採集
遠征記録
大橋です。
またまたやってきた南の島。
普通に房総に行くよりもわくわく、どきどき感が段違いです。
天気は時折雨が降るものの、採取には影響せず。
うねりも去年ほどはなく穏やかだったので取りやすかったと思います。
まず着いてそうそうに行ったポイントはやはり凪いでます。
前回に引き続き浮き輪は持参しておきましたが深水があっても
恐怖心はそれほど感じませんでした。
ここではミスジ、ゴマ、ミゾレ、スミツキ、カガミなどを見かけました。
大きなトゲ、フウライが優雅に泳ぐ姿もいいものです。
ゴマ、ミゾレ、スミツキ、カガミは是非とも欲しいところ。
深さ2メートルぐらいの所に5-6センチのゴマにターゲットを絞り
岩陰から網で挟んでネットイン。

今までの経験から最初の一匹を早めに取るとその後の調子は良いことが多いです。
その後3.5センチ程の数少ないスミツキも取れました。ともに初物でしたので
うれしさ倍増。
ポイントを移していつもカガミの多いところは全くカガミと出会えず。
しかしトノサマを発見。色がやや黒ずんでいましたが水槽にいない魚なので
がんばって取りました。
初日でいきなり初物3つだぜーといい気になっていたら翌日、翌々日と
初物は取れず、潜り疲れました。
最終日にミナハタをみつけ30分格闘するも遊ばれるだけで終わってしまいました。
代わりに会長が獲ってくれました。さすが!

ツノダシも場所によってはうじゃうじゃいましたがなかなか捕まってくれませんでした。
今回の反省。
超超強力な追い出し棒が必要。
良いところにツノダシを追い込んでも私のは通用しませんでした。
また南の島を満喫しました。
無事にすべての魚が水槽におさまりアサリを卒業してくれて一段落。
練り餌、粒餌を食べてくれています。
最終日はもう潜りはいいやと思ってしまいますがまた行きたくなりました。
またまたやってきた南の島。
普通に房総に行くよりもわくわく、どきどき感が段違いです。
天気は時折雨が降るものの、採取には影響せず。
うねりも去年ほどはなく穏やかだったので取りやすかったと思います。
まず着いてそうそうに行ったポイントはやはり凪いでます。
前回に引き続き浮き輪は持参しておきましたが深水があっても
恐怖心はそれほど感じませんでした。
ここではミスジ、ゴマ、ミゾレ、スミツキ、カガミなどを見かけました。
大きなトゲ、フウライが優雅に泳ぐ姿もいいものです。
ゴマ、ミゾレ、スミツキ、カガミは是非とも欲しいところ。
深さ2メートルぐらいの所に5-6センチのゴマにターゲットを絞り
岩陰から網で挟んでネットイン。
今までの経験から最初の一匹を早めに取るとその後の調子は良いことが多いです。
その後3.5センチ程の数少ないスミツキも取れました。ともに初物でしたので
うれしさ倍増。
ポイントを移していつもカガミの多いところは全くカガミと出会えず。
しかしトノサマを発見。色がやや黒ずんでいましたが水槽にいない魚なので
がんばって取りました。
初日でいきなり初物3つだぜーといい気になっていたら翌日、翌々日と
初物は取れず、潜り疲れました。
最終日にミナハタをみつけ30分格闘するも遊ばれるだけで終わってしまいました。
代わりに会長が獲ってくれました。さすが!
ツノダシも場所によってはうじゃうじゃいましたがなかなか捕まってくれませんでした。
今回の反省。
超超強力な追い出し棒が必要。
良いところにツノダシを追い込んでも私のは通用しませんでした。
また南の島を満喫しました。
無事にすべての魚が水槽におさまりアサリを卒業してくれて一段落。
練り餌、粒餌を食べてくれています。
最終日はもう潜りはいいやと思ってしまいますがまた行きたくなりました。
スポンサーサイト
~ Comment ~
NoTitle
大橋さん。こんばんは。
遠征記録は臨場感があって、いいですね。
餌付けの様子も、段階を追って情報提供いただければ幸いです。よろしくお願いします。
遠征記録は臨場感があって、いいですね。
餌付けの様子も、段階を追って情報提供いただければ幸いです。よろしくお願いします。
- #322 Gさん
- URL
- 2014.06/19 21:58
- ▲EntryTop
オオハシさん
お疲れさまでした。
今季の始動が南の島遠征で
まだ、体が慣れてないせいか
疲れが出ました!
でも、また行きたくなるんですよね(^^ゞ
今季の始動が南の島遠征で
まだ、体が慣れてないせいか
疲れが出ました!
でも、また行きたくなるんですよね(^^ゞ
- #323 Yua-A&B
- URL
- 2014.06/19 23:06
- ▲EntryTop
オオハシさん
遠征、お疲れ様でした!
ミナハタは1匹いるだけで存在感がすごいですよね!
餌付けも順調そうで、チョウの成長が楽しみですね。
また是非、ご一緒しましょう!
遠征、お疲れ様でした!
ミナハタは1匹いるだけで存在感がすごいですよね!
餌付けも順調そうで、チョウの成長が楽しみですね。
また是非、ご一緒しましょう!
- #327 アサノ
- URL
- 2014.06/21 07:49
- ▲EntryTop
~ Trackback ~
卜ラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
NoTitle
スーパー追出し棒は、南の海では必需品です。
Yua-Aさんは、私のを参考に作ったのを何本かお持ちですので、譲ってもらうと良いかもしれませんね。
カガミ欲しかったのでしたら、初日に獲ったヤツをリリースしなかったのに。。。っと言っても、一寸デカ過ぎましたね。
水槽画像がとても綺麗です。
カメラと腕が良いんでしょうね。