今騒がれてる有料記事のあれこれについて

f:id:OCHAPPY:20201224004739j:image 

 

皆さん、こんばんはオチャッピィです。

今回は最近騒がれてる有料記事のあれこれについて触れていきたいと思います。

有料記事を出したら次の週に目コピされたリストをリスト公開任意のCSで公開されたり、YouTubeのコメント欄でリストを公開されたりこの8ヶ月で2回も5日以内にリストを晒されたプレイヤーは日本で僕しかいないと思いますw

そこでそんな僕が今回の自体をどのようなに思っているのかを記事にしました。良かったら最後まで見てください。

 

まず、目コピについてです。目コピをすることをは否定しません。

CSに持ち込む時点で目コピされるのは仕方の無いことだと思っています。しかし、それを使ってる本人がリストを公開したくないのであれば目コピした本人も公開しないのが当たり前だと思っています。リストを目コピした人がそのリストを公開するのはその人にケンカをうってるようにしか僕は思いません。なので、僕が非公開にして記事にしたリストをリスト公開任意の場所で公開した人はそういう意味で捉えています。

 

そのような事態が毎日のようにおきると1からデッキを組む人がデュエマをやめていきデュエマが衰退していきます。

よく分からない人に説明するとカードにはデザイナーズコンボと

 

それでは、本題です。知り合いがブレインストーム採用型のドラグナーを作成しました。それを目コピするのはいいと思います。そのドラグナーを有料記事にしたらしいのですが、内容が薄かったのでリストを公開されるだけで価値が無くなる内容でした。リストを公開された時点ではそれだけで、価値の無くなる内容の記事を書いた方が悪いと思っていたので特に何も触れませんでした。

しかし、そのリストを数枚変えただけで俺のと声を大きくするのは違うのではないかなと素直にその人が勝っているところを褒めることは出来ませんでした。

 

とりあえず何が言いたいのかと言うと僕が所属しているのか知りませんがあのチームの雰囲気やプレイマットは好きです。(実際たまに使ってるし)チームに悪いイメージがつくとプレイマットを使いにくくなるのでもう少し対応を考えて欲しいなと思いました。

 

ちなみに僕がリストを公開する時は参考にしたリストがあればしっかりそのリストを引用リツイートしたりリストを公開したツイートにこのリストを参考にしましたと載せてます。

最近だと9月にあげた赤黒ドルマゲドン

10月にあげたクローシスバスター

参考にしたものが有料記事のものだったりリストシェアしてるものであればその人たちとの信頼関係に傷をつけることになり自分にとってマイナスになることしかないので僕は基本的に有料記事やシェアしてるリストに関しては非公開にしています。

 

Twitterでまた栃木県かみたいなツイートをちょくちょく見かけ、最近栃木のCS会場でピリピリしていることが多かったのでこのような記事を書きました。少しでも栃木県のDM事情が良くなればいいなと思います。

 

2020年はマイナスなことが多かったですが2021年は良い方向に向かって欲しいと願ってます……