リチウムイオン二次電池の安全性試験
(各種試験)
概要
リチウムイオン電池は電気用品安全法の対象製品です。また、医療機器の安全規格であるIEC 60601-1第3版/第3.1版において、医療機器に使用される二次電池はIEC 62133規格への適合が要求されるなど、二次電池の安全性が重要視されています。
当機構では、IEC 62133に基づく試験およびCB証明書の発行や電気用品安全法 別表第9(リチウムイオン蓄電池)に基づく適合性確認試験、UN 38.3等の依頼試験を行っております。
対応規格
- 電気用品安全法 別表第9(リチウムイオン蓄電池)
- IEC 62133 Ed.2 (CB証明)
- JIS C 8712、JIS C 8714
- UN38.3 (IEC 62281)
- ※その他、順次対応を予定しています。
- ※当設備を利用した 環境試験などの受託(依頼試験)も承ります。
試験所所在地
都留電磁環境試験所(山梨県都留市)
※一部試験は、安全電磁センター(東京都八王子市)となります。
試験設備
放電設備
0.3~30 V, 30 A (165 W)
1.5~150 V, 66 A (330 W)
充電設備
0~80 V, 50 A (最大 800 W)
0~80 V, 100 A (最大 8 kW)
安全装備等
- 各試験槽は、防爆ベント、ガス警報装置、ガス処理用スクラバー等を装備
- 水平衝撃試験機、小型振動試験機は簡易防爆室内に設置
- 電池試験室内にガス警報装置装備