森邊 成一Seiichi Moribe
Last Updated :2020/12/01
- 所属・職名
- 大学院人間社会科学研究科 教授
- メールアドレス
- moribes
hiroshima-u.ac.jp
教育活動
授業担当
- 2020年, 学部専門, 1ターム, 研究指導IIB
- 2020年, 学部専門, セメスター(後期), 日本政治史
- 2020年, 学部専門, セメスター(前期), 政治過程論
- 2020年, 学部専門, 1ターム, 政治過程論
- 2020年, 学部専門, 4ターム, 日本政治史
- 2020年, 学部専門, セメスター(前期), 演習1
- 2020年, 学部専門, セメスター(後期), 演習2
- 2020年, 学部専門, セメスター(前期), 演習3
- 2020年, 学部専門, セメスター(後期), 演習4
- 2020年, 学部専門, セメスター(前期), Politics and Foreign Relations of Japan
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 特別研究Ⅰ
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 特別研究Ⅱ
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 特別研究Ⅲ
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 特別研究Ⅳ
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, 日本政治論
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, 2ターム, 日本政治論演習
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 特別研究Ⅰ
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 特別研究Ⅱ
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(前期), 特別研究Ⅲ
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, セメスター(後期), 特別研究Ⅳ
- 2020年, 修士課程・博士課程前期, 3ターム, Politics in Japan
研究活動
学術論文(★は代表的な論文)
- ★, 一九二〇年代における自作農創設維持政策と小作立法の展開過程(一)-日露戦後農政と小農保護論-, 名古屋大学法政論集, 111巻, 191-239号, pp. 49頁, 19860601
- 志村源太郎の農政構想と政党政治, 名古屋大学法政論集, -巻, 154号, pp. 135-166, 19940301
- ★, 政党政治と農業政策-近代日本における政策過程再編成の特質について-, 広島法学, 19巻, 3号, pp. 99-150, 19960101
- 地方事務所の設置と再編-郡制廃止後の郡域行政問題-, 広島法学, 23巻, 4号, pp. 47-67, 20000301
- ★, 英国における「地方自治の現代化」, 日本地方自治学会編『地方自治叢書14』敬文堂, 14巻, pp. 197-221, 20011101
- 一九二〇年代農政指導の検討(1)-(5), 広島法学, 14-2、16-3、17-1、17-4、巻, pp. 61-101,147-166,181-218,175-210,89-133, 19940701
- 志村源太郎の農政構想と産業組合論, 協同組合奨励研究報告, 18巻, pp. 217-249, 19921101
- ★, 愛知県議会の議員の百十年-基礎的通史的データの整理と分析-, 愛知県史研究, -巻, 3号, pp. 99-113, 19990301
- 「産婆法案」流産史, 臨床実習指導, -巻, 13号, pp. 2-7, 19901001
- 自治体内分権、コミュニティと住民参加, 室井力・榊原秀則編『住民参加のシステム改革-自治と民主主義のリニューアル-』日本評論社, 20030801
- 地方自治制度改革の歴史-諸審議会答申に見る地方自治制度改革案-, 白藤博行・山田公平・加茂利男編『地方自治制度改革論-自治体再編と自治権保障-』自治体研究者, 20040801
- 協調会農村課と小作立法-農村課長松村勝治郎を中心に-, 広島法学, 31-1巻, 29号, pp. 189-217, 20040601
- 一九二〇年代における自作農創設維持政策と小作立法の展開過程(二)-帝国農会と自作農保護論-, 名古屋大学法政論集, 113巻, 53号, pp. 267-319, 19861201
- 一九二〇年代における自作農創設維持政策と小作立法の展開過程(三)-政党政治成立期の展開-, 名古屋大学法政論集, 115巻, 55号, pp. 213-268, 19870601
- 一九二〇年代における自作農創設維持政策と小作立法の展開過程(四)-護憲三派内閣から田中義一政友会内閣期の展開-, 名古屋大学法政論集, 116巻, 54号, pp. 355-409, 19870801
- 一九二〇年代における自作農創設維持政策と小作立法の展開過程(五・完)-浜口民政党内閣期の展開および総括-, 名古屋大学法政論集, 117巻, 55号, pp. 195-550, 19871201
- 書評 広島大学文書館編『地方自治とは何か-竹下虎之助回顧録-』, 『史学研究』第259号, 259号, pp. 109-118, 20080315
- ★, 農業政策における政府・利益集団関係の構造化――農業政策史研究における農業福祉国家論および政策ネツトワーク論――, 『広島法学』第33巻第4号, 33巻, 4号, pp. 1-65, 20100301
- 一九二〇年代農政指導の検討(四)-産業組合中央会会頭志村源太郎をとおして-, 廣島法學, 17巻, 4号, pp. 175-210, 199403
- 戦前期府県会選挙の制度的変遷と広島県会の政党化, 広島法学, 41巻, 3号, pp. 111-151, 2018/1/25
著書等出版物
- 2003年08月, 住民参加のシステム改革-自治と民主主義のリニューアル- , 日本評論社, 2003年, 08, 単行本(学術書), 共著, 榊原秀訓 岡田章宏 樹神成 白石克孝 大田直史 本多滝夫 豊島明子 , 4535513988, 251
- 2004年08月, 地方自治制度改革論-自治体再編と自治権保障- , 自治体研究社, 2004年, 08, 単行本(学術書), 共著, 白藤博行 山田公平 加茂利男 見上崇洋 広田全男 名和田是彦 樹神成 , 4880374199, 342
- 2010年09月, 『道州制―世界に学ぶ国のかたち』, 成文堂, 2010年, 09, 単行本(学術書), 編著, 9784792332723, 245
- 2013年03月29日, 福山市史 近現代資料編Ⅰ 政治・行財政, 自治体史 福山市, 福山市, 2013年, 3, 単行本(学術書), 共編著, 日本語, 福山市史編さん委員会, 779, 649-737
- 2015年年1月1月日, 名古屋新聞・小山松寿関係資料集第七巻, 衆議院議長 民政党 選挙 地方新聞, 龍渓書舎, 2015年, 2015, 単行本(学術書), 共著, 日本語, 山田公平 森邊成一 高島千代