固定されたツイートうえさきえみ/理学療法士×終活@uesakiemi·6月19日医療・介護・福祉職も終活を学ぶべき時がきています。よりよく生きてよりよく逝くための終活支援について考えてみませんか?理学療法士の私が終活講師になった理由理学療法士の私が終活講師になった理由。医療・介護・福祉職も終活を学ぶと支援の幅が広がります。uesakiemi.com2665
うえさきえみ/理学療法士×終活@uesakiemi·11月20日人格者だなぁと思う人 いかに素晴らしい肩書きがあっても自分から自慢しない いつまでも過去の栄光をひきずらない さりげなく自分の得意な分野で活躍して周りをフォローする そんなシニアに私もなりたい15
うえさきえみ/理学療法士×終活@uesakiemi·11月19日認知症予防が推奨している運動は1日30分 介護予防が推奨している運動も1日30分 ※30分の根拠となる細かい説明は省きますが つまり目的の差はあれど、認知症予防と介護予防、やることは同じだったりします5
うえさきえみ/理学療法士×終活@uesakiemi·11月18日フレイル対策推進マネジャーの資格なくてもフレイル予防の仕事はできます 活動したい人は自分の活動したい自治体やリハ団体に問い合わせることから始めたらいいと思う 病院勤めててもフレイル予防の活動はできます 要はやる気次第1
うえさきえみ/理学療法士×終活@uesakiemi·11月14日介護予防とフレイル予防は違うと思っている人が多い そういう意味では生活習慣病とメタボの関係性にちょっと似てる気がする マニアックでごめんなさい13
うえさきえみ/理学療法士×終活@uesakiemi·11月11日私のYouTubeを見て問い合わせがありました。 といっても2つ撮影してそれきりなのですが SNS関連から問い合わせが増えていることに時代を感じます。3
うえさきえみ/理学療法士×終活@uesakiemi·11月11日久しぶりに巣鴨で仕事していたら地蔵通りでスマホのコンシェルジュなるお店を発見。 シニアのスマホ普及に伴い需要のあるサービスです。 でもちょっと入りにくい?2
うえさきえみ/理学療法士×終活@uesakiemi·10月20日去年立てた目標は? コロナで南の島には行けてないけど、順調に行けば5桁ブロガーにはなれそう 雇用が不安定な今、副業はマスト でも副業の勧誘は不要です2
うえさきえみ/理学療法士×終活@uesakiemi·10月18日引越しのために断捨離。 8年で物が増えすぎました… 元気な今でも大変すぎて気が遠くなります。 遺品整理になったらもはや業者に任せるしかないんだなと実感。7
うえさきえみ/理学療法士×終活@uesakiemi·10月12日家決まりました 資産価値が落ちにくい物件を探し駅徒歩5分 もちろん落ちるかもしれないけど 12月までに入居すれば住宅ローン減税13年適用が大きいです3
うえさきえみ/理学療法士×終活@uesakiemi·10月10日家探し。 リセールバリューと住みやすさは必ずしも一致しないなぁ。 何のためにこの家を買うのか。人生で何を優先したいのか。価値観を問われている気がします。2
うえさきえみ/理学療法士×終活@uesakiemi·9月29日家探し 低金利もそろそろ終わりそう 資産価値的に考えると駅近マンションは売りやすいし貸しやすい? 一生賃貸にしようかと思ったけど方針転換。 結局、家買うことにしました。15
うえさきえみ/理学療法士×終活@uesakiemi·9月24日今日は自分のデジタル終活をしました 気がつくとパスワードだらけ 使ってないネット銀行や昔開設した投資用口座をあけてみると 全部出金したと思ってた口座にいくらか残ってて、七五三の資金くらいにはなりました めでたしめでたし。2
うえさきえみ/理学療法士×終活@uesakiemi·9月17日通勤中ふと今の感染対策基準で当時のダイヤモンドプリンセス号の正解について考えてみた ① 換気を義務付ければ良かった ②全員マスクをして船内の消毒を徹底すれば良かった ③時間交代の屋外デッキの散歩はわりと良かった ④あの人数はやっぱり… どう思いますか? #ダイヤモンドプリンセス号4
うえさきえみ/理学療法士×終活@uesakiemi·9月10日昨日は千代田区の社協さんとzoomで終活の勉強会でした。 「医療・介護・福祉職が知っておきたい終活」というテーマでお話させていただきました。 zoomなら全国どこでもできますよね。 終活を一緒に勉強会したい社協さんがいたらご連絡くださいませ。5
うえさきえみ/理学療法士×終活@uesakiemi·9月9日まちのクリニック目白の重島先生の終活講座を聞き、お話しをさせていただきました。 命は自分だけのものではない 現場でのお話しは心に響くものでした こんなかかりつけ医に出会えたら幸せね #まちのクリニック目白11
うえさきえみ/理学療法士×終活@uesakiemi·9月3日閉じこもっていない人に対して、閉じこもりがちな人は歩行障害3.2倍、要支援状態2.85倍、認知機能障害は3.05倍リスク高い。 ※外出能力があっても週1回以上出ない人 自粛生活で体力落ちてめきめき肥えた私が通りますよ〜16
うえさきえみ/理学療法士×終活@uesakiemi·9月2日『相続弁護士ナビ』様から取材を受けました 終活ライフケアプランナー×理学療法士の私が思う終活についてのインタビュー記事です 相続トラブルは意外と身近な問題です。 頼れるパートナー探しに相続弁護士ナビ #相続 #弁護士 #相続弁護士ナビ【取材】終活ライフケアプランナー×理学療法士の視点から見た終活を聞いてみました!|相続弁護士ナビ終活ライフケアプランナーや理学療法士として活躍中の植咲えみさんに、終活とはどんな活動か、医療介護関係者の視点からどのように終活を実践すればいいか、貴重な話をたくさん聞いてきました。これから終活を始めたい方にはとても役に立つ情報が盛り沢山です!souzoku-pro.info12
うえさきえみ/理学療法士×終活@uesakiemi·9月1日認知症のVR体験をしました。 あまりにリアルで鳥肌です。 そして過去の認知症の方との関わり方を反省する点が多々ありました。 知識だけではないVRは誰もが1度は体験する価値ありです。 誰もが認知症になる可能性がある世の中で、認知症と共生するために。 #VR認知症 #シルバーウッド3
うえさきえみ/理学療法士×終活@uesakiemi·8月30日今日は831野菜の日! おはようございます。 トトロを見てやたらさつきちゃんやめいちゃんが食べていた新鮮なキュウリが食べたくなり 買ってきてそのままパリポリ食べてます。もろきゅうも好き 夏感がたまりません。5
うえさきえみ/理学療法士×終活@uesakiemi·8月25日健康長寿には1日1回の外出と週1回以上の交流が大切。 無理のない頻度で、その人の趣向に応じた楽しめる活動に参加することが大事。 嫌々やってることはそんなに健康に効果はないとのこと。 カラオケなどの歌が趣味だった人にはつらい時代になってしまいましたね。6
うえさきえみ/理学療法士×終活@uesakiemi·8月25日「自分のためだけに仕事をしているからだ。仕事は客のためにするもんだ。ひいては世の中のためにする。その大原則を忘れた時、人は自分のためだけに仕事をするようになる。自分のためにした仕事は、内向きで卑屈で醜く歪んでいく」by半沢直樹 何のために誰のために仕事をするのか3
うえさきえみ/理学療法士×終活@uesakiemi·8月23日生命保険を活用した相続対策はやっぱり便利 生命保険の受取金は受取人固有の財産で遺産分割協議の対象外 相続発生後すぐに現金化できる 非課税枠あり 相続放棄の対象外 こうした控除や特例を活用するには、相続の全体を見渡せる専門家との出会いが必要4
うえさきえみ/理学療法士×終活@uesakiemi·8月21日生理用品は尿もれパットの代わりになりません 吸いきれない分は逆流してかぶれます 自分に合う尿もれパット使うのが吉 尿もれを気にせず外出できるとQOLが上がります ちなみに…1リットル吸収できるリハパンがあるそうです。 知らなかった! でもいつ使うのか謎。 #リハパン #尿失禁2
うえさきえみ/理学療法士×終活@uesakiemi·8月19日終活においてはおひとりさまの「ひとりだから気楽」は間違いです 誰に最期を託すのか早めに考える必要があります 準備をしておかないと不本意な最期を迎えることに 東京都監察医務院の統計で東京23区内の単身世帯で自宅で亡くなった高齢者の数は過去15年で2倍以上に急増8
うえさきえみ/理学療法士×終活@uesakiemi·8月17日骨粗鬆症の予防のためにはバランスのとれた食事に加えてとカルシウム、ビタミンD、ビタミンKの積極的な摂取が 運動では軽めの負荷のウォーキングや太極拳と強めの負荷のジョギングやダンスを組み合わせると骨密度の上昇が期待3