ウエストと聞いて、東京のひとは、洋菓子屋の? と思うかもしれないが、違う。うどんチェーン店の方の「ウエスト」だ。
うどんの発祥地である福岡県には、安価な価格でおいしいうどんを提供してくれるウエストが存在し、福岡市民はそのウエストが大好きなのだ。
前の記事:韓国のサウナに行って「羊巻き」を習得する
> 個人サイト 新ニホンケミカル TwitterID:tokyo26
「ウエスト」大好きなんです
ウエストは、主に福岡県内で展開しているうどんチェーン店で、特に福岡市内に多い。(ちなみに、関東にも町田に1件と、千葉県にそこそこある)
店に入ってセットを頼むと、こんなのが出てくるぐあいになっている。
いりこだしの利いたうどんのうまさもさることながら、揚げ物が揚げたてでサクサクしており、これがまた、たまらない。
ぼくは、名古屋に行くと必ずスガキヤに行くが、福岡に行くと必ずウエストに行ってうどんを食べる。
ぼくは数年に数回程度しか、本場のウエストを経験できないけれど、もっとウエストについて知りたい。それには、ウエストを知っている福岡の人にウエストについて語ってもらえばいいのではないか。
というわけで「ウエスト」を愛してやまない福岡在住の方5人に集まってもらい、ウエストについて語ってもらった。
金内さん「ぼく、よく晩御飯食べにきてるので……モツ鍋を頼むんです。お酒頼まなかったら、二人で1000円かからずに野菜と肉を食べて帰れるので」
いきなり上級テクニックが飛び出した。
今回訪れたのは、居酒屋ウエストといって、うどんの提供だけでなく、居酒屋メニューの提供も行うウエストである。
そこのメニューに、モツ鍋があり、2人分から頼めるのだが、金内さんはひとりで来てモツ鍋を晩御飯代わりに食べるのだという。
いったいなんなんだ。
ウエストカードホルダー・ウエスター
フライヤーがあるから揚げ物が多い
東京のちょっと上等なそば屋は、そばの具材だけを頼んで、それをつまみに酒を飲む……といった、池波正太郎みたいな食べかたがあるけれど、それをチェーン店でやってる感じに近い。
メニューに鶏肉が多い
ネギ入れ放題、天かす入れ放題
でもたしかに、牧のうどんのネギなかったら、気の短いひとならブチ切れますかね。
「今日は資さんのきぶん」
えげつないうまさ、モツ鍋のうどん
もう、なにも言うことはない。
しみじみうまい。
福岡のひとうどん好きすぎるな
しかし、福岡の人が本当にふだんからよく食べているのはうどんなのだ。
「うどん県」みたいなことを名乗って、大いにピーアールしている県もあるけれど、福岡だって、これほどにうどんを愛している県である。
福岡に行ったら、屋台で博多ラーメン食べるのもいいけれど、ウエストに行ってモツ鍋うどんを試してみてほしい。
ほんとにうまいから。
▽デイリーポータルZトップへ | ||
▲デイリーポータルZトップへ |