• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

明連 広昭  Myoren Hiroaki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20219827
外部サイト
所属 (現在) 2020年度: 埼玉大学, 理工学研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2009年度: 国立大学法人埼玉大学, 工学部, 教授
2008年度 – 2009年度: 埼玉大学, 大学院・理工学研究科, 教授
2008年度: 埼玉大学, 大学院理工学研究科, 教授
2007年度: 埼玉大学, 大学院・理工学研究科, 准教授
2007年度: 横浜国立大学, 工学部, 準教授 … もっと見る 2006年度: 国立大学法人埼玉大学, 工学部, 助教授 2006年度: 埼玉大学, 大学院理工学研究科, 助教授 1999年度 – 2005年度: 埼玉大学, 工学部, 助教授 1997年度: 埼玉大学, 工学部, 助教授 1993年度 – 1996年度: 東北大学, 電気通信研究所, 助手 1990年度 – 1991年度: 広島大学, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
電子・電気材料工学 / 理工系 / 電子デバイス・機器工学 / 電子デバイス・電子機器
研究代表者以外
理工系 / 電子・電気材料工学
キーワード
研究代表者
単一磁束量子論理回路 / NbTiN / Single Flux Quantum Logic Circuits / D / 超伝導体 / 人工粒界ジョセフソン接合 / Si基板 / バイクリスタル基板 / グラフォエピタキシャル / バイエピタキシャル … もっと見る / ステップエッジ接合 / 単一磁束量子論理 / マイクロストリップ線路 / 電子ビーム描画 / 非水めっき法 / ストリップ線路 / 磁気シールド構造 / 超伝導トンネル素子 / DCマグネトロンスパッタ法 / 超伝導論理回路 / NANDゲート / NORゲート / 直流マグネトロンスパッタ法 / 原子間力顕微鏡 / X線回折法 / Superconducting Tunnel Junctions / Dc Magnetron Sputtering / Superconducting Circuits / NAND Gate / NOR Gate / 2重弛張振動SQUID / 磁束ロックループ / 超伝導ラッチング論理回路 / 単一磁束量子理論回路 / アップダウンカウンター回路 / Aコンバータ回路 / 2相交流電源 / セルライブラリ / 磁束ロッククループ / Double Relaxation Oscillation SQUID / Flux Locked-Loop / Superconducting Latching Logic / Up / Down Counter / A Converter / 2-Phase Power Supply / Cell Library / 極低温フォトン検出器 / ミアンダライン / 光スイッチ / 単一磁束発生回路 / 単一磁束論理回路 / 光インターフェース / 単一磁束量子回路 / 超伝導フォトン検出器 / レーザ光源 / 準粒子 / Al超伝導電極 / ポリイミド / 電子ビーム / 単一磁束量子 / 2分岐スイッチ / Low Temperature Photon Detectors / meander lines / Photo Switches / SFQ Pulse Generation Circuits / Sinele Flux Quantum Logic Circuits / Optical Interface
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (71件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  単一磁束量子による高スループット微細超伝導配線研究代表者

    • 研究代表者
      明連 広昭
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  局在電磁波配線を利用した単一磁束量子論理ゲートの研究と高速信号処理回路への応用

    • 研究代表者
      吉川 信行
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      国立大学法人横浜国立大学
  •  単一磁束量子局在電磁波集積回路

    • 研究代表者
      吉川 信行
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      国立大学法人横浜国立大学
  •  極低温フォトン検出器を用いた超伝導デジタル回路用光インターフェース研究代表者

    • 研究代表者
      明連 広昭
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      電子デバイス・電子機器
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  デジタル磁束ロックループをもつ二重弛張振動SQUID磁束計研究代表者

    • 研究代表者
      明連 広昭
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      電子デバイス・機器工学
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  超伝導論理回路作製用NbTiNトンネル素子の作製研究代表者

    • 研究代表者
      明連 広昭
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      電子・電気材料工学
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  シリコンを基板とする高温超電動ミリ波・サブミリ波帯検出器

    • 研究代表者
      中島 健介
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      電子・電気材料工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  結晶粒界の機能性を利用した高温超伝導三端子デバイスの研究

    • 研究代表者
      中島 健介
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      電子・電気材料工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  高温超伝導人口粒界接合の集積化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      明連 広昭
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      電子・電気材料工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  Si上のZro_2膜へのasーgrown高温超伝導膜の形成と超伝導素子への応用

    • 研究代表者
      大坂 之雄
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      広島大学
  •  Si上のZrO_2膜へのasーgrown高温超伝導膜の形成と超伝導素子への応用

    • 研究代表者
      大坂 之雄
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      広島大学

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi