▼行間 ▼メニューバー
ブックマーク登録する場合はログインしてください。
没落予定の貴族だけど、暇だったから魔法を極めてみた 作者:三木なずな
143/177

143.税金ゼロ宣言

 王宮の中、会議の間。


 巨大な円卓に、主立ったメンツが集まった。


 人間からはアスナ、ジョディ、スカーレット。

 魔物側はガイ、クリス、レイナ、アルカード。


 これが今この国の首脳陣だ。


 会議が進み、レイナが報告をしていた。


「竜石と各種即席麺の安定生産が始まりました。こちらは生産次第順次ご主人様のお兄さんに引き渡して、その都度お金をいただいてます」

「ふむふむ」

「また、話によると人間にとって塩は重要なものらしいです、ご主人様、みんなが塩を作れるようにはできませんか?」

「塩か、分かった魔法を開発しておく。多分そんなには難しくないはずだ」

「塩はいいけど、何から作るの?」


 アスナが手を上げて、質問をぶつけてきた。


「そりゃ海水だな。俺がパッと行ってパッと取ってくる。それでいいだろ。アイテムボックスと、契約召喚の俺を使えばなんの問題もない」

「それもリアムの手から離れるようにした方がよくない?」

「私もそう思うわ。国民の生業なら、できるだけリアムくんがタッチしない方がいいと思うの。国王がいちいちお仕事の手伝いをしてたらおかしいでしょう?」

「なるほど……」


 ジョディさんの言うことも確かだった。

 というか……そんなの見た事ない。


 民の仕事をいちいち手伝いする国王……うん、ちょっとあり得ない。


「わかった、じゃあ海水の入手法も、魔法で出来るように考えておく」

「神竜様にお尋ねします」


 今度はスカーレットが発言した。


『なんだ?』


 俺とのやりとりの時と違って、ラードーンは若干冷たい口調で返事をする。

 それは前からで、理由を聞くと「お前以外の人間には特に興味も無い」という返事が返ってきた。

 思えば最初からそうだった、俺に興味をもって憑依してきたんだから。


「なんだ? って言ってる」

「この約束の地に塩水湖、あるいは岩塩が多量に採掘されそうな地層はありませんか」

『ふむ』


 スカーレットの問いに、ラードーンは少しだけ口調が和らいだ。


『この街から南西に少し行ったところにあったような気がする』

「あったようなって、なんで?」

『そこにいつも野性の牛やひつじが集まっていたからだ』

「牛とひつじが集まっていた?」


 それが理由になる理由が分からなかった――が。


「なるほど、それなら可能性は高そうですね」


 俺がラードーンとのやりとりを、断片的にしか聞こえていないスカーレットは深く頷いた。


「どういう事なんだスカーレット」

「牛やひつじは特に岩塩をなめるのが好きです。乳牛などは、岩塩と水だけで乳を出せると言われているくらいです」

「そうなのか」

『ふふ、知らない事がまだまだ多いなあ』


 ラードーンは一転、楽しげな口調でそう言った。


「神竜様、その場所を後ほど詳しく教えていただけませんでしょうか。まずは調査致します」

『よかろう。後でリアムネットの中に場所を記しておく』

「後でネットの中に場所を書くって」

「ありがとうございます」


 スカーレットは深々と俺=ラードーンに頭を下げた。


 元々この地に俺を連れて来たのはスカーレットだし、ラードーンの事を今でも神竜って呼んでるしで、彼女がこの街――この国で一番ラードーンに敬意を払っている。


 会議は滞りなく進んでいった。

 報告や討論など続いたが、俺の手から離れた案件も多く、またみんながものすごく優秀だったから、俺が口を挟む余地はほとんどない。

 暇になった俺は、会議を半分くらい聞き流しながら、魔法のイメージ・開発をしていた。


 岩塩次第でいらなくなるかもしれないが、ファミリアで使い魔契約した者達が、海水から塩を抽出出来るような魔法を考えた。


 熱を加えて、火をおこして煮つめるのと同じやり方と

 水と塩を分離して、塩を取る魔術的な方法。


 この両方を考えた。


 火をおこすやり方はものすごく簡単だ。

 一方で水と塩の分離はかなり高度なものだ。


 魔法を覚えた最初の頃、水の精霊――下級精霊でさえそれは難しいと言っていた。


 使い魔達にも出来る魔法を考えると、若干難しい。

 とは言え、煮詰める方法もなぁ。


 煮詰めるやり方だと、間違いなく焦がしてしまう。

 焦げてしまったら売り物にならない。


 火力の調整をもっと細かく出来るようにするか。でもそれだと魔法を使うのと、使う人の経験と熟練度に依存しちゃうな。


 うーん、どうしたもんか。


『風はどうだ?』

「風?」


 俺が発言すると皆は一斉にこっちを見たが、ラードーンとの会話だってジェスチャーすると、スルーして会議を続けた。


「風って、どういうことだ?」

『見た事ないのか? 風に吹かれて水が蒸発していくのを』

「ああ……あるなあ」


 そうか、そういえば風もあるか。


「――っ!」

『どうした』

「……」


 俺は無言で、魔力を集めた。

 そしてその魔力を具現化させた。

 まるで、木の枝のように。


 円卓の上に、俺の魔力でできた半透明の紙のようなものができた。


 俺はアイテムボックスを呼び出し、塩を一つまみとりだして、紙に振りかけた。

 紙は枝に付着した。


 そして――枝の魔力を解く。

 魔力の物質化は難しく、逆に解くのはものすごく簡単だ。

 魔力の紙がなくなった後、付着していた塩はパラパラと円卓の上に落ちてきた。


「よし」

『なるほど、それの上に海水をかけて、風で乾かしてから解除する、ということか』

「ああ」

『よく思いついたものだな』

「子供の頃、外で遊んで泥水に突っ込むことがよくあるんだ。濡れてる時はどうしようもないけど、乾いたらはたけば結構落ちるってのを思い出してさ」

『ふふっ、なるほど。それを魔法に応用するとは、やはりお前は面白いな』


 ラードーンは楽しそうに俺を褒めた。


 大枠はこんな感じでいいだろう。

 後は実際に海水を使うとなった場合に、細かいところを微調整していけばいい。


 その微調整についても、考えようとした、その時。


「ご主人様、ちょっといいですか?」

「うん? どうしたレイナ」

「一つお聞きするのを忘れていた事があります」

「なんだ?」

「竜石と即席麺の売り上げの分配と、税金の事です」

「税金……」

「いくら取りますか?」

「いいんじゃない、別に」

「え?」

「だって、この国の運営に金かかってないし。魔晶石の分で事足りるし、税金なんて取る必要ないだろ」

「では、本当に無しで?」

「ああ」


 俺は深く頷いた。

 必要もないのに取る必要もない、そう思っただけなのだが。


「さすがです主様」

「うん?」

「租税のない国……歴史を紐解いても、1000年前に一つ存在したのみです。それが出来るとは……さすが主様でございます」

『ザラムの事だな。豊富な鉱石で潤ったがために税収はいらなかった小国だ』

「へえ」


 そんなのがあったんだ。


「主様はやはりすごいです!」


 スカーレットがそういい、会議に集まった他の皆も、感動した目で俺を見つめてしまうのだった。

  • ブックマークに追加
ブックマーク登録する場合はログインしてください。
ポイントを入れて作者を応援しましょう!
評価をするにはログインしてください。
「面白い!」
「続きが気になる!」
「更新頑張れ!」


とか思いましたら
下にある☆☆☆☆☆から、作品への応援お願いいたします。
面白かったら星5つ、つまらなかったら星1つ、素直に感じた気持ちでまったく構いません!
何卒よろしくお願いいたします。

感想を書く場合はログインしてください。
+注意+
特に記載なき場合、掲載されている小説はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている小説の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による小説の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この小説はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この小説はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。
小説の読了時間は毎分500文字を読むと想定した場合の時間です。目安にして下さい。