古墳めぐりウォーキング in 福岡
   ふくはくれきしたんぼう:7 はかたをみまもるはこざきぐう
<福博歴史探訪:7 博多を見守る筥崎宮>

大きな地図で見る

所在地: 福岡市博多区 箱崎1丁目、馬出5丁目、
       箱崎3丁目、
箱崎2丁目
最寄駅: 始点:西鉄バス 箱崎浜・東区役所前バス停
終点:西鉄バス 九大前バス停
GPS:
ウォーキング経路   
ワンポイント:
高燈籠筥崎宮花庭園恵光院郡境石
筥崎宮(筥松、奉安殿)玉取恵比須神社
戸部田はきもの店車僧観音お茶屋跡田之地蔵尊
イスラム教寺院、 を訪問した。
ちょっと一言: 


 
【高燈籠】 福岡市東区箱崎1丁目22-1

   筥崎宮の参道入口の大鳥居の横に高さ約6mの高燈籠がある。
   漁師が博多湾に出漁したときの帰船の目印としたもので、文化14年(1817年)に完成した。
   現在の燈籠は、昭和43年に修築されたもの。 かつては鳥居の目の前の国道3号線から西は海だった。
   付近の海はお汐井浜を残して埋め立てられた。
   また、近くに、筥崎宮浜宮(頓宮)がある。



高燈籠

高燈籠上部
筥崎宮大鳥居
大鳥居と高燈籠 社号標「筥崎宮頓宮」 筥崎宮浜宮(頓宮)


【筥崎宮花庭園】 福岡市東区箱崎1丁目22-1

   神苑花庭園は、天正15年(1587年)の秀吉の箱崎大茶会から400年と福岡市営地下鉄2号線開通などを記念して
   昭和62年に開園した。
   四季折々に咲く花々と枯山水を楽しめる本格的な回遊式日本庭園。



筥崎宮花庭園
額「神苑花庭園」


【恵光院】 福岡市東区馬出5丁目36-35

   正式名称は、瑠璃山医王密寺恵光院。高野山真言宗の寺院。金剛峰寺の末寺。寛永年間の開山。本尊は薬師如来。
   1209年創建の燈籠堂は、天正15年の秀吉箱崎宿陣のときに千利休が茶を奉ったところ。
   本尊の石造十一面観音像は、箱崎の海中より出現したと伝えられている。











神社入口(東側)

寺号標「高野山真言宗 恵光院」
瑠璃泉
本堂

本堂の額「恵光院」
寺号標「高野山真言宗 恵光院」
燈籠堂全景

燈籠堂
堂の額「本尊 十一面観世音菩薩」
菩提樹

筑前国三十三観音霊場第四番札所
九州三十六不動霊場第三十三番札所

中央:延命地蔵大菩薩
右:水子地蔵大菩薩
左:大日如来

四国八十八ヶ所霊場

石造十三重塔
境内社 竜神社
境内社

鳥居の扁額
本殿(五連社)
北側参道入口
寺号標「高野山真言宗 恵光院」

寺号標「瑠璃山 医王密寺
山門

山門の額「瑠璃山」
石碑「元筥崎宮結縁寺 恵光院」
石碑「毘沙門天」



【郡境石】 福岡市東区馬出5丁目35-15



郡境石「従是東表粕屋郡」
郡境石の場所

  
【筥崎宮】 福岡市東区箱崎1丁目22-1
 






大鳥居

鳥居の扁額「八幡宮」
一の鳥居
鳥居の扁額「八幡宮」

楼門 楼門の額「敵國降伏」
拝殿、本殿
西末社
左から、民潤社、嚴島殿、仲哀殿、若宮殿、龍王社

東末社
左から、稲荷社、住吉殿、乙子宮、武内社、池島殿
大楠
木造亀山上皇御神像
裏参道の鳥居 鳥居の扁額「敵國降伏」






蒙古軍船碇石
元寇防塁


 
【玉取恵比須神社】 福岡市東区箱崎1丁目27-13
 


鳥居と拝殿

鳥居の扁額「恵比須神社」
拝殿の額「玉取恵比須社」
拝殿内

社殿全景
お汐井台


水盤


 
【幣】 福岡市東区箱崎1丁目36-38
 
   オーダーシャツ65年の歴史をもつ筌口(うけぐち)シャツの直営店。

Original Fashion 幣 [pei]
店舗
店のあるビル


【戸部田はきもの店】 福岡市東区箱崎1丁目27-26

   創業八十年の老舗。



【車僧観音】 福岡市東区箱崎2丁目11-1




 
【お茶屋跡】 福岡市東区箱崎2丁目10-21近く

   石碑の側面に説明文があった。
   石碑は、網屋天満宮の境内の隅にある。網屋天満宮については、こちらを参照のこと。

 

【田之地蔵尊】 福岡市東区箱崎3丁目2-10



お堂入口

寺号標「田之地蔵尊」
田之地蔵尊


田之地蔵尊



【イスラム教寺院】 福岡市東区箱崎3丁目2-18





ページトップへ戻る

トップに戻る