採集
新人の大橋です
こんにちは、はじめまして。OFFに参加させていただいた横浜の大橋です。
少し前にさかのぼりますが房総OFFに参加させて頂きました。
初めての房総の海でしたが三浦半島に負けず水はきれいでした。
以前に房総に住んでいたこともあったのですがそのときは海岸にすら降りることはなく
引っ越してしまいました。なんておしいことを!
予定よりかなり早く着いてしまったのでSakuさんに連絡すると到着まであと1時間ぐらいかかるとのこと。
到着まで駐車場からすぐの所に潜っていることにしました。
するとそこにはトゲとたくさんのナミが。ここでは100円玉サイズのトゲのみ頂きました。
というより波が荒くてそれしか取れませんでした。
そろそろSakuさん達がいらしているかと駐車場に戻ると65歳前後のおじさんに声をかけられました。
ちなみに三浦半島の磯場で私がウエットスーツを着ているとほぼ100%いろんな人から声をかけられます。
もちろん職務質問ではなく良い意味で^^;
おじさま「何か取れました?」
私「ええ」
と言っていけすを見せると
おじさま「トゲですね」
私「(えっ! トゲを知ってる!?)」
「きれいなお魚ですね~」的な反応を予測していただけにこんな高齢な方も採取するのかと驚きました。
おじさま「今年7月はすごかったんだよ。このあたりにはチョウがいっぱいだったけど8月になってからぜーんぜんダメ」
私「へーそうなんですか、私はここは今日初めてです」
おじさま「がんばんな」
この方はいつから採取しているのかなど色々とお聞きたかったのですが潜る準備に忙しそうで、
それきりでした。そうこうしていると皆さんが続々と現れと無事合流できました。
最初のエリアはさっき私が採取した場所よりもさらに奥でした。浅い岩場が広がってるので
魚がいそうな場所です。しかし少し沖に行くと海藻類が多くて魚にとっては絶好の逃げ場でした。
何度も沖方面から岸方面に攻めてめてみましたがなかなか取れず。
そんなとき岩場の穴から緑色のきれいな魚が出入りしていたのを発見。
しばらく穴を網で抑えたままにして出てきたところをすかさずすくい上げました。
皆さんにみていただくとスズメダイ系の魚では?とのことでした。
帰宅してネットで調べたところセダカスズメダイのようでした。
緑がきれいです。

昼食を挟んで別の場所に移動。
いきなりアケボノと遭遇して感動しました。水中で見たのは初めてでした。
深いところに逃げてしまい私にはとれませんでしたがSakuさんが採ってくださり帰りにお土産に
いただいてしまいました。
Sakuさんありがとう! でももう今はいませんorz
その他ここではやや大きめのフウライが取れました。
--
最初の場所に戻って再び、トゲ、ナミと戯れました。
仲むつまじくペアで泳いでいたナミを発見。同時にすくいたかったのですが一匹が犠牲になるつもりのようで、
もう一匹を見失いました。犠牲になった一匹が壁になった岩で泳ぎがストップ。
両手の網で逃げ場をなくすとナミが私の方を見つめてきます。
「つかまえないで」
とお願いしているような
「ごぉぉぉらぁぁぁー相方もつかまえないとただじゃすまんぞ~」
と怒っているのかのような表情でしたが無情にも私は捕まえてしまいました。
でも周辺をさがしても相方は見つからずリリース。ペアで飼っていたら繁殖できたのでしょうか。
そんなこんなで初物入手というよりは採取が楽しかった一日でした。
みなさん、お魚さんまた遊んでくださいませ。
少し前にさかのぼりますが房総OFFに参加させて頂きました。
初めての房総の海でしたが三浦半島に負けず水はきれいでした。
以前に房総に住んでいたこともあったのですがそのときは海岸にすら降りることはなく
引っ越してしまいました。なんておしいことを!
予定よりかなり早く着いてしまったのでSakuさんに連絡すると到着まであと1時間ぐらいかかるとのこと。
到着まで駐車場からすぐの所に潜っていることにしました。
するとそこにはトゲとたくさんのナミが。ここでは100円玉サイズのトゲのみ頂きました。
というより波が荒くてそれしか取れませんでした。
そろそろSakuさん達がいらしているかと駐車場に戻ると65歳前後のおじさんに声をかけられました。
ちなみに三浦半島の磯場で私がウエットスーツを着ているとほぼ100%いろんな人から声をかけられます。
もちろん職務質問ではなく良い意味で^^;
おじさま「何か取れました?」
私「ええ」
と言っていけすを見せると
おじさま「トゲですね」
私「(えっ! トゲを知ってる!?)」
「きれいなお魚ですね~」的な反応を予測していただけにこんな高齢な方も採取するのかと驚きました。
おじさま「今年7月はすごかったんだよ。このあたりにはチョウがいっぱいだったけど8月になってからぜーんぜんダメ」
私「へーそうなんですか、私はここは今日初めてです」
おじさま「がんばんな」
この方はいつから採取しているのかなど色々とお聞きたかったのですが潜る準備に忙しそうで、
それきりでした。そうこうしていると皆さんが続々と現れと無事合流できました。
最初のエリアはさっき私が採取した場所よりもさらに奥でした。浅い岩場が広がってるので
魚がいそうな場所です。しかし少し沖に行くと海藻類が多くて魚にとっては絶好の逃げ場でした。
何度も沖方面から岸方面に攻めてめてみましたがなかなか取れず。
そんなとき岩場の穴から緑色のきれいな魚が出入りしていたのを発見。
しばらく穴を網で抑えたままにして出てきたところをすかさずすくい上げました。
皆さんにみていただくとスズメダイ系の魚では?とのことでした。
帰宅してネットで調べたところセダカスズメダイのようでした。
緑がきれいです。
昼食を挟んで別の場所に移動。
いきなりアケボノと遭遇して感動しました。水中で見たのは初めてでした。
深いところに逃げてしまい私にはとれませんでしたがSakuさんが採ってくださり帰りにお土産に
いただいてしまいました。
Sakuさんありがとう! でももう今はいませんorz
その他ここではやや大きめのフウライが取れました。
--
最初の場所に戻って再び、トゲ、ナミと戯れました。
仲むつまじくペアで泳いでいたナミを発見。同時にすくいたかったのですが一匹が犠牲になるつもりのようで、
もう一匹を見失いました。犠牲になった一匹が壁になった岩で泳ぎがストップ。
両手の網で逃げ場をなくすとナミが私の方を見つめてきます。
「つかまえないで」
とお願いしているような
「ごぉぉぉらぁぁぁー相方もつかまえないとただじゃすまんぞ~」
と怒っているのかのような表情でしたが無情にも私は捕まえてしまいました。
でも周辺をさがしても相方は見つからずリリース。ペアで飼っていたら繁殖できたのでしょうか。
そんなこんなで初物入手というよりは採取が楽しかった一日でした。
みなさん、お魚さんまた遊んでくださいませ。
スポンサーサイト
~ Comment ~
お疲れ様でした!
お疲れ様でした。
大橋さんの、ドロップ型玉網が気になりました。
使用感はどうですか?
また、採取道具の話もしたいですね(^^ゞ
次の機会もよろしくお願いします!
大橋さんの、ドロップ型玉網が気になりました。
使用感はどうですか?
また、採取道具の話もしたいですね(^^ゞ
次の機会もよろしくお願いします!
- #185 Yua-A&B
- URL
- 2013.09/20 02:48
- ▲EntryTop
ドロップは・・・
最初の頃は追い出し棒をもって潜っていたのですが
水中に持って行く荷物を減らすためにドロップを選びました。
当然ながら完全に追い出し棒の代わりになるわけではありません。
大きめの溝だけにしか使えません。
網の先端を利用する以外にテニスのラケットのように持つと
フレームの直線部分が海底面と平行になるので魚を追い込み
やすいです。
水中に持って行く荷物を減らすためにドロップを選びました。
当然ながら完全に追い出し棒の代わりになるわけではありません。
大きめの溝だけにしか使えません。
網の先端を利用する以外にテニスのラケットのように持つと
フレームの直線部分が海底面と平行になるので魚を追い込み
やすいです。
- #188 大橋
- URL
- 2013.09/20 13:58
- ▲EntryTop
~ Trackback ~
卜ラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
お疲れ様でした!^^
シーズンはこれからもっと盛り上がってくると思いますので、
またご一緒してくださいね!^^
早速次回は…