AMATERAS
0001, 0002
Line Trans
-- Cafe au Label --
All Sound Produced by シュガーフィールズ
あらゆる音を、良い音に。
音が痛い、細い・・。
どんなにデジタル処理しても、
辿り着けない質感があります。
■こんな方に
・どうしても音がプロっぽくならない。
・アンプシュミレーターは音が薄い。
・ギターやベースの音がなんか暴れている。
・ミックスでイコライジングに苦労する。
・ミックスで音がまとまらない。
・20万以上する高級レコーディング機器の良さを知っている。
・真空管プリで厚みのある音をと思ったがカサカサしただけだった。
・ライブで存在感のある音を出したい。
・DJプレイの音が痛い、薄い、安っぽい。
・CD、DVDプレイヤーからの出力をクリアにしたい。
・高級ケーブルのコストパフォーマンスに疑問を感じる。
・etc...
■ハイエンド録音機材だけの・・。
プロオーディオ用に開発&最適化されたトランスフォーマーは、最高級マイクプリアンプ、コンプレッサー、チャンネルストリップ、ミキシングコンソールなどの入出力段に搭載されています。
低価格のレコーディング、オーディオ機器で搭載されることはまずありません。
非常に高価なパーツだからです。
トランスは、様々なメーカー、型番、種類により、音質が異なります。
暖かなファットな音は真空管で・・・とよく言われていますが、真空管だけでは、ボサッ&カサッとした音になるだけです。真のヴィンテージ機材のタイトで粘りのあるクリアなサウンドのキモは、良質なトランスフォーマーによるものです。
粗悪なトランスは、音が「なまり」ます。
しかし、ライントランス0001、0002に搭載されている世界中から厳選された各種トランスは、よりタイトに、シルキーに音を蘇らせます。
■レコーディングに、マスタリングに。
カフェオレーベルスタジオでは、数多くの試作を行い、世界中から厳選したトランスを使用し商品化しました。
艶のある高音は、エレキ、アコースティックギター、シンバル類やなどの痛いと感じられる高域を、無駄なイコライジングの必要がない程に安定させることができます。
中域は、重要なボーカル、メロディー楽器のメリハリあるエネルギーを際立たせ存在感を表出します。
低域は、暴れのない安定したローエンドになり、独特の粘り感で音場空間の土台を築きます。
■アマテラス 0001,0002とは?
「AMATERAS 0001,0002」は、レコーディング用途に特化して作られた各種プロオーディオ用トランスを厳選し、単体機器としてつなげるだけで、様々な音声信号に通すことを可能にしたライントランスボックスです。
カフェオレーベルスタジオでは、ボーカル、エレキギターやエレキベースのマイク&ライン録音、ドラムの全てのトラックの録音の際に、必ずライントランスを通しています。
また、各種トランスは、弊社のフラッグシップ・マイクプリアンプAMATERAS1013、AMATERAS1011にも内蔵されています。
■ギタリスト、ベーシストに。
コンパクトエフェクター仕様が登場。
自分の楽器の音が、もっとしっくり来るはずと感じているプレイヤーへ、ニーヴくんコンパクトエフェクター仕様が、満を持しての登場です。
ほんとうにしっくり来る音とは、つまりはホンモノの音です。フェンダー、マーシャル、ソルダーノ、マチレス、アンペグ...。熱く激しくも甘く艶やかなエレキギターやエレキベースの音は、本物のアンプがあればこそ生み出されているものです。そんな高価な真空管パワーアンプにだけ使われ、そのまとまりのある滑らかな質感を生み出しているパーツこそ、「トランス」です。
また、エレアコのピエゾやマグネットのピックアップは、構造上、非音楽的な帯域やノイズも多く含まれてしまいます。良質な音楽成分だけを整えてライン信号に送ることで、オケに埋もれず存在感があり、かつ痛くない音になります。
ニーヴくんを、通すだけです。
ライブでも、レコーディングでも、自分の大切な音に「常に」通しておく。
音質&機能は、定番ニーヴくんとまったく同じですから、ボーカルマイク録音や、ミックス&マスタリングでの使用も可能です(2台でステレオ使用時)。
■純銀コート単線でハンド・ワイヤリング。
■贅沢なサミングミックスに。ニーヴくんオクトパス。
8ch.のニーヴくんです。ただの8chではありません。サミングミックスが可能です。8chのニーヴくんを通して2ミックスも作れます。
ドラムRECなどの時には、ミキサーなどのHAからニーヴくんオクトパスを通して、8chマルチRECが出来ます。サミングミックス時には、ニーヴくんオクトパスは、ステレオ4chのミキサーとなります。2MIXバスへ、奇数トラックはL、偶数トラックはRへアサインされます。
上記2つの設定を、面倒なパッチング無しで、前面パネルのスイッチのみでセレクトが可能です。インプットセレクターでは、A,B,二つのインプットを選べます。
アウトプットセレクターでは、1~8のパラアウトか、2MIXバスへの送りを選ぶことが出来ます。
弊社スタジオ常設のイクイップメントです。
■世界から厳選された最高級トランス。お好みをチョイス可能。
AMATERAS 0001、0002は、トランスの種類を、2メーカーから選択することが可能です。
(コンパクトエフェクター仕様はOEP/Carnhill のみ)
1:・ LUNDAHL (ルンダール)TRANSFORMERS 社製トランス(made in Sweden):
ハイエンドレコーディング機器メーカーである Focusrite社のルパート・ニーブ(Rupert Neve)設計のマイクプリアンプ、コンプレッサーなどに採用されている最高級オーディオ用トランス。全帯域にバランス良く、ハイファイ志向。ブライトな印象なのに痛い高域にはならず、低域の輪郭も安定します。すべての音にリッチな濃密さを加えます。
2:・OEP/Carnhill(カーンヒル) 社製トランス(made in the UK):
現行のNEVE製品や多くの高級レプリカモデルにも使用されているカーンヒル社製トランス。現代でもっともヴィンテージニーヴに迫る音質を持つトランスです。中低域に独特の押し出し感があり、シルキーで絡みつくような質感。ギターやベース、エレアコなどエレクトリック楽器にも最適。最もホットで、スウィートさが増すトランスです。どんな音でも、どっしりと落ち着いた質感を生み、ミックス時のトラックに存在感を与えます。
■ご使用方法
各種機材の間に、「通すだけ」。
LIVE:
■ギター、ベース → 各種エフェクター(出力インピダンス1kΩ以下推奨) → NEVE-KUN → ギターアンプ
■ギター、ベース → マルチエフェクター → NEVE-KUN → ギターアンプ
■ギター、ベース → アンプシミュレーター(Kemper, FX8 etc.) → NEVE-KUN → DI → PA
※Kemper使いの方は、センドリターン端子に外部エフェクター扱いで使用される方も多いです。
■エレアコ(プリアンプ内蔵) → NEVE-KUN → DI → PA
■エレアコ(ピックアップのみ) → プリアンプ → NEVE-KUN → DI → PA
■電子ピアノ、シンセサイザー → NEVE-KUN(Stereo)→ DI → PA
■DJミキサー → NEVE-KUN(Stereo)→ DI → PA
レコーディング:
■コンデンサーマイク → マイクプリ → NEVE-KUN → ミキサー、インターフェース
■ギター、ベース(LINE録音) → 各種エフェクター(出力インピダンス1kΩ以下推奨)→ NEVE-KUN → インターフェース → DAW&アンプ・シミュレーター(プラグイン)
■ギター、ベース(LINE録音) → Hi-Z入力可能なマイクプリやミキサー → NEVE-KUN → インターフェース → DAW&アンプ・シミュレーター(プラグイン)
■ギター、ベース(LINE録音) → マルチエフェクター → NEVE-KUN → インターフェース
■ギター、ベース(LINE録音) → アンプシミュレーター(Kemper, FX8 etc.) → NEVE-KUN → インターフェース
※Kemper使いの方は、センドリターン端子に外部エフェクター扱いで使用される方も多いです。
■エレアコ → NEVE-KUN → インターフェース
■電子ピアノ、シンセサイザー、サンプラー → NEVE-KUN(Stereo) → ミキサー、インターフェース
エレキギターやエレキベース直のHi-Z入力でのご使用はお勧めしておりません。
ニーヴくんは、ラインレベルの音声信号で効果を表すパッシブ機器ですので、逆に音痩せしてしまうからです。
コンパクトエフェクターやマルチエフェクターなどを通した最終段に通して頂くことで、最大の効果を発揮致します。
エレアコでも同じく、プリアンプ内蔵のエレアコでしたら直接入力可能です。
ピックアップのみの場合は、別途プリアンプを通してラインレベルに増幅した後、ニーヴくんに。
ミキシング:
■オーディオインターフェースOUT(各トラック) → NEVE-KUN → オーディオインターフェースIN
マスタリング:
■オーディオインターフェースOUT(2MIX) → NEVE-KUN(Stereo) → オーディオインターフェースIN
■ミキサー → NEVE-KUN(Stereo)→ インターフェース
マスタリングで御使用になられる場合は、インターフェースのOUTPUTからニーヴくんINに入れまして、ニーヴくんからのOUTを、またインターフェースのINPUTに入れて再度録音していただくことで、マスタリングで非常に扱いやすい音質になります。
ニーブくんへの入力レベルを上げることで、トランス特有のファット感、ドライブ感が増します。つまり、大きな音を入力するとファットにドライブして行き、小さくするほど、すっきりしたクリアな音になります。(小さすぎるとトランスをドライブ出来ずに急激に低音の量感が落ちることがあります。)
お好みで、DAW内のトラックのフェーダーなどで、ニーヴくんへの出力レベル、及びインターフェースの録音レベルを調整しながら、録音してみてください。
ハイファイオーディオ(リスニング):
■DAC → NEVE-KUN(Stereo)→ プリメインアンプ、etc...
■iPhone、各種スマートフォン → NEVE-KUN(Stereo)→ プリメインアンプ、etc...
■CD、DVDプレイヤー → NEVE-KUN(Stereo)→ プリメインアンプ、etc...
■プリアンプ → NEVE-KUN(Stereo)→ パワーアンプ、etc...
ライントランスの仕組み
■断線している。なのに音が通る。
ニーヴくんを通すことで、4~5db音量がアップします。一聴すると音量が上がっただけで、音は何も変わっていないように聴こえるかもしれません。しかし、本来はそれがもっとも理想的なトランスです。つまり何も変化させない、その名の通り「トランス」です。
しかしトランスは、音声信号を一度コイルで磁気に変換し、断線した空間を超えてコイルに伝え、また電気信号に変換するという、極めてアナログなパーツです。コイルの巻き方、コアの材質などで、物理的にどうしても音質が変わってしまうのです。その変化を、長年の職人の腕と耳で、最も音楽的な質感を高める形で「トランス」するのが、ハイエンドオーディオトランスです。
それが必要無くなった時
AMATERAS
0058
Mic Trance
-- Cafe au Label --
All Sound Produced by シュガーフィールズ
■ボーカリストの為のニーヴくん
・・・こんな悩みを持っていませんか?
・勝てるステージマイクが欲しい。
・自分の声を生かせるマイクが欲しい。
・ワイヤレスマイクの音が細い。
・リハやステージでもっと快適に歌いたい。
・ライブで歌う時に、余計な出っ張り感を感じる時がある。
・輪郭が甘い。安定感がない。芯がない。
・のびのび歌いたいのに、返しの音が気持ち悪くて歌いにくい。
・細かいニュアンスが伝わらない。
そんなあなたに、『ダイナミック・ニーヴくん』です。
◼至高のライブ
2006年の発売開始からたくさんのご購入を頂き
高い評価&信頼を得ているライントランス「ニーヴくん」
実はこれまで多くのご愛用者の方から、
「ライブボーカルでニーヴくん効果を活用できないか?」というご要望をいただいてきました…。
◼プロミュージシャンのステージでは、
多くの場合、ボーカル専用のハイエンドクラスのマイクプリアンプを使用し、ボーカルの質感を向上させています。
しかし、専属のPAさんが必要だったり、十数万円以上もする高価なマイクプリの購入、及び持ち込みでセッティングにかなりの手間も掛かります。
ダイナミック・ニーヴくんは、【最高級マイクプリアンプの持つ質感を、シンプルなセットアップだけで、いつものライブハウスで得る】ことが可能になります。
■繋ぐだけ。
使い方はシンプル。
リハスタやライブハウスにある、ダイナミックマイク(SM58など)に繋ぐだけ。
リハスタやライブハウスにある、毎度おなじみシュアー『SM58』。
そのゴッパーを「ゴッパーって、こんなに素晴らしいマイクだったんだ!」と感じて頂けます。
◼世界中のステージの定番マイク。
その定番58を、ハイエンド・オーディオトランスフォーマーの効果で、貴方のステージパフォーマンスをアップしてください。
・・そう。次のライブから、プロステージ・クオリティのボーカルサウンドで歌えます。
◼ニーヴくん(ライントランス)との違い。
通称ニーヴくん(AMATERAS 0001、0002)は、「ライン・トランス」です。標準的なラインレベルの音声信号を通すためのトランスです。
このダイナミックニーヴくん(AMATERAS 0058)は、「マイク・トランス」です。マイクのダイアフラムが震えて生じる極微小な電気信号を通すためのトランスで、10万円以上の最高級レベルのマイクプリアンプのインプット段に搭載されているトランスです。
OEP/Carnhill 社製の最上級のトランスを使用しています。
■ワイヤレスマイクにも完全対応。
各種ワイヤレスマイクのレシーバー出力とPAの間に挟むことも可能です。
ワイヤレスマイクの細くて痛さのある音が、
厚みのある滑らかでシルキーな音になると沢山の評価を頂いております。
★PAさんに実は嫌がられています。マイ・マイクの問題点。
PAさんは、ライブ前の下ごしらえで、ライブハウス常設のマイク(たいがいSM58)で、サウンド・チェックをします。ハウリングが起きず、ナチュラルに会場に聴こえるように、ホールの反射などを考慮しながら58の特性に合わせてイコライジングして行きます。しかし、異なるマイクを使用されるとせっかく58用にバランス良く整えた周波数バランスが崩れてしまいます。ハウリングが起きやすくなり、結局ボリュームを下げざるを得なくなる場合もあります。
ダイナミックニーヴくんなら、調整された58の特性を崩しません。周波数特性は変えず質感だけをアップさせるニーヴくんだから出来ることです。
★↑とはいえ、、、。
やはりどうしても使い慣れたマイマイクの方が安心という方に・・。
もちろん、どんなダイナミックマイクでも対応可能です。
オススメ・ダイナミックマイクのご紹介:
SHURE / SM58
ご存知、世界中のリハーサルスタジオ、ライブハウス常設のボーカルマイク。どこにでもあるので自分で買う必要無し。AMATERAS 0058を通すことで、SM58の特徴的な周波数特性の上下の暴れが減り、まとまりの良さ、滑らかさ、オケの中での全周波数での安定感、芯の強さを増強させます。ライブハウスでPAエンジニアがセッティングしたSM58に最適な状態を維持しつつ、声の通り、歌いやすさが向上。メロディーをのびのびと綺麗に歌いたい方に最も有効です。(58の暴れ感がそもそも好きという方は、使わないで良いと思います。)
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/69782/
SENNHEISER / E935
高域の抜けの良さで定評のあるドイツ製のダイナミックマイク。カフェオのライブハウス「カフェ猫と15の椅子」では、このE935とAMATERAS0058のセットが常設です。AMATERAS 0058を通すことで、ナチュラルなブライト感はそのままに、嫌味なトゲが無くなり、歌いやすさ、艶やかさが増します。とくに倍音の少なめのこもり気味のボーカルには最適です。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/68380/
SHURE ( シュアー ) / BETA58A
定番SM58よりも、高音域の抜けが向上した新しい58。出来るだけマイクに近づいて歌うことで、このマイクの良さが引き立ちますが、子音が目立ち過ぎる部分もあります。AMATERAS 0058を通すことで、サシスセソ行などの子音を痛くせず暴れを落ち着かせ、滑らかで芯のあるボーカルサウンドにすることが可能です。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/69495/
各種ワイヤレスマイク
ワイヤレスマイクの細さ、痛さを、感じておられた方々にも、
たいへんご高評頂いております。
AUDIX OMシリーズ、E945、AKG、beyerdynamic...どんなマイクにも有効です。
各種コンデンサーマイク
コンデンサーマイクは、以下のようなファンタム電源を挟んで頂けますと、上記ダイナミックマイクと同様にご活用頂けます。
MACKIE / M48
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/253017/
BEHRINGER / PS400 MICROPOWER
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19263/
◆ニーヴくん誕生の物語◆
「プロは卑怯だ!」
「ニーヴくん」
の
感想まとめはこちら
↓
Togetter
『業界最高の原価率』
『3週間の返品保証』
『安心の長期保証』
AMATERAS 0002
2ch(STEREO).Line Transformer
形式:パッシブ型ライントランス、周波数特性:10Hz-80kHz+/-0.3db、コネクター:・TRSフォン入力=バランス(モノラルジャックを差し込めばアンバランス)×1( SWITCHCRAFT社製)、・TRSフォン出力=バランス(モノラルジャックを差し込めばアンバランス)×1( SWITCHCRAFT社製)、ステレオ仕様サイズ:(高さ:50mm ・幅:180mm ・奥行:75mm)AMATERAS 0001、0002の納期は、通常ご注文から1週間程度の予定です。予告無く、デザイン、仕様の変更がある場合がございます。
AMATERAS 0001
1ch(MONO).Line Transformer
価格 25,300円(税込み、全国送料無料)
価格 23,800円(税込み、全国送料無料)
形式:パッシブ型ライントランス、周波数特性:10Hz-80kHz+/-0.3db、コネクター:・TRSフォン入力=バランス(モノラルジャックを差し込めばアンバランス)×1( SWITCHCRAFT社製)、・TRSフォン出力=バランス(モノラルジャックを差し込めばアンバランス)×1( SWITCHCRAFT社製)、1ch,仕様サイズ:(高さ:50mm ・幅:110mm ・奥行:80mm)AMATERAS 0001、0002の納期は、通常ご注文から1週間程度の予定です。予告無く、デザイン、仕様の変更がある場合がございます。
AMATERAS 0001-compact
1ch.Line Transformer
価格 22,000円(税込み、全国送料無料)
AMATERAS 0001-compact [Pair]
1ch.Line Transformer ×2
価格 44,000円>>39,600円(10%OFF、税込み、全国送料無料)
形式:パッシブ型ライントランス、周波数特性:10Hz-80kHz+/-0.3db、コネクター:・TRSフォン入力=バランス(モノラルジャックを差し込めばアンバランス)×1( SWITCHCRAFT社製)、・TRSフォン出力=バランス(モノラルジャックを差し込めばアンバランス)×1( SWITCHCRAFT社製)、
compact仕様サイズ:(高さ:31mm ・幅:60.5mm ・奥行:112mm)AMATERAS 0001、0002の納期は、通常ご注文から1週間程度の予定です。予告無く、デザイン、仕様の変更がある場合がございます。
AMATERAS 0002-1U
2ch(STEREO).Line Transformer
価格 54,800円(税込み、全国送料無料)
価格 51,200円(税込み、全国送料無料)
形式:パッシブ型ライントランス、周波数特性:10Hz-80kHz+/-0.3db、コネクター:・フォン入力=バランス(モノラルジャックを差し込めばアンバランス)×1( SWITCHCRAFT社製)、・フォン出力=バランス(モノラルジャックを差し込めばアンバランス)×1( SWITCHCRAFT社製)、サイズ:W:483xH:44xD:200 色:シルバーアルマイト 納期は、通常ご注文から1週間程度の予定です。予告無く、デザイン、仕様、価格などの変更がある場合がございます。
AMATERAS 0082-2U
8ch.Line Transformer & SUMMING MIXER
形式:パッシブ型ライントランス、周波数特性:10Hz-80kHz+/-0.3db、コネクター:・フォン入力=バランス(モノラルジャックを差し込めばアンバランス)×1( SWITCHCRAFT社製)、・フォン出力=バランス(モノラルジャックを差し込めばアンバランス)×1( SWITCHCRAFT社製)、サイズ:W:483xH:88xD:200 色:シルバーアルマイト 納期は、通常ご注文から3週間程度の予定です。予告無く、デザイン、仕様、価格などの変更がある場合がございます。
ライントランス(ニーヴくん)
モニタースピーカー
そんなあなたに...
・ミックスやマスタリングに時間がかかる。・EQやコンプを掛けすぎてしまう。・気がつけば全部のフェーダーが上がっている… 詳細>>
AMATERAS機材マスタリング
プラグインだけでマスタリングするような格安のマスタリングサービスや、DTMでマスタリングしたマスターは、音圧は上がっているけど質感がデジタルくさく薄い、痛い。その理由は... 詳細>>