ですし(あとから使命が変化しても構わない)
・戦争をなくす
・アメリカ大統領になる
・宇宙旅行に行く
というようなとんでもなく大きいものでも結構ですし
・社長になる
・フェラーリに乗る
・焼肉を食べる
こんな感じの少年的なものでも大丈夫です。
いずれにしても、人から押し付けられた理想論でなく、自分で気付いた自分の心が動くもの、それがなんであるかを見つければ、その時点であなたは人生の勝者であり、その使命の結果に左右されずあなたの人生は誰に否定されるものでもなくなります。
あなたがコレのために生まれてきた、というものさえ見つかれば、仮に不幸になっても全然構わないんです。
「あなたは幸せになるために生まれてきた」の、意味不明ポイント
最後に、「あなたは幸せになるために生まれてきた」がなぜ意味不明であるかの理由を3点示します。
1.幸福者と不幸者で適用が異なる
現時点で幸福である人がこのフレーズを聞くと自分の人生が肯定され、聞こえがよいです。
現時点で不幸である人がこのフレーズを聞くと自分の人生が(現時点では)否定され、よけい気が滅入るだけです。
2.幸福者と不幸者、どちらに対しても思考停止の促進作用がある
現時点で幸福である人がこのフレーズを聞くと、(自分の人生に使命が無くても)このままでいいんだ、と、落ち着いて歩みを止めてしまいます。
現時点で不幸である人がこのフレーズを聞いても、具体的にじゃあどうすればいいの?が全く見えてこず、単にその場で留まって萎縮してしまうだけです。
3.人が生まれるのは自分でなくその両親の幸福のため
人は自分で生まれてくることを自らの意志で選択して決定するわけではありません。
両親が、「自分たちのため」と両親自ら定義するか、あるいは「生まれてくる子のため」と両親自ら定義することにより俺たちは生まれてきます。いずれにしても俺たち自身の意志や願いは関係ありません。
父親自身、母親自身も、2~30年前にそうやって生まれてきました。これは生命の仕組み上で変えようがない事実です。
なので、幸福の観点でいうと「あなたは幸せになるために生まれてきた」じゃなく、「あなたは両親を幸せにするために生まれてきた」の方がまだ正しいと言えます。
──
以上です。
現時点で幸福な人も、幸福じゃない人も、どっちも今すぐやることは同じなんです。それは「自分が何のために生まれてきたかを答えが見つかるまで探し続けること」です。答えが見つかればその時点で人生の勝者ですし、死ぬまでひとつも見つからなければ幸福だったとしてもただの平和ボケ、あなたは人生の敗者です。
さあ、今すぐ立ち上がって、俺たちの使命、生まれてきた理由を一緒に探しましょう。という提案でした。
**
メンタルSEの愛と勇気100%ブログでは、少しでもあなたのより良い人生に貢献できるよう、俺的心得の投稿を行い日々あなたに新しい提案を行います。
Twitterでは投稿時の通知も行っていますので、よければこの青イルカをフォローしてあげてください。Twitterアカウントはこちら
~~
関連投稿があります。まだお時間あれば、見てみてもらえると嬉しいです。あなたが使命を探すにあたっての貢献ができれば幸いです。
(1)本を読むことのメリットを知ることで、本を読まなくてもそれ以上の自己教育ができる(かも)
※正しい自分磨きのヒントを示します。
(2)DDDDサイクルの選択肢
※使命探しにおける行動基準のヒントを示します。
(3)タイトルリーディング(背見出し読書法)のススメ
※冒頭で述べた(※)印の補足です。