固定されたツイートまろかれ@furunomitama·4月20日地鎮を加えた疫病平癒退散地鎮祈願祝詞の奏上をしました。 皆様の奏上の参考にして頂ければと思います。 奏上する時は文中の「天照御影大神」を別の神様や神社名に入れ替えても良いですし、お札や御守のない人は家から(遥に)を入れて神社や神様を念じて奏上してください。メディアを再生できません。再読み込み5113326このスレッドを表示
まろかれ@furunomitama·8時間私の祝詞CDブックでもそれなりの霊験が出ていたけど それは大祓詞に仕込んだ天津祝詞乃太祝詞言の霊験です リアルの祝詞講座に来たら四時間で祝詞の言霊の力が身につくのは教えている私自身が不思議なくらい つまり私の力じゃなくて祝詞の言霊の力で動いてくださる神様や眷属や賜る神気のおかげです239このスレッドを表示
まろかれ@furunomitama·9時間返信先: @LUMITANizakiさん神事? 人に恵まれてるというのは人間関係の事でしか無いよ るみたんはリアルで色んな学べる人に出会えてるって事よ 神事やってるの?1
まろかれ@furunomitama·9時間先日の祝詞講座に参加した方からお礼の手紙が届きました この方は医療関係の方なのですが画像にあるように祝詞の力で神気が身についたのだと思います このような事は珍しく無く祝詞奏上の副産物ですが、こうした不思議はあって当然で正法に不思議無しとは霊験はあって当たり前なのです #祝詞 #祈祷1460このスレッドを表示
まろかれ@furunomitama·9時間ソロ魔術師とかソロ魔女って 通信教育の空手という感じはしてる たまたま基礎体力やセンスのある人は通信教育でもそこそこ強くなれると思うし、筋トレとかしてたら力任せでもそこそこまで行けるだろう もちろんリアルでボクシングとか総合格闘技しててネットや本で空手の技を読み取れる猛者もいるよね327
まろかれさんがリツイート春日大社 kasugataisha shrine【公式】@KASUGASHRINE·9時間【#年越大祓式】 12/31には年越大祓式が斎行されます。 知らず知らずのうちについた罪・穢を皆さまの代わりとなる”形代”に移して祓い浄めます。 普段はご参列の方もいらっしゃる中で行われますが、本年は神職のみでご奉仕いたします。(形代をお申込になる方はお早めにどうぞ) #春日大社 #奈良45256
まろかれさんがリツイートみぎゅるん@direct_crossing·17時間冬至になりました。今日と明日の2日間、ツォク供養を執り行ないます。来るべき新年に向けてチャージをいたします。 #note冬至の日のツォクの、お知らせ(2日間開催)|気吹乃宮(いぶきのみや)|note本日12月21日(月)は冬至です。昼が1年で一番短く、夜が1番長い日となります。 チベット暦では1日ずれて、12月22日(火)が冬至と規定されています。 太陽の運行と関係する「冬至」は、特に中国やヨーロッパで重視されてきました。たとえば中国では、古代から皇帝が天を仰ぎ祖先を拝してきた日であり、官僚にはこの日に休暇が与えられたと言われます。 現在でも中国や台湾ではタンユェン(湯圓;湯円)を作っ...note.com622
まろかれ@furunomitama·19時間今日も一日中祝詞を奏上し続ける特殊神事でした これで今年の特殊神事は全て終わり 東京と京都で毎月一回ずつコロナに負けずよく続けられたものだ 来年も頑張ろう1196このスレッドを表示
まろかれさんがリツイート吉川八幡神社 御神馬いづめ公式@yoshikawa8izume·20時間【吉川八幡神社いづめ奉賛会】 年内にお申込みの方には、 ・新年の御神札(おふだ) ・家内安全玄関札 ・射詰御守り ・射詰絵馬 ・いづめチャーム を授与 yoshikawahachimanjinjya@gmail.com いづめ奉賛会申込みの旨を記入し、 住所・氏名・生年月日をお書き添え下さい。 新年を迎える準備おどどどん引用ツイート吉川八幡神社@hachimanshrine · 12月10日【令和3年 吉川八幡神社 奉賛会募集】 吉川八幡神社奉賛会 年会費 5,000円(新年の御神札・八幡幣 特別授与) 奉賛会は氏子地域外にお住まいの方も入会頂けます。 月次祭(1日•15日)で奉賛会員様御芳名を奏上します。 yoshikawahachimanjinjya@gmail.com ↑住所氏名生年月日をお書き添えお申込み下さい。このスレッドを表示120125このスレッドを表示
まろかれ@furunomitama·22時間そういえば神職とか祈祷とか基本的に「仕事納め」というものがないので大晦日まで普通以上に仕事して12時を迎え、そのまま12時になった瞬間から仕事始まって終わりなき旅を続けている227232
まろかれさんがリツイート書寫山圓教寺 12/16〜23 宇賀辯財天浴酒供養法@engyouji_shosha·12月19日宇賀神様の信者さま、、だと思うのですが 山中に生タマゴをお供え下さる事はどうぞご容赦ください。 たぶん宇賀神様より狐やアライグマが喜びます。 摩尼殿で燻製玉子をご用意する事にしました。 願意を書いて頂き、宇賀神様にお供えしご祈祷後お持ち帰り頂きます。 結構美味しいのでこれでお願いしま2135362このスレッドを表示
まろかれさんがリツイートいつかやるぴろすけ@itukapirosuke·12月13日動画上がりました!!今回は久々の剣術解説です! 柳生新陰流を解説します!自由自在の心を極めた凄い剣です! 究極のカウンター剣術【柳生新陰流】心を究めた活人剣が凄すぎる! https://youtu.be/PaMJpP2k02o @YouTubeより1255161
まろかれさんがリツイート「月刊秘伝」編集部@hiden_bab·12月18日月刊秘伝1月号より、“馬上武芸復興”特別シリーズ「武と馬」が始動! 第1回には新陰流兵法・三好妙心師範にご登場いただき、同流の「沈なる身の位」について“馬上”にて紹介いただきました。 取材時の撮影動画も下記にて紹介中!! ぜひご覧ください。 http://webhiden.jp/gallery/movie/1_1.php… http://webhiden.jp/gallery/movie/1_2.php…12950このスレッドを表示
まろかれさんがリツイート雄総山護国之寺@gokokushiji·12月19日加持ですね 加は仏さまの力が加わること。持は行者や参拝者がその力を保持する事。 加があっても、持がないと霧散してしまいます。引用ツイートまろかれ@furunomitama · 12月19日祈祷は空海様がいうように神仏の光を祈祷を受ける人が受け止めないと素通りです 祈祷者はその中取持ちをするだけで、祈祷を申し込んだ人が神仏への敬意が無く何かのサービスを受けるような気持ちでいても霊験は起こりません 信仰や敬意がないと祈祷によって降り注がれる神仏の光を受け止めないからです227
まろかれさんがリツイート吉川八幡神社@hachimanshrine·12月19日来年は天王社と牛像の修復を予定しております。 吉川八幡神社の管理地(神奈備山)に鎮座しています。 御社は平成に建てられた新しいものですが、台風や地震で傾いてしまっています。 管理地内ですが境外の神社ですので、 御祈祷が出来る広さの拝殿も設け、新たに宮司着任してもらいたいと考えています。594
まろかれ@furunomitama·12月19日祈祷は空海様がいうように神仏の光を祈祷を受ける人が受け止めないと素通りです 祈祷者はその中取持ちをするだけで、祈祷を申し込んだ人が神仏への敬意が無く何かのサービスを受けるような気持ちでいても霊験は起こりません 信仰や敬意がないと祈祷によって降り注がれる神仏の光を受け止めないからです126184
まろかれさんがリツイートハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア@HuffPostJapan·12月17日 30代夫婦、公立小と私立幼稚園に通う子どもの4人家族 練馬区の賃貸マンション(43㎡)、家賃9万5000円 家族での行楽地は月1回 こうした「普通の」暮らしにかかるのは月54万円。労組団体の試算です。「普通の生活」東京の子育て世帯でいくら?⇒30代で月54万必要です。(労組団体試算)練馬区に住む夫婦と子ども2人の4人家族の場合。「若年世代にとって家族を持つことはステイタスになってしまっている」huffingtonpost.jp9401.5万1.1万
まろかれ@furunomitama·12月19日返信先: @rurusekakihaさん, @hakkeshintouさん酒は喩えですけれど 横柄な総代も氏子もいれば横柄な神職もいますね 全ての神職を問答無用で持て囃すわけはないでしょうけど 他の職業よりその可能性は大きいでしょうね2
まろかれ@furunomitama·12月18日noteの記事を買えば、私の祈祷は自動的に受けれると思ったら大間違い 記事に書いているように無礼者や趣旨を分からない人は祈祷しません 最初からの無礼者はいませんが、途中でお客さんぶった人はすぐやめてもらいます 謙虚になることが神仏に向き合う最初の一歩です それが出来ない人に祈祷しても無駄1354
まろかれ@furunomitama·12月18日最初から来月から初めていついつまでで祈祷はやめますという人は、今後はこちらも最初からお断りしようと思います。 続けたいけどどうしても理由があって続けられないとか、今すぐ祈祷をやめたいとかなら全然すぐやめてもらっていいけど、 最初から辞める前提で祈祷受けるならよそ行ってください。1137
まろかれさんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·12月18日身の丈にあった生活をしていればゆっくりではあるけど確実にそうなるから大丈夫ですよって教えてくれる人が周囲にいることが大切なの。727
まろかれさんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·12月18日本当に大切なことはすでに大昔の人たちによって言い尽くされてると思うの。だからわたしたちが追加で何か言うことはなくて、ただ現代の人にも伝わるように翻訳することくらいだと思ってる。1348
まろかれ@furunomitama·12月18日土佐宮地家の系譜な http://eonet.ne.jp/~academy-web/keifu/keifu-mono-miyaji-tosa3.html…10
まろかれ@furunomitama·12月18日神社と神職と氏子の関係で言えば 私のいた東京の神社は奇跡のような神社だったな 街全体が神社と祭を中心に動いていて、氏子の神社への崇敬は半端じゃなかった 直会の度に涙を流しながら神社と祭への愛を永遠に語りだす総代さんや役員さんたちに大事にしてもらった 宮司さんが本当に良い人だったしな3131
まろかれさんがリツイートろばなご・道@rovanago·12月18日故・松田隆智先生による陳家太極拳・老架式、忽雷架式、そして蟷螂拳・力劈拳という、極めて貴重な映像作品だったりする……。ちなみに、早朝でまだ店が開店しない時間の横浜中華街で撮影したという話。 > RT16
まろかれさんがリツイートドクトル三国山@doku_com3d2·12月18日おおきく むねに すういきは しずかに そらへ かえすべし 「一」と「七」と「南」と「冬」のポーズを撮りたかっただけとゆー。 そんな12がつ。ささささささむい!とっくに冬!31346このスレッドを表示
まろかれ@furunomitama·12月18日返信先: @rurusekakihaさん, @hakkeshintouさん神社によると思います。 総代が神職に酒をつがす神社もあれば、神職が総代に酒をつごうとすると神職にそんなことさせられないと逆に総代が神職に酒をつぐ神社もありますから。 少なくとも私がいた民社は氏子が神職を非常に立ててくれていましたけど、それは非常に恵まれていたのだと知っていますけど。12
まろかれさんがリツイート神祇伯@神社・御朱印調査隊@hakkeshintou·12月18日ただし、参拝者の質が御朱印や観光地化とかのせいで下がっているのは事実です。 あなた方は神様ではありません。神様はその神社にいらっしゃいます。1679
まろかれさんがリツイート神祇伯@神社・御朱印調査隊@hakkeshintou·12月18日あと神職が女性問題を起こすのは立場上目立つってのもありますけど、 チヤホヤされて育てられてわがままなのと、異常に女性を下に見る傾向にあるから、 単純にモテないのも一因だと思う。1266
まろかれさんがリツイート神祇伯@神社・御朱印調査隊@hakkeshintou·12月18日神社の跡取りは尚のことめんどくさい。 自分のやりたいことを曲げられて神社界に入れられてやる気ないか捻くれてるくせに、 いざ同業者見つけたら親の威光を傘に着て偉そうにする。 で、こういう世間知らずは社会に馴染めず、チヤホヤしてくれる実家の神社を継ぐしかなくなる。11363
まろかれさんがリツイート神祇伯@神社・御朱印調査隊@hakkeshintou·12月18日あと単純に、神職って氏子崇敬者さんたちが問答無用で持て囃すし、頭下げてくれるから勘違いしとる所があると思うんよ。 偉いのはあんたらじゃない。神さまや。2737
まろかれ@furunomitama·12月18日すぐ埋葬したり火葬しないのは古代日本でいう「殯」の名残でしょう 「死者を埋葬するまでの長い期間、遺体を納棺して仮安置し、別れを惜しみ、死者の霊魂を畏れ、かつ慰め、死者の復活を願いつつも遺体の腐敗・白骨化などの物理的変化を確認することにより、死者の最終的な「死」を確認すること」wiki1247
まろかれ@furunomitama·12月18日随処に主となればいかなる現実の災渦に巻き込まれたり翻弄されるようなことは無いからこそ、臨済和尚は「随所に主となれば立処皆真なり」言ってたでしょ? それが惟神(かんながら)の生き方だよ537このスレッドを表示
まろかれ@furunomitama·12月18日ロールスロイスで幼稚園に送り迎えしてもらっていた俺が 40越えてアクアで日々楽しく過ごしているのが現実で ロールスロイスでもアクアでも死ぬ時は死ぬし 神仏にお任せしている分アクアの方が安心なんだよ これを負け犬の遠吠えと思うかい? それとも随所に主となると思うかい?1378このスレッドを表示
まろかれさんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·12月18日どの道を歩いていてもわたしは大して心配はしてない。どの宗教にも似たような問題点は生まれるし、それはその体系を歩む人たちが直面する問題であり、それはわたしたちも例外ではないから。ただ、お互いに命の道を歩いていたらいいなと祈ってる。318
まろかれさんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·12月18日それを鳩さんとしてみるのか、それとも聖杯としてみるのかは本人の文化的背景によって決まる。きっと神道系の方にとっては別の対応する物があるのでしょう。11
まろかれ@furunomitama·12月18日神社界とか仏教界とか教会とかそういう聖なるものの組織こそが一番俗っぽいというだけ 神仏が自分の子飼いでそれを大衆に示してる こんなんでも神仏は見捨てないよって434
まろかれ@furunomitama·12月18日俗にまみれないと、俗にまみれている衆生は救えないのも一理 観音菩薩が本来はもう悟っているのに菩薩であり続けるみたいなものだろう とはいえ俗にまみれすぎて俗人と全く同じでは菩薩と言えるだろうか34
まろかれ@furunomitama·12月18日ユング心理学的で申し訳ないけど 「我=エゴ」は滅しても 「自己=セルフ」は輝くのです エゴを自分自身だと思っている人が多いのですが、本当の自分自身とはセルフであり、何者にも穢されず傷つけれず光輝くものです 天照皇大御神宣わく 「わが魂を傷(いた)ましむるまかれ」1077
まろかれ@furunomitama·12月18日返信先: @Ripple1975さん実際に七鳥居の伝という鳥居をイメージしてそこから脱魂するパスワーキング的なものもちょっと怪しい古神道には伝わっています5
まろかれ@furunomitama·12月18日「腑に落ちる」とか「腑に落ちない」とかよく言う人は、だいたい頑固で「我」が強い人だと思います 自分自身の理解やレベルが低ければ、自分がそれを受け入れられないから腑に落ちないだけで、誰かが腑に落ちようが落ちまいが太陽は昇るし四季はめぐる 天地自然の運行に「我」を入れる必要はない1686
まろかれ@furunomitama·12月18日返信先: @tsukiyonisometeさん, @hachimanshrineさん行き過ぎた卑下は穢れであり神様の嫌うところですし あなたが腑に落ちようが落ちまいが神様への礼儀というものは厳格に守っていくものです そこに自分が腑に落ちるとか落ちないという「我」を入れないことです2
まろかれ@furunomitama·12月18日返信先: @Kawasaki_Greenさん本来なら仏の守護があるからどんな車でも大丈夫ですとか、死ぬも生きるも仏様にお任せしていますというのが立派な僧侶だと思うけど、現実主義というか信仰よりも高級車という俗っ気たっぷり日本のお坊さんが好きです1
まろかれさんがリツイート幣束@goshuinchou·12月17日15世紀に阿蘇神社が御神体の男女の神像作るのを業者に発注した時の記録が残されているのですが、姿形が平安時代の貴族の装束そのままだったそうなので古い、高貴なモノのイメージってのは平安貴族(都の公家装束)ってことでこの頃には固まってたのかもしれませんね。351326
まろかれさんがリツイート宗揖仙人@souyuu29610·12月17日なんか知らんが思考を超越マンがおるの? 魔術的に解釈するなら、思考という価値観を破棄、やな。 思考(人智)を超越したらそれもう神やから。 この世の底から天を仰ぐのが人やし魔術やで。 RTダブル2318
まろかれさんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·12月17日言葉よりもさらに前のものを意味してるから、それ以上の表現は確かに思いつかない。それを「永遠」と読み替えるひともいますけどね。111
まろかれさんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·12月17日だからそれぞれが「光」に奉仕できればそれでいいと思う。それがなにかわからないのでそう呼ぶだけですけどね。214
まろかれさんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·12月17日思考によって超越できるのなら誰も苦労なんてしないと思うの。それが可能ならば勉強できる人がいっぱいそんな状態になってる。でも、事実は異なってる。主は最も低いところから人を待ち上げる。727
まろかれさんがリツイートみぎゅるん@direct_crossing·12月17日返信先: @furunomitamaさんむしろ弟子の思考の断絶・迷いをうまく誘って、師が一気呵成に「不可思議の境地」を指し示す禅の公案があるくらいで。 考えてもよくわからない公案や、象徴物といったものが、じつは超越の導入にはなりやすいですね。 弟子の一定の資質も問われますが。128
まろかれ@furunomitama·12月17日返信先: @direct_crossingさん思考を超越していくことは瞑想して体験していくしかない世界なので、思考を積み重ねても「思考では至高に至れない」というダジャレみたいな答えしか出ないのですよね だから超越的思考はあくまでも超越的であって超越ではないのでシュタイナーは素晴らしいけど途上の人と思っています116
まろかれさんがリツイートみぎゅるん@direct_crossing·12月17日「不可思議」とは思考を超越するという意味で、仏教の悟りの境地をいう。 あらゆる言葉や想像を超越しているのだから「今までの知識や経験はすべてムダですよ」って意味。 そういう知識を捨てて、浄らかな器になって瞑想修行して、はじめてその境地が現前する。 瞑想修行しないと、ダメなんです。1842このスレッドを表示
まろかれ@furunomitama·12月17日返信先: @ustimarakさんE500が相当良くて、E3000も最初は?と思ったのですがエイジングして良くなったので愛用して、じゃあA4000も試してみるかとなりましたので、この調子で上位に行きそうでこわいです11
まろかれ@furunomitama·12月17日返信先: @ustimarakさんあのメーカーは安いのに良いという関西人みたいな評価が多いのですが、高いのに手を出していないので私には真価はまだわからない感じです E500もE3000も良かったです11
まろかれ@furunomitama·12月17日返信先: @sugar_suさん出された課題だけが課題だと思わず自分で課題を勝手に設定してくりあしていくのが真の占星術師なのだというソルト先生の教えです2