固定されたツイート𝐭𝐡𝐮𝐫.@btin_·12月17日【フォロワー各位へ】いつもお世話になっています、早速ですが来たる12/22は私ことthur.の誕生日です。\ ワーイ / そこでAmazonの欲しいものリストを作りました。文庫から学術書、ラーメンにアマギフまで様々詰めておいたので、ご好意頂けると大変歓びます。Amazonほしい物リストを一緒に編集しましょうamazon.co.jpこの会話に返信できます2237このスレッドを表示
𝐭𝐡𝐮𝐫.@btin_·10時間僕は人間が好きで、人間の営みが好きです。間近でみていたいと思うし、その靭さや迫真に肉薄したい。そのためのひとつの方法がきっと文学研究なのだろうと思う。この会話に返信できます16
𝐭𝐡𝐮𝐫.@btin_·10時間どこまでゆけども離れ得ない先人というのがきっとある。智力に惚れやすいこの性分は冷静さを欠くから研究に向いていないような気もするが、惚れたが負けだと開きなおって歯を食いしばり、なんとか彼らを味方につけたい。起きてからも本を読む。学ぶことは祈りであり、僕にとっては恋にも近い。この会話に返信できます2このスレッドを表示
𝐭𝐡𝐮𝐫.@btin_·10時間今年は夏より半年、フーコーの難解に歯も骨も折って、先生から杖を授けられてしか読めずに、しかしその強靭な哲学にぼくはひどく惚れもして、好きだむずかしさが憎いとページをかじり破り読んできた。ここへきてまたその名をみる、本当に、烏滸がましい言い方だがあまりに偉大だと思う、この会話に返信できます14このスレッドを表示
𝐭𝐡𝐮𝐫.@btin_·10時間触発された深夜のぼやきですが、僕は学問に救われた身として学問を信仰し、学ぶことは生きることに繋がると強く信じている。僕が学問に携わりたいのは、学問や学びを通じて自分自身を救うと同時に僅かでも人の力や杖となり、還元したいと思うからです。僕にとって、研究することや学ぶことは祈りです。この会話に返信できます152
𝐭𝐡𝐮𝐫.@btin_·10時間学ぶことは生きることに繋がる。それを記してあるところの文章でした。同時代を生きる人たちで、その心意気や生き様を支持したい人が実に多い。これを読んでいる友人各位のことですよ。snsで出逢えたことを幸いに思います。心から、貴方の存在を祝福します。この会話に返信できます36
𝐭𝐡𝐮𝐫.@btin_·10時間寝る前に最高の文章を読んじまったのでシェアします。先人の知見を学ぶことは、彼らの肩に乗って後ろ盾を得ることや存在の居場所を切り拓くことに繋がる。文献が載っているところが最高でした、聖フーコー秒でリスインした。ネイルも全部、ひかりかがやいて素敵でした。その生き方を心から応援します。引用ツイート苔@KOKE_1515 · 11時間これまで言ってきたことも言わずにいたことも、今思ってることかなり全部書いてしまったぜ〜〜 ネイル、セクシュアリティ、クィア。|koke https://note.com/koke_1515/n/n730510554c76…この会話に返信できます123
𝐭𝐡𝐮𝐫.さんがリツイートはるか@ah290504·16時間インスタでこんな写真見つけた。「燃ゆる女の肖像」がアカデミー賞で1つもノミネートされず、別の賞のたった一つのノミネーションのためだけにアメリカに来ていたセリーヌ・シアマ監督に、ポンジュノが国際長編映画賞のオスカー像を手渡して「これはあなたが握っているべきものだ」って言ったそう。61,1436,244このスレッドを表示
𝐭𝐡𝐮𝐫.さんがリツイートITO Junichiro@la_Flaschenpost·15時間ジャン=リュック・ナンシー『アイデンティティ:断片、率直さ』(拙訳、水声社)の見本が届きました。クリスマス頃に書店に並ぶとのことです。2010年当時のフランスでのナショナル・アイデンティティ論争に介入しつつ、アイデンティティを哲学的に論じる本です。日本語版のための序文もついてます。71347
𝐭𝐡𝐮𝐫.@btin_·16時間惚れ惚れするコートさばき、マフラーさばきだった。しかしあの翻り方ができるというのは、つまり並大抵でないコートなのでは?一体おいくら万円?この会話に返信できます5このスレッドを表示
𝐭𝐡𝐮𝐫.@btin_·16時間snsの友人が好きなKing&Princeがテレビに出ていたので観ていたのですが、身のこなしといい歌声といい容姿といい、すべて洗練されており、身体の内側から放たれる光の輝きを視たよう思う。アイドル、すごい職業だなと思います。この会話に返信できます221このスレッドを表示
𝐭𝐡𝐮𝐫.さんがリツイート村上RADIOオフィシャル@Murakamiradiofm·12月20日年越しもご一緒しましょう。 https://tfm.co.jp/murakamiradio/toshikoshisp2020/…3104557
𝐭𝐡𝐮𝐫.さんがリツイート福岡哲学カフェ/エクフィロ@TetsugakuCafe·18時間私が世界を変えるためにみんなで集まって声をあげることも大事だし、 心が折れて世界から私が変えられることを防ぐためにみんなで集まってぼそぼそ話すことも大事だ。425
𝐭𝐡𝐮𝐫.さんがリツイート小田原のどか|『群像』『文學界』1月号+『芸術新潮』12月号(三島由紀夫特集)@odawaranodoka·12月20日1/24、広島における戦時の加害を考えるうえで重要な「旧陸軍被服支厰」をめぐるトークに登壇します(zoom配信あり)。当日は中国新聞論説委員の森田さんからこの建物についての解説があります。お気軽にご参加ください。 ジェンダー×植民地主義 交差点としての「ヒロシマ」センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更表示12142このスレッドを表示
𝐭𝐡𝐮𝐫.さんがリツイート哲学書新刊情報++@Philo_Shinkan·12月20日【本日発売】 『ノスタルジー:我が家にいるとはどういうことか? オデュッセウス、アエネアス、アーレント』(バルバラ カッサン著 花伝社) 【Amazon紹介文】「自分の故郷を離れ、自分の言葉を忘れざるを得なかった人々の抱く「ノスタルジー」とは。」 【Amazon】→ノスタルジー:我が家にいるとはどういうことか? オデュッセウス、アエネアス、アーレントノスタルジー:我が家にいるとはどういうことか? オデュッセウス、アエネアス、アーレントamazon.co.jp2582
𝐭𝐡𝐮𝐫.さんがリツイートMinori@minotonefinland·12月20日「自分より不運な人生を送っている人の人生を少しでも良くするよう働きかける。これが、私が考える意義のある人生です。ひとつの人生はそれだけで終わらず、共同体のなかでの人生でもあるのです。」 ルース・ベーダー・ギンズバーグ36972,905
𝐭𝐡𝐮𝐫.@btin_·12月20日どれも修論(と、それを仕上げるための私の心の栄養)に関わるものなのでもうめちゃくちゃに助かります .. 応援メッセージ付きで、開封するたび悲鳴を上げたり悶え暴れ転がったりと歓喜の惨状でした。ヒー嬉しい。すべて死ぬほど嬉しいです。感謝感激雨霰。勉励致します。この会話に返信できます7このスレッドを表示
𝐭𝐡𝐮𝐫.@btin_·12月20日nichinichi(@nichinichibijou)さん、うえまつ (@chat171_ )さん、wokawa(@mo_eh_wa_ )さんから誕生日プレゼントに欲しかった本等々頂きました sns越しの友達に日々救われて生きております、開封して悲鳴出ました。お三方、本当に有難う御座いました! 修論、院生生活、すべて鋭意努めますこの会話に返信できます1118このスレッドを表示
𝐭𝐡𝐮𝐫.さんがリツイートMatsunagaNoriko@norikowrites·12月20日『ヴァージニア・ウルフ研究』第37号小特集「2020年「から」考える」の編者の一人ですが、自画自賛するくらい、とてもすばらしい特集でした。ぜひご一読を。 会員外の方は事務局にご連絡いただくか、1年後には下記URLで読めるようになります。 https://jstage.jst.go.jp/browse/woolfreview/-char/ja…27
𝐭𝐡𝐮𝐫.@btin_·12月20日感染者○名、死者○名と日々増加してゆく数字をみていると、それが個人の人生の数であることを忘れそうになる。生き死に関わる切迫した現実に私たちは今いるのだ。哀悼の意を忘れず、政治を監視しながら感染拡大防止に努めた生活を営む。それは社会の一成員としてのまっとうな責任ではなかろうか。引用ツイート山形県@pref_yamagata · 12月20日新型コロナウイルス感染症と確認されて入院されていた方1名が、昨日お亡くなりになりました。謹んで哀悼の意を表します。 県では県民の皆様の命と健康を守るため、感染拡大防止に全力を挙げてまいります。この会話に返信できます237
𝐭𝐡𝐮𝐫.さんがリツイートKnights of Odessa@IloveKubrick·12月18日今年もあと約半月…ということで、あの企画が一年ぶりに帰ってきました!海外批評家ベスト10まとめ2020年版!!現状、130以上のベストをまとめています。 今年はケリー・ライカート『First Cow』の独走をクロエ・ジャオ『ノマドランド』が追う形でスタート。海外批評家選出2020年ベスト10まとめ|Knights of Odessa|note今年も年の瀬になり、海外批評家たちがこぞって年間ベストを発表し始めた。年に何百本も新作映画を観ている彼らが、1年を10本(例外多数あり)に凝縮するわけで、その10本には彼らの人生そのものが反映されているといっても過言ではない。私はそんな彼らの(基他の映画好きの)リストを眺めるのが大好きなのだ。ということで、今回はMetacriticsでまとめられている海外批評家ベストのまとめを邦題にしてみま...note.com150168このスレッドを表示