技術メモ

自分がハッカソンなど参加した参加録とか技術を公開していきます。

本番環境やらかしちゃったアドベンドカレンダーに書いてきました。

ども。

本番環境やらかしちゃったアドベンドカレンダーに書いてきました。
実はまだ書けることいっぱいあったんだけどこれ以上書くと自分が滅入りそうなので書きませんでした。
ブラフ流してデンソー行っちゃった話やスレーブ吹っ飛ばして3日メールシステム復旧かかった話とかいつまでも終わらなかったプロジェクト話とか勝手に仕様変えられて半分以上手戻りしやる気なくしちゃった話も書きました。

実はこれ全部事実です。
スレーブふっとばした話は綿入が26歳のときに起きた話でマジでサーバ一機壊しちゃったというプレッシャに押しつぶされそうになったんですが当時のセンター長とお世話になっていた派遣会社の営業さんに助けられました。
あのときはマジで責任とってやめたいと思ったくらい思ってました。
その後サブリーダと言うなの事実上のリーダーになったのですがその後体調崩しちゃったんですね。
その時はストレス性アトピーになってしまいマジでリーダシップ取れないからやめさせてほしいと直訴しました。
でもお前が本当に大切だから残ってくれと言われ最後となる10月末まで残ることができました。

ブラフ流してデンソー行き。
これ本当はやりたくなかったんです。
実は上の件でお世話になった会社さんだったんです。
マジでこの話受けたかったんですが社長命令で行くことになってしまい最終的にはブラフを流す結果となりました。
その後もハード系のLinuxはわからないところが多くて手間取らされました。


勝手に仕様変えられた事件あれも痛かった。
実は信用できる社長さんがいる会社なのにプロマネがだめだった。
Gitのルールは知らないわ自分の楽できる仕様に変えてしまうわでほんと困らされました。
Gitリポジトリー壊れたときなんて自分の会社の社長と俺で位置からマップ負いながら修復していたのを今でも覚えています。
あと空文字嫌だからNullにしようなんて本来は考えちゃいけません。
セキュリティー守るためにいろんな作業が入ってしまうことになるからなんです。
だから空文字が重要なんです。
このことわからないのは大半50近い人が多いかな。
SQLインジェクションやクラックの要因になるんです。
まぁ、お客さん出ししゃぁないから作業始めたら更にその上にNullbleの山。
流石に苦労させられ通しでした。
安達さんあれ以降どうなったのあのプロジェクト。
マジ気になってます。

いつまでもプロジェクト終わらなかった話は正直言うとプロマネである社長とお客さんがつうかぁの仲これ一番ダメです。
いくらでも仕事をもらってしまい最終的には設計書が簡略なものしか残らなかったため引き継いだ会社まで俺が怒られる始末でした。
本来ならあの吉田が怒られるべき問題が全て俺に降り掛かってきてましてマジで最後は口も聞きたくない状況まで行きました。
挙句の果てには吉田海外逃亡事件発生。
馬渕さんには多大な迷惑かけたプロジェクトになってしまいました。
馬渕さんとは今でも相談に乗ってもらえる良い社長さんでもあり恩師でもあります。

 

リンク載せておきますね。

qiita.com

 

あと二日か頑張ろう。
そう言えば明日のリリースは日中になったので早起きはしなくて良くなったのはいいけどアルコールジェルを買うのに手間取ったので今の時間になっちゃった。

では。